先週末は新潟、そして今週は金曜から日曜まで、池袋のサンシャインで東京会場が開催です。
今のところまだリーマンの私は平日に参戦することはできませんが、TwitterのTLをチェックすると(仕事中に何やってんだよ)、入場待ちの長蛇の列がアップされています。
「えーっ、今年も!?」
去年は入場まで40分なんて話もありましたが、幸い今年はそこまでじゃなさそうです。
会場内もそこそこ盛況のようで、空いているうちにゆっくりと品定めと考えていた方はやや思惑が外れたかもしれませんが、メーカー側にとってはありがたいことでしょう。
参戦予定の土曜日。
朝、TwitterのTLでは開場前の行列の写真が確認できますが、受付開始後はさほど時間がかからず解消したようです。
これなら午後は大丈夫かな。
しかし、早くも予定数完売でオーダーストップになったアイテムも出始めたようです。
ここ数年、世界中の生産活動に影響を与えた新型コロナは落ち着きつつあるものの、昨年からはウクライナ紛争が暗い影を落としています。
新型コロナの影響でスキーに行くことすらままならず、マテリアルの購入を控えていた皆さまが、その反動で一斉に購入に動いたということも無いとは言えませんが、やはりメーカー側が市場の動向や生産能力等を勘案して、ある程度数量を絞り込んでいるのかもしれません。
13時半、自宅を出て都電に乗車。
先月SKI FORUMが開催された有明も、決して便利な場所ではありませんでしたが、私の家からだと池袋もあまり行きやすい場所ではありません。
時間はかかりますが、都電にゴトゴトと揺られながら行くのが一番良さそうです。
向原駅で下車し、サンシャイン方面へ。
去年は間違えて反対方向に歩き出しちゃいましたが、今年は大丈夫。
薄ら寒いバスターミナルも問題なく通過し、無事会場に到着しました。
今年は受付で、ヨドバシのゴールドポイントカードを提示することで入場するとのこと。
石井のヨドバシスポーツ化がますます進んでいます。
私はスマホのアプリを提示したのですが、バーコードのスキャン等することもなく、おねーちゃんの
『ご提示ありがとうございます!』
のひと言で受付が完了しました。
入口付近には、石井のカタログSiegerでBEST BUYに選ばれたマテリアルが展示されています。
それにしても、私が愛用するスイスの某Sブランドのスキーが並ぶ日が来るとは、夢にも思いませんでした(^^;
先に進むとKASTLEの板が並んでます。
若い方々は横目で見てスルーする中、懐かしそうに手に取るのはおじさんばかり。
それもそのはず、約四半世紀も前に一旦消滅したブランドですからねぇ。
復活後、ワールドカップで表彰台に上ってもいるようですが、かつての存在感にはまだまだ程遠いのが現状です。
昨年日本での販売開始がアナウンスされ、石井でも取り扱うようですから、また少しずつ注目されていくかもしれません。
こちらのメーカーは相変わらず盛況です。
いつもお世話になっているスタッフにご挨拶しようと思いましたが、商売の邪魔になりそうなので後回し。
とりあえず会場をひと回りしてみます。
出展メーカーはこんな感じ。
石井での取り扱いがあっても出展していないブランドもあるものの、これだけ揃うのはさすがですね。
ひと回りした後は、まずは松岡手袋へ。
今シーズンから使い始めた5本指が予想以上に快適で、来シーズンは初めて3本指タイプを使ってみようと考えています。
昨年同様、お世話になっているチューンナップショップ、アクティブエフの斉藤さんがスタッフとして接客されてましたので、相談しながら....。
松岡もカスタムでオーダーできる数量は限られていますが、紙の在庫表(?)をめくりながら確認してくれたところ、まだ大丈夫とのこと。
「今はお店は日曜日は休みでしたっけ?」
『8月までは日曜は休みです。土曜日はやってますけど、念のため来る前に連絡貰えます?メールで結構ですから』
「了解です。今回はBLASTRACKだけかなー」
なんて去年と同じような会話をしながら、伝票を作成していただきました。
小物のコーナーをふらふらと歩きながら、何気なくGIROへ。
メットは昨シーズンからSWANSに変更しましたが、それまではずっと使っていたブランドです。
中身は無いのに不必要に器だけがデカい私の頭ですが、グローバルフィットモデルでも問題なく包み込んでくれました。
今回は何気なくアジアンフィットを試してみましたが、あれ?意外にいいじゃん。
来シーズンは今のSWANSを使いますが、買い替えのときはまた候補にしようかな。
いくつかのブランドを冷かしながら歩き回り、次はZUICA。
去年のカスタムで、
「買わないよ」
と言いながら試着したブランドです。
宣言どおり会場でオーダーは入れませんでしたが、その後諸般の事情でウェアを買い替えることとなり、コンペカンまで出向いてオーダーを入れるという、マヌケな事態となりました。
ちょいお高いだけあって、モノはいいです。
ポケットはいっぱいあるし、機能的にも気に入っているのですが、ひとつだけ問題が....。
パンツのウェストサイズを調整するベルクロアジャスターのパーツが回っちゃうんです。
目的を果たせない訳じゃありませんが、お世辞にも見た目はよくありません。
『あー、それですね。他のお客様からもご意見をいただきまして、来シーズンモデルからは改善しています』
「やっぱりねぇ、でも来シーズンモデルから....」
『修理扱いで、その部分だけ直すこともできます』
「え、やってくれるの?」
料金を含め詳細は相談しながらとのことで、連絡先アドレスの入った名刺をいただき離脱です。
ちなみにZUICAのウェア、今シーズンまでのシンプルなデザインに加え、来シーズンからはカラーの切り替えを入れたスキーウェアっぽいヤツも展開するようですが、個人的には今までの方が好きです。
そうこうしているうちに、TwitterにDMが入りました。
シーズン中何度かご一緒させていただいたフォロワーさんのご家族が、こちらも栂池でお世話になったパトさんと一緒に会場に向かっているとのこと。
それではと、もうしばらく会場を徘徊することにします。
ファミリー、パトさんに加え、昨年お酒をご一緒したフォロワーさんも合流し、暫し歓談。
そして各社ブースをちょこちょこと見て回りました。
楽しかったなー♪
予定外に長時間の滞留となりましたが、私は17時過ぎに会場を離脱。
会場外には例によって、スキー場のPRコーナーが設けられており、(運が良ければ)リフト券等が当たるガラポン抽選をやってます。
しかし、皆さんの撤収時間と重なったのか、長蛇の列です。
行列嫌いの私は、とてもじゃないけど並ぶ気にもなれず、レイアウトの関係で空いていたいくつかのスキー場で抽選に参加させていただきましたが、今年も全てハズレ(正確にはアメちゃん1個とボールペン2本)。
やっぱり列に並ぶくらい気合を入れないとダメか。
私がハズレくじばかりなのはいつものことではありますが、よく当たる人っているんですよねー。
いったい何が違うんだろ....
(え?日頃の行い??)