いつもならこのタイミングでイエティが空き始めますから、それを狙って3日(金・祝)に行ってきました。
三連休初日だし、道路は混むだろうな....と思いましたが、案の定混んでました。
東名は横浜青葉の手前、と言うより東名川崎の先から、横浜町田まで詰まってます。
3時間半かかって現着。
かぐらに行く方がよっぽど早いですね(^^;
ちなみに先週疑問に思った、南富士エバーグリーンライン料金ゲートのキャッシュレス決済。
モバイルPASMOを仕込んだiPhoneを近づけてみたものの、反応しませんでした。
キャッシュレスは未運用なんでしょうか。

コーストップに立ったのは10時。
上部の幅は明らかに広くなっています。

中盤〜下部も広くはなっていますが、上部ほどではありません。
それでも大分滑りやすくなりました。

最下部の落ち込み。
先週に引き続き、まずまずのコンディションです。

一本滑った後のリフト待ちはこの程度。
だったのですが、その後徐々に混み始めました。
去年までは、混雑状況により青のペアリフトも動かしてくれましたが、今年は今のところその様子はありません。
イエティのクワッドリフトは、横に広がって待つようなレイアウトになってますから、見た目以上に待ち時間が長くなりがちです。
できれば2本のリフトに分散していただけるとありがたいのですが、運行コストを考えると難しいのかもしれません。
一方、初めての休日を迎えた軽プリは、TwitterのTLを見る限り、昨年までのようなアホみたいな混雑にはならなかったようです。
スキー場の運営側と利用側の両方を考えると、極端に混んでも、逆にガラガラでも、あまり良いことではないでしょうから、今年のような状況は悪くはないのかもしれません。
昼過ぎに、一旦駐車場まで戻りました。
スキー場ゲートで
「一時退場でお願いしまーす」
と入場滑走券を出すと、
『手の甲にスタンプ押しますので、再入場時に見せてください』
あれ、また戻っちゃった?
イエティでは退場時に滑走券を回収します。
しかし、一時的な退場の場合には、滑走券は回収したうえで手の甲にブラックライトスタンプを押し。再入場時に確認するというシステムでした。
退場した方のチケットが転売等で再利用されるのを防ぐためだと思うのですが、去年からはチケットにハンコを押して、それを再入場時に提示する方式に変わっていました。
前週まではチケットにハンコだったのが、急に手の甲にブラックライトスタンプになったってことは、不正行為でも見つかったのでしょうか....
この日は午後になっても快晴です。

前週、前々週は雲の中だった富士山もやっと見られました。
イエティの場合、軽プリの浅間山とは違い、コース正面に富士山というレイアウトではありませんが、たとえそうだとしても眺めながら滑るって訳にはいきませんけどね(^^;
このブログを書いている11/7(火)は未明の大雨の後、朝から11月としては異例の暑さ(都内の予報は27℃だとか....)です。
さしものイエティもコース状況が悪化し、やむを得ず営業休止。
6年前の悪夢が蘇ります。

ライブカメラを見ると、融雪でコースが途切れましたが、昼過ぎには修復が始まりました。
がんばれイエティ!