ホテルのレストランで朝メシを食ってると、窓の外は雪交じりの強風が吹いてます。
ゴンドラ動くかなー。
今回利用したNEXCO中日本の早旅は、富士パラのリフト券がセットになったプラン。
3日間、周遊エリア(今回のプランでは中央道は八王子から諏訪まで、東名も横浜町田から焼津まで)が乗り降り自由で、リフト券も含めると結構お得です。
しかしこのリフト券を利用する日程を、3日間の中から事前に選ばなくちゃいけないのが、やや不自由なところ。
土日は小海と富士パラの予定でしたが、富士パラのリフト券利用を土曜にするか日曜にするか、少し迷いました。
この三連休の最終日(日曜)は降雪予報が出ています。
万万が一、日曜に中央道の須玉〜長坂でチェーン規制が出るほど降る可能性を考えれば、土曜は富士パラで日曜が小海となりますが、さすがにそこまでは降らないでしょう。
ということで、帰宅する日曜は下道が短い富士パラ、土曜日に小海としました。
ホテルをチェックアウトし、出発。
諏訪ICから諏訪南ICまで、まだ冬用タイヤ規制が出ていない中央道を走ります。
諏訪から乗ったときは大したことありませんでしたが、諏訪南に近づくと路面は白くなり始めました。
「これ、規制を出さないとヤバいんじゃない?」
と思うほどです。
下道は圧雪路。
R20までの下り坂は、凍っているところもあり結構怖いです。
8時、富士パラ着。
第2駐車場もまだガラガラです。

リフト券を受け取り、えっちらおっちら階段を上ってゲレンデへ。
ゴンドラの運転開始前ですが、搬器が回ってますから運行に問題はなさそうです。
そのままゴンドラ乗り場に行こうかとも考えましたが(ウソです、シーダーゲレンデ下部を横切る微妙な上り坂を、徒歩やスケーティングで移動する気はありませんでした)、目の前の第4ペアに乗車。

シーダーゲレンデにはほとんど人がいません。
滑ってみると、硬い下地の上に朝からの新雪が乗った感じです。
軽い雪なので、思ったより板が走ります。
そのままゴンドラ乗り場方面に滑り込みますが、列どころか乗り場はほぼ無人。
晴天率の高さとアクセスの良さで来場する方も多いようですから、こういう天気だと見送っちゃうんですかね。
ゴンドラの中で何気なく交通情報をチェックすると....

げ、諏訪〜小淵沢が止まった!
冬用タイヤ規制くらいは出るか(いや、出せよ)と思ってましたが、通行止めとは....
すぐにTwitterで、車5台以上が絡む事故だとリプが飛んできました。
こりゃ長引きそうです。

トップに上がるとこんな感じ。
いつもはきれいに見える八ヶ岳も雲の中。

アルパインゲレンデはプチパウダー。
空いているので大回りが楽しいです。
シーダーゲレンデの雪が薄いからか、コブはこちらに掘られてました。

ラーチゲレンデは相変わらずクローズです。
シーダーゲレンデまで下りてくると、スクールのゼッケンを着けた方が多数いらっしゃいます。
中間部を一部セパレートして検定バーンを用意してますから、バッジテストですね。
本番は午後だと思いますが、雪が降り続くと難しいコンディションになりそうです。
コースは空いているとはいえ、それなりに荒れるところもあります。
気を抜くと内スキーが取られますから、油断大敵。
いや、気を抜いたんじゃなくて、疲れかもしれません。
前日の小海でのひたすら小回りが効いているようです。
ゴンドラ5本目あたりから、脚が重くなってきました。
大した積雪ではありませんが、普段あまり滑らない新雪はやっぱり疲れます。
ゴンドラを6本回したところで時刻は12時過ぎ。
道路も心配ですが、脚の疲労で怪我してもいけませんから、ここらで撤収することにしました。
ちなみにこの時点で、中央道の上りは諏訪IC〜小淵沢ICが通行止め、小淵沢IC〜須玉ICと勝沼IC〜上野原ICがが冬用タイヤ規制です。
スマホで一般道の状況を確認すると、案の定R20はあちこちで渋滞しています。
仕方ないので、八ヶ岳ズームラインからr17に入るルートで小淵沢まで走ることにしました。
富士パラを出発し、R20に出ると上り方面は渋滞中。
逆方向にちょい走り、諏訪南IC方面に右折します。
坂を上ると先行車はIC入口へ左折。
「あれ、まだ開いてないよな」
はい、入口は閉鎖中です。
対向車線にも、高速入口に右折する車が数台信号待ちしてますけど、みんな道路情報見てないの?
いや、道路情報板にも通行止めって表示されてたでしょ。
私はそのまま直進し、御射山を過ぎて次の交差点を右折。
r17を順調に走ります。
しかし小淵沢IC手前2kmあたりから渋滞。
r17に加え、R20方面、小淵沢市街地方面、鉢巻道路方面からの車が集中し、料金所通過まで1時間以上かかりました。
でもR20走ってたら、こんなもんじゃ済まなかったよな。

中央道に乗ったら、まずは八ヶ岳PAでトイレ。
間に合ってよかった〜

昼メシがまだだったので、めっちゃキレイになった境川PAの境川食堂で焼魚定食。
勝沼ICからの冬用タイヤ規制は継続中でしたが、タイヤチェックは無く、天気も雪ではなく雨です。
定番の小仏渋滞、八王子先の断続渋滞とも無く、17時半に無事帰宅です。

角打ちにも十分間に合いました。
あ、にいだしぜんしゅの写真、忘れた....