かたしなや丸沼同様、2シーズンぶりの訪問です。
7時半に現着すると、駐車場の車は2/3程度でしょうか。
チケット売場に列はありませんが、ロープウェイ待ちは....
このあたりから。
乗車人数を制限していることもありますが、それでも30分程度で乗車できました。
ファミリーは下山専用で、まさに道路のように雪が付いてます。
心配していたゴンドララインもこのとおり。
中回りでも下りられます。
ゴンドラコースの雪も、まだキレイ。
9時過ぎに、かぐらエリアに到着。
ごく一部に土も出いていますが、まだまだ雪はたっぷり。
まずはメイン。
朝にありがちなジャガイモは転がってませんが、雪は柔らかく、すでに軽い起伏ができはじめています。
コースの混雑はそれほどでもありませんから、大回り、大回り。
ただしスピードは抑え気味でね(^^)
この日動いているリフトは、1ロマと1高です。
最初はそれほど混雑していませんでしたが、10時半頃には....
1ロマ。
そして1高(^^;
この列の長さだと、待ちは10分ちょいでしょうか。
長さだけ見るとうんざりしますが、コンスタントに進みますから、扇状にゴチャ〜っと並んでいる状態よりストレスは感じません。
ただここまで伸びると、メインやテクニカルから下りてくると、3ロマを潜ってビミョーに上らなくちゃいけません。
本来なら、その3ロマを動かしていただきたいところですが、全くその気は無いようです。
事情通のTwitterのフォロワーさんによると、故障中という話も....
そーいや、4ロマが動いてないのは何でよ?
と思ったのですが、パノラマがクローズでした。
コースが途切れちゃってます(>_<)
ジャイアントはと言えば、
半分荒れ地で、半分コブ。
そのコブも、上部はボブスレーコースみたいなハーフパイプ状の窪みの中に、間延びしたラインが掘られています。
どうするとこういうコブになるんだか....。
下部も浅めのラインが数本で、踊り場から下もリズムはイマイチでした。
昼食後、板の滑りが悪くなり始めました。
つんのめるほどではありませんが、妖怪さんがお仕事を始めたのでしょうか。

妖怪退治のおまじないを試してみました。
それほど長持ちはしませんが、滑走性はそこそこ回復しますし、ポケットに放り込んでおいて、イザというときに粗くこすり塗りする程度で済みますから、便利ですね。
お高いのが玉に瑕ですが....
2時半にゴンドラコースで下山開始。
え、滑ってないって?
どうせ直滑降で下りるだけですしね、年寄りはムリしちゃいけません (^^)
最後にみつまたファミリーの寄せて上げたコースを、トロ〜っとショートで滑って終了です。
かぐらエリアも、下山専用になっているみつまたエリアも、予想以上に雪が残ってました。
ただ急激に雪が減るのが、最近のパターンです。
今シーズンは5/23までの営業を予定しているようですから、あと2週間。
神楽魂で少しでも良い状態にゲレンデを維持できるよう祈ってます。
この日の相棒は、BLASTRACKのELIXIRでした。
雪への愛が薄れつつあるのか、I LOVE SNOWのステッカーが剥がれかかってます。
雪男はしっかり貼り付いてるのにねぇ。
こちらも2年ぶりの