2021年10月25日

密無きシーズンイン

10月22日の金曜日、イエティが今年も日本一早くオープンしました。
ここ数年は10月最終金曜日でのオープンが続いてましたから、1週間早いですね。
私は例年どおり、翌土曜日に行ってきました。

6時に自宅を出発。
足柄SAに立ち寄った後、御殿場ICで下りて、現着は9時前。
駐車場がメッチャ空いてます(^^;
例年全国各地のナンバーを付けた車が駐まってますが、この日は地元の車がほとんどです。
目の前に札幌ナンバーがいたけど、まさか北海道から来たわけでもあるまいし....。

チケット売場も人影まばらです。
そして入場してゲレンデに向かうと、1〜2名で乗ってるリフトの搬器が見えました。
「コロナ対策でグループ乗車なんだなー」
それもあるけど、無人の搬器も回ってますから、単に空いてるだけみたい。

IMG_4721[1].JPG

9時20分のコース状況です(^^;
幅は狭いですが、厚めに雪が付けられてます。
コースオープン後30分も経ってないのに結構荒れてますが、この後も穴ぼこが開くようなことはないでしょう。

IMG_4726[1].JPG

コース途中から下方をみたところ。
雪の厚さがわかるでしょうか。

IMG_4728[1].JPG

そして朝から絶賛降雪中。

10時20分、最下部のコース脇でひと休みです。
リフト乗場は....。

IMG_4739[1].JPG

大丈夫か、イエティ(^^;;
去年はそこそこ混んでたのに、今年はどうしちゃったんでしょう。
空いてるのは有り難いのですが、ここまでだと心配になってきます。

IMG_4746[1].JPG

穴ぼこは開かないと思ってましたが、昼前には2か所ほどアヤシイところが出始めました。
以前は放置プレイでしたけど、今はパトさんが規制してくれますし、雪を運んで埋めてくれます。

結局午後になっても混雑は一切なく、リフト待ちもなし。
あまりに効率良かったんで疲れました。
定時の15時より30分早くゲレンデから撤収です。

今回のイエティは、オープン2日目ということもあり、それなりの混雑を覚悟していたのですが、いい意味で期待を裏切られました。
コース滑走もリフト待ちも、密にならない初滑りでした。

ただ気になったのは、子供(ファミリー)や初心者の少なさです。
この時期のイエティは、コースコンディションはお世辞にも良くはありませんし、コースが混雑すると衝突の危険性もあります。
とは言え、年齢やレベルは関係なく、この時期からスキーやスノーボードを楽しんでいる姿を見ていると、何だか嬉しくなったものです。

夏にピークを迎えたコロナの感染拡大も、ようやく収まりつつあります。
スキーやスノーボードは、屋外でソーシャルディスタンスを保ちながら楽しむことができます。
滑走中はもとより、建物内でも十分な対策を講じています。
この冬は、第6波の感染拡大が発生することなく、ひとりでも多くの方が雪を楽しめるシーズンになって欲しいと、心より願っています。

大和トンネル拡幅効果は
posted by スキー中毒者 at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2021年10月16日

印字機能回復

MacBook Proが、ディスプレイバックライトキーボードの修理で新品のように変身したところですが、同時期にプリンタも不調です。

IMG_4562.jpeg

電源を入れ直してもダメ(>_<)

プリンタの用途なんて、年賀状の作成と、クラブ員宛の文書・封筒の印刷程度ですが、どちらもこれからが一番使う時期です。
調べてみると、故障したプリンタはちょうど4年が経過したところ。
修理してもその後何年持つか分からないし、買い換えちゃおうかなー。
ということで、現物を確認するためにヨドバシの実店舗へ。

機能としては、プリンタとスキャナに加え、ファックスも必要です。
え、ファックス?と思うかもしれませんが、都連への急ぎの手続きで、書類をファックスで送信することが結構あり、まだまだ手放せません。
(そろそろメールで受け付けてくれよ>都連)

とりあえず今と同じキヤノンの機種を確認しようとすると....、展示してありません。
じゃ、エプソンは....、展示してありません。
展示品はブラザーだけ。
店員さんを捕まえてみると、半導体不足の影響か入荷が非常に不安定で、すぐに手に入るのはブラザーだけなんだとか。
ブラザーって、以前から給紙機構にいい評判を聞かないんだよなー。

