イタリアのハンドメイドブランド、BLOSSOMの単独試乗会です。
先週は9時前にはファミリー下の駐車場が満車でしたから、もうちょい早く到着しないとな。
あんまり早く着きすぎると、去年みたいに準備できてないかもしれないけど、そんときは自分の板で滑ってりゃいいか。
現着。
11時です(^^;;
例によって例のごとく関越道は事故渋滞でしたが、この日の東松山先のヤツは通過に2時間以上かかるらしい。
ということで下道を走りましたが、こっちもダメ。
事故処理が終了した東松山ICから関越に乗り、その後はほぼ順調だったものの、想定外の遅れです。
当然ファミリー下の駐車場は一杯。
天狗の駐車場に回りましたが、こっちも満車です。
「まぁ午前中で帰る人もいるだろ。」
ということで、ファミリー下駐車場に戻り、場内を徘徊していると、1台だけ空きが見つかりました。
当然自分の板は持たず、ファミリー下のテントへ。
「おはようございます」
『お待ちしてました』
「先にメシ食ってくるね」
『わはは、行ってらっしゃい』
サンホテルのレストランでカレーを掻き込み、リフト券を購入。
先週もICチケットの返却を忘れたからな。
今日は2枚まとめて保証金を返してもらわなくちゃ。
テントで試乗会受付。
申込書を記入して、免許証を預けて....
『あ、免許証はいいです』
まぁ完全に面が割れてっからなー(^^;
イタリアのUnityの異名を持つ(?)RC(旧GREAT SHAPE)から試乗開始。
「ん〜、じゃ64」
『えー、70でしょ。70にしなよ!』
客の言うことは聞かない試乗会です。
ちなみに参加者が少ないこともあり、1本の試乗に時間をかけることができます。
まずは正面のクワッドで上がり、ファミリーイースト。
下部の分岐で裏太郎に抜け、トリプルでトップに上がり表太郎へ。
表のトリプルで上がり、最後に裏太郎。
といった感じで試乗しました。
超久々の表太郎。
自分のブログを検索してみたら、2014年以来のようです。
8年ぶりかぁ....
このコースは、すぐに緩んでボコボコに荒れるってイメージなんですが、人が滑ってないから荒れようもなし。
でもリフト乗り場には人がいるんですよねー。
墓場の脇を通る迂回コースは、初心者のスノーボーダーさんで賑わってました。
都連の準指検定の養成講習会が入っており、裏太郎で講習を行う班が多かったようです。
しかし都連の養成講習会も寂しくなりました。
私の頃は、見回すと受講生だらけだったんだけどな....(遠い目)
12時前から開始した試乗は、ピステ系を4機種、オールマウンテン系を3機種して。そろそろ15時。
貸出終了の時刻です。
「ありがとうございました」
『いやいや、こっちも乗ってきなよ』
フリーライド系を勧めてきます。
「え、でも時間が....」
『いいから、いいから』
客の言うことは聞かない試乗会です。
せっかくですから、ファミリー〜表〜裏と滑らせていただきました。
時刻は15時半になろうとしています。
「遅くまでありがとうござ....」
『お待ちしてました!』
継続モデルが多い中、唯一の新モデルがソールサイズも合わせてスタンバってます。
「いやもう終わり....」
『これ乗ってかなきゃダメだって』
客の言うことは聞かない試乗会です。
まぁせっかくのお言葉ですから、きっちり3本滑って返却。
テントの中はキレイに片付き、板も引き上げ始めてます。
もう16時になるもんなぁ(^^;
渋滞にハマったときはどうなることかと思いましたが、想定を遙かに超える9機種を試し、久しぶりに表太郎も滑ることができました。
遅くまでありがとうございました。
今回も楽しい試乗会でした。
しかし、ここまで客の言うこと聞かない試乗会も珍しいよな。
あ、ICチケットの返却、忘れた(^^;