2023年11月02日

拡幅は一週間遅れか

10/21のオープン翌日にお邪魔したイエティは、例年になく幅が狭く、コースコンディションが悪い場所もありました。
週明け前半も同様の状況が続いたようですが、その後は少しずつ好転しているとのこと。
でも自分の目で確認しなくちゃダメだよな。

ということで、土曜日は今シーズン2回目のイエティです。

東名大和TN手前の事故渋滞を抜けるのにかなり時間がかかりましたが、なんとか10時前にスキー場手前の有料道路、南富士エバーグリーンラインの料金所に到着しました。
ゲートふたつのうち、左側は工事中。
右側のゲートは機械が新しくなってます。

AE2FD070-CD38-4818-AED0-4C7BF05487FA.jpeg

新機種には大型液晶ティスプレイが設置されているのですが、先週は良く見ずに硬貨投入口に520円を投入したところ、チャリンチャリンとそのまま返却されました。
何度入れ直しても同じです。
「えぇい、ポンコツめ!」

ふとディスプレイを見ると
『料金精算』
ってボタンが表示されています。
「え、まずこれを押さなくちゃいねないの?」
ポンコツなのは、機械じゃなくて私でした(^^;

さすがに今週は迷うことなく精算が完了しましたが、効果投入口の隣に『キャッシュレス』というリーダーっぽいものが付いてます。
何が使えるとか表示は無いんですけど、交通系電子マネーとか使えるのかな。
通勤でモバイルPASMOを使ってるから、次は試しにiPhoneをかざしてみるかな。

ちなみにこのゲート、早朝等無料で通過できる時間帯があるらしいです。
もちろん私にゃ無理ですが....

駐車場到着。
朝イチの条件の良い時間帯だけ練習する地元のジュニアレーサーが撤収を始めるタイミングのようで、中段にも所々空きがあります。
準備をしてチケット売り場へ。
この日は2回目なんで、メンバーズカードを提示して半額です。

IMG_2692.jpeg

天気は晴れ、時々曇り、所によって大雪(^^)

一本滑ってみると、コンディションは悪くありません。
やや暖かいため、融け始めたクラッシュアイスはしっかり締まっています。

IMG_2695.jpeg

最後の落ち込みにも、先週のような穴ぼこはもちろん、茶色い部分もありません。

IMG_2694.jpeg

リフト待ちはこの程度。
この日は私が撤収するまで、これ以上空くことはありませんでした。

IMG_2699.jpeg

先週は狭く感じたコース幅も、全体的に少し広がりました。
とは言え、例年であればこれがオープン時のコース幅です。
オープン直後は、融雪によるコンディション維持に苦労されていたようですから、拡幅まで手が回らなかったのかもしれませんが、一週間遅れで少しずつ広げてくれると思います。
斜度も増してくれるといいんだけどなー(^^;

昼過ぎにはポツポツと雨粒が落ちてくる時間帯もありましたが、ちょうどランチ休憩だったので問題なし。
その雨もすぐに止みました。

IMG_2697.jpeg

この日も富士山は雄姿を見せてくれませんでしたが、

IMG_2702.jpeg

リフトから紅葉は楽しめました。

撤収は定時の15時。

IMG_2700.jpeg

有料道路のゲートはリニューアルされてましたが、駐車場のゲートはそのまま....
ではありません。
バーが撤去されています。
今シーズンから駐車場は全日無料となりました。

だったら機械ごと撤去すればいいじゃん、とも思いますが、撤去にもお金がかかるからか、気が変わって再び有料にするときのためか....
リフト代は少々値上げされましたが、昨年まで1,200円だった駐車料金が無料になるのは、大変ありがたいことです。

そして昨日(11/1)、ライバル(?)の軽プリがオープンしました。
TwitterのTLに流れてきた様子では、平日とは言え予想外に空いていたようです。
週末の3連休は、イエティから軽井沢にお客さんが流れるのか。
やっぱり自分の目で確認しないとダメかなぁ。
posted by スキー中毒者 at 14:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー