iPhoneは2年程度でバッテリーがヘタり始めますので、バッテリー交換したり、落下による背面ガラス割れで全交換になったりと、延命を続けてきたのですが、最近動作も不安定になり始め....
そろそろ潮時だろうと、このたび発表されたiPhone 15 Proに乗り換えることにしました。
9月15日21時、予約開始時刻に合わせてポチッ!
とするつもりが、当日は泊りの宴会が入ってしまい、それどころじゃありません。
結局Apple StoreにSIMフリーモデルのオーダーを入れた(私はMVNO契約なのでキャリアから購入する理由がありません)のは、2日遅れの17日午後。
この時点で、9月22日の発売日から約ひと月後の10月19〜26日に届く予定だとか。
まぁ一刻を争うような状況じゃないからな、のんびり待ちましょう。
その後納期が若干前倒しされ、16日に帰宅すると自宅マンションの宅配ボックスに配達されていました。
その日は遅かったため、翌日以降に作業開始。
まずはiPhone XからMacに最終状態のバックアップ。
そしてiPhone 15 Proにリストア....
のはずだったのですが、
「え、パスワードが違う?」
iPhoneの機種変更では、Mac/PCへのバックアップからデータ等を復元するのが手っ取り早いのですが、バックアップ時に暗号化を指定するとデータだけでなく、設定やセキュリティ情報も含めて保存してくれます。
しかしその際、パスワードを設定する必要があり、データを復元する際にはそのパスワードを入力しなくちゃいけません。
ただ最初に暗号化バックアップを選択して実行すると、以後のバックアップはパスワード入力不要で、勝手に暗号化バックアップが実施されます。
それはそれでいいのですが、パスワードを入力するのは初めてのバックアップ時だけですから、注意しないと忘れちゃうんですね。
それは承知していましたから、パスワードはしっかり覚えていたんですが....
どうやら間違って覚えていたようです。
「げ、大文字小文字の違いか」
とも考え、手を変え品を変え、いろいろなバリエーションで試してみましたがダメ。
「どーすりゃいいのよ?」
と調べてみたら、iPhoneで設定のリセットをすればいい、いやしないとダメらしい。
リセットと言っても、データが消えちゃう訳じゃありませんが、何らかの影響はあるんでしょうね。
テンション急降下で、この日はここまで。
翌日以降はなかなかまとまった時間が取れず、そのまま週末に突入。
土曜日はイエティで初滑りでした。
機種変更が終わってませんから、この日はiPhone X持参です。
写真を撮ったり、リフト上でTwitterをチェックしたりと、大したことはやっていないにもかかわらず、1時間半程経ったところでバッテリー低下の警告が出ました。
トップシーズンのめっちゃ寒いコンディションでも、ここまで早く減りません。
とりあえずモバイルバッテリーを繋いで凌ぎましたが、充電完了後に外すとまた同じような状態に戻ります。
再起動してみましたが、多少改善した程度。
機種変更を急がなくちゃダメそうです。
日曜日には移行の準備作業程度しかできず、翌月曜日。
早めに帰宅できたので、まずはiPhone Xの設定リセットから。
完了すると今までのバックアップデータは使えなくなりますが、新たなパスワードを入力して新たな暗号化バックアップを実行できるらしいのですが....
「あれ、前と変わらないじゃん」
もう一度iPhone Xの設定をリセットしてみましたが、やっぱり同じです。
「やべー」
こういうときの常套手段で、iPhoneとMacを再起動。
そして再度iPhoneの設定をリセットすると
「おぉ」
新たなバックアップ開始の画面が出てきました。
パスワードを入力してバックアップ開始。
ゼロからのバックアップになりますから時間がかかります。
ひと風呂浴びてしばらくすると、バックアップは終了しました。
今度はiPhone 15 ProをMacに繋いで、今取ったばかりのバックからデータを復元。
ここまで完了したら、PASMOの移動他、いくつかの引き継ぎ作業を行い、機種変更はほぼ終了です。
あとはSIMカードの差し替え。
iPhone Xから引っこ抜いたSIMカードを、iPhone 15 Proのトレイに乗せて本体にセット。
IIJmioのHPからAPN構成プロファイルをダウンロードして設定するだけなんですが、
「あれ?設定画面が出てこないぞ」
それでもアンテナは立ってるし、電話の発信もできるから、まぁいいか。
いや、よくありませんでした。
翌日、テザリングができないことで、APN設が未了だっとことを思い出します。
けど構成プロファイルのダウンロードはしたんだけどなー、なぜ設定画面が出なかったんだろ。
どうやらデフォルトブラウザをBraveにしていたため、正しい場所に保存できなかったようで、Safariでダウンロードしたら無事APN設定を行うことができました。
想定外が続いた移行作業、他にも、Googleアカウントにログインしたら、2段階認証の確認が旧iPhoneに飛んできたり、いくつか問題は発生しましたが、数日でほとんど落ち着いたようです。
まだ新たな機能を試すところまでは手が回ってませんが、それでも十分快適です。
まぁ諭吉さんを20人拉致された訳だから、働いてもらわないと困るんだけどなー。