仕方ない、修理するか。

キヤノンだと、ホームページから修理を申し込むと、クロネコが集配してくれますから、楽チンです。
まぁそれなりに費用は掛かりますが、買い換えるよりは安いですしね。

10/5の夜、集荷してもらったプリンタが、修理完了して10/15に戻ってきました。

IMG_4673.jpeg

エラーの原因である印字回復機構に加え、吐出不具合があるプリントヘッドも交換されたようです。
「修理後に必ず実施していただくこと」ってマニュアルが同梱されてましたので、真面目に確認すると....。

IMG_4678.jpeg

修理後のプリンター設定について、(Windows7編)、(Windows8編)、(Windows10編)。
ん?Macはどーした??
何も書いてないんで、何もしないでデータを送ったら、無事プリントできました。
Macが出来る子なのか、Windowsが出来ない子なのか....。

ともあれ印字機能は無事回復しました。
posted by スキー中毒者 at 15:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月10日

修復再び

バックライト異常を無償修理してもらったMacBook Pro、快適です!
と言いたいところだったのですが、何か違和感があります。

「はくば」とローマ字入力すると、「はくっば」と表示されます。
あれ、指が痙攣した?
バックスペースをぽんぽんと2回押して....。
あれ、3文字消えちゃったよ。

注意してみていると、BとBackSpaceのキーが、一度しか押してないのに、ダブって打鍵したと認識されることがあるみたい。
たま〜にとは言え、こんな現象が出るとストレス溜まります。
バックライトが消えるよりはマシだけど、これじゃあな(>_<)

ということで、水曜日の夜、再びApple銀座のGENIUS BARへ。
現象はすぐに確認できましたが、問題は修理方針。
ディスプレイ修理前には出ていなかった現象ではあるものの、当該修理とは関係ない場所だけに、基本は有償修理になるそうです。
まぁApple Careも大昔に切れちゃってるしねー。
そうは言っても障害発生までの経緯もありますし、スタッフさんも一生懸命考えてくれました。
修理センターに送らず、Apple銀座内で修理することで、無償の再修理扱いにできそうだと。
『修理が完了したら、ご来店いただきお引き取りいただくことになります。またパーツを取り寄せますので、少し余計に時間かかります。料金については、どうしても有償になるようなら、また相談させてください。』

そして土曜日の昼過ぎにメールが着信。

IMG_4622.jpg

時間がかかると言ってた割には、今回も爆速です。
会社帰りに引き取るつもりだったんですが、行かれそうなのは火曜日....。
今日、行っちゃうか。

IMG_4613.jpeg

コロナ禍がやや落ち着きを見せつつある中、銀座の中央通りは歩行者天国実施中。
そこそこ賑わってます。

修理品受け取りは2Fを案内されました。
まずは本人確認のために免許証を提示。
その場で動作を確認したら、受け取りのサインをして完了です。

IMG_4618.jpeg

手垢が付いたMBPでしたが、2回の修理でピカピカになりました(^^)
うん、今度こそ快適だ!!

再びの修復完了を祝い
posted by スキー中毒者 at 11:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月03日

失念後の順調

今日10月3日は、東京都スキー連盟の指導者研修会および検定員クリニックの申込開始日です。

IMG_4567_2.jpg

が....、
すっかり忘れてました(^^;;;

最近あまりチェックしないFBを覗くと、指導員仲間の『今年も繋がらない』という投稿が目に入ります。
あ、ヤベっ!
申込は10時開始ですが、時刻はすでに10時40分を過ぎてます。

慌ててシクミネットにクラブの事務局管理者としてログイン。
クラブ員の管理に使っている名簿を引っ張り出し、研修会とクリニックの申込予定を確認しながら、ひとりずつ代理ログインして研修会(およびクリニック)の申込を進めます。

20211003shikuminet_2.jpg

例年だとアクセス集中により、繋がりにくい状況が1時間も2時間も続いたり、デジエントリーの時代には、ネットを断念して電話での申込に切り替えたりしたこともありましたが、今年は不思議なほど順調♪
エラーが出ることもなく、12人分の申込が終了します。
そのままペイジーで、クラブのゆうちょ銀行口座から支払も済ませ、所要時間は30分ちょい。

これで研修会申込は全て完了です。

いや、まだだ。
菅平の定宿のおかーちゃんに電話しなくちゃ(^^)
posted by スキー中毒者 at 12:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー