こちらに泊まるとつい朝食が進みます。
のんびり食ってたら出発が遅れました。
現着は8時半を過ぎてます。
今日は岩岳。
例によってゴンドラは大混雑ですが、チケット売り場の列は昨年ほどではありません。
私は前日の夜に、HAKUBA VALLEYのWEB SHOPでリフト券をチャージ済ですから、ゴンドラには目もくれず中央高速リフトへ。
混んでるじゃんww
ゲート付近にリフト運行時間が掲示されていました。
9:00-12:00
えっ、午後は止まっちゃうの?
乗車時にリフト係員に声を掛けると、お客さんの状況を見て延長も考えるらしい。
まぁ延長するだろ。
リフトを降りてサウスに出ると....
岩岳ブルー!
これが見たくて来たようなものですから、晴れて良かった。
しばらく山頂エリアを滑って、一旦山麓まで下山。
途中のホワイトリボンコースには草が出ているところもあり、雪不足を感じます。
中央高速こそゴンドラの混雑を避けたお客さんで列ができていましたが、かも1リフトは搬器がお客さんを待ってる状態。
せっかくですから、かもしかコースを何本か滑ります。
微妙な起伏が残っていますので油断できませんが、なかなか快適でした。
ゲレンデ下のホワイトプラザ前には「鍋焼きうどん」というノボリがたなびいてます。
去年はレストラン営業してなかったのになー。
ちょっと早いけど、お昼ゴハンにしましょうか。
ホントに鍋焼きうどんしかありません(^^;
提供までにちょっと時間はかかるけど、美味しいですね。
山頂レストランは昼時は大混雑ですから、ホワイトプラザで食事ができるのは助かります。
食後、やっぱり運行時間を延長した中央高速リフトで再び山頂へ。
5線リフトは朝ほどではありませんが、やはり混雑気味です。
ビューC、ビューDを何本か滑っていると、5線も空き始めましたので今度はサウスをぐるぐる。
広いので他の方は気になりませんし、適度な長さの中斜面ですから、私のような下手くそでも失敗する前に滑り終えることができます。
正面に白馬三山がそびえるこのコースが、岩岳では一番好きかもしれません。
2年前に初めて滑った岩岳、最初はイマイチかと思いましたが、何だかだんだん気に入ってきました。