28日の土曜日、13時に自宅を出て会場のベルサール渋谷ファーストに向かいます。
私にとっての渋谷は、ダンジョンとも言われる渋谷駅が鬼門なのですが、今回はアクセスルートとなる銀座線から出口までが非常に分かりやすく、迷うことはありませんでした。
14時に現着。
地下ホールの会場は、壁際に各社のブースが並んでいますので見通しはいいのですが、出展メーカーの少なさが目立ってしまいます。

ちなみに今回の出展ブランドはこちら。
有名どころでは、板・ブーツのATOMIC/SALOMON、NORDICA/BLIZZARD、ROSSIGNOL/DYNASTAR/LANGE、FISCHER、elanが、ウェアでもDESCENTEが出展を見送ってます。あ、GIROも出てないや。
まずは国産スキーメーカーO社へ。
私が使っているのは、当メーカーのOブランドではなくBブランドですが、試乗その他で日頃から大変お世話になってますから、差し入れを持ってご挨拶です。
ちなみに小規模かつ簡素なブースが多い中、こちらだけは堂々たるブースを構えていました。
ちょこっとお話をした後、会場をひと回りしてみました。
私がメインで使っているスイスのスキー、Sブランド。
お高いので有名だからか、怖いものを見るように遠巻きにしてる方も数多くいらっしゃいました。
私は
『今年は買わないよ』
と宣言したうえで、スタッフと情報交換です。
ネーミングが変更されたMONTEROシリーズの出来が良いそうで、試乗しなかったことをちょっと後悔....(ん?試乗して調子良かったらどうするつもりだ?)
現在着用しているウェアのGブランド。
狭いし、サンプルは少ないし....
早々に離脱。
お隣には以前着用していたウェアのMブランド、そして一度も着たことないOブランド。
どちらもポップなデザインばかりが目に付き、オジサンは近寄るのすら躊躇われます。
独国のポールLブランドを冷やかし程度に見た後、国産アイウェアのSブランドへ。
アイウェアと言いつつ、最初はメット(^^;
中身は無いのに不必要に器だけデカイ私の頭には合わないはずだったのですが、なんかイイ感じに収まるヤツがありました。
次は候補に加えるか....。
そしてゴーグル(のレンズ)と思ったのですが、ブースが狭すぎて他のお客さんがスタッフと話をしていると、サンプルに近づくこともできません。
と、後ろから別のスタッフが声をかけてくれました。
『何かお探しですか?』
「今使ってるゴーグル、レンズに傷を付けちゃって。某ショップオリジナルでクリアカラーの調光レンズなんだけど、同じような替えレンズなんて無いだろうなと....」
『ございます!』
え、あるの?
おあつらえ向きのヤツが来シーズンから投入されるようです。
受注会だったら一発で被弾するところでした(^^;
やばいやばい。
カタログをいただいて離脱。
ぐるぐる回っているうちに、会場で合流したスキー大学仲間から声が掛かります。
『ねー、もう行かない?』
この次の目的ために長野から新幹線で駆けつけてくれた仲間が、痺れを切らし始めました。
銀座線に乗って新橋へ。
こちらです(^^)
高齢の、いや恒例のスキーシーズン終了に伴う”忘年会”会場。
すでに先着2名はビールを飲み始めてました。
7名全員が揃ったところで乾杯!
料理は仲間に任せ、私は酒を選んでスタッフのおねーさんにオーダー。
「ん〜とね、まずは酔鯨」
『2合ですね。いくつにします?』
「あ、ひとつで」
『すぐに無くなっちゃいません?』
「無くなったらすぐに頼むから」
想定よりお猪口が大きく、すぐに無くなるどころか、5杯を注いだところで足りなくなりました。
「あ、すみません....、もうひとつ(^^;」
以後は素直に4合ずつのオーダーになりました。
魚金さんは以前も利用したことがありますが、料理のボリュームもお味も素晴らしい。
お酒だって無難なちょっと甘くて軽めの吟醸酒だけでなく、飲みごたえのある辛口系も揃ってます。
2時間、飲んで食って飲んで....。
続いてご近所の野崎酒店さんで二次会。
もっと飲んだかと思いましたが、そうでもなかった(^^;
それでもしっかり酔っ払いましたけど....。
このSKI FORUMからの忘年会で、私の2022シーズンは終了しました。
先日所属クラブから、理事会も総会もやらないって連絡がありましたから、2023シーズンは夏のJとTへの会員/資格登録業務からスタートかな。
いやその前に、来月のカスタムフェアでの物欲と闘いがあったか。
てか、あれってどっちのシーズンに属すんだろ?