当日は曇りのち晴れでしたが終日気温が低く、雪が緩むことはありませんでした。
BLOSSOM NUMERO UNO N°1 RC
L164/R13.5/121-71-106

しなやかな撓みを感じられるスキー。
朝イチのファミリーはグリップしやすいコンディションでしたが、食ったエッジを外しやすく、ズレを使いやすいです。
裏太郎や白金のようにそれなりに硬い斜面でも、グリップは悪くありません。
大回りでは、トップがやや内に入り気味と感じました。
小回りは、気持ちいいくらい素直に回ってくれます。
返りが強くない分、落ち着いて操作できました。
BLOSSOM NUMERO UNO N°1 SL
L165/R12.5/118-67-103

空いている裏太郎で大回りをしてみましたが、トップは思ったほどには内に入ってきませんでした。
グリップもいいですし、安定感もありますから、そこそこ飛ばしても不安感は無く、楽しいです。
白金での小回りは、特にターン後半でのグリップの良さが印象的でした。
切換に向かってテールが流れることなく、板が身体の下に返ってきます。
斜度が緩やかなところで中〜低速で滑ると、テール側の強さが感じられ、ズレを重視した滑りではやや気を遣いました。
メーカーの話では、L165以上はFLERE PLUS的(未満はFLERE)的な味付けにしてあるとのことですが、以前試乗したFLERE PLUSのような、よく言えば元気がいい、悪く(?)言えばおてんば娘のような印象ではなく、強さの中にもFLERE的な扱いやすさを感じました。
BLOSSOM NUMERO UNO N°1 SC
L164/R13.5/121-71-106

直前の試乗がSLだったこともあり、穏やかさが印象的です。
SLのような強さは感じません。
メタルは入っていないそうですが、安定してます。
裏太郎の硬めの急斜面での大回りは、適度にズレながらグリップしてくれますので、悪くありません。
白金では小回りで滑ってみましたが、トップから雪面を食う感覚が薄く、始動時に回頭をワンテンポ待つ感じがありました。
荷重ポイントをイマイチ掴めなかったようです。
BLOSSOM NUMERO UNO N°1 GS
L174/R17.5/114-69-99
さすがの安定性です。
裏太郎での大回りがメッチャ楽しいです。
しかし、ただ乗ってるだけだと若干安定性に欠け、積極的に荷重することで、グリップや走りを引き出す必要があると感じました。
当たり前の話ですが、ショートリズムでは、積極的に回旋してやらないと真っすぐ走って行っちゃいます。
ややゆったり目にはなりますが、小回りとして問題はありません。
BLOSSOM TURBO AM74
L172/R15.5/124-74-104
エッジグリップはマイルド。
それでも回頭性の良さに、BLOSSOMらしさを感じます。
それまでに試乗したピステモデルと比べちゃいけないんでしょうが、硬い斜面での安定性はイマイチです。
やや荒れた場所ではバタつきも感じます。
グサ雪や、食い荒らされた新雪だったら印象は違うでしょう。
小回りでは、クイックさはありませんが、回旋動作に素直に反応してくれます。
硬い斜面でも最後にテールが踏ん張ってくれて、落とされることはありませんでした。
BLOSSOM FORMULA THREE SIXTY
L176/R-/120-86-110
『中毒者さん、これ行ってみなよ』とスタッフに勧められた板。
意外と言っては失礼ですが、大回りも小回りもしっかり回ってくれます。
硬い部分が出始めた急斜面でも、ズレながらもしっかりとしたグリップ感がありますから、不安はありません。
意識してエッジを立てれば、それなりに食ってくれます。
さすがに深回りの小回りは苦手でした。
BLOSSOM NUMERO UNO N°1 LADY
L159/R12.0/116-66-101

かなり柔らかいです。
安定性はやや劣りますが、荒れ始めた裏太郎でもギャップをいなしながら滑る感覚があり、大きな問題はありません。
総滑的な滑りもしてみましたが、操作性は非常に良く、思ったほど弱さは感じませんでした。
白金で小回りを試しましたが、トップが容易に内に入り、板の撓みが感じられますので、リズムが取りやすいです。
しかし硬い斜面だと、板が柔らかいため、雪面からもらった反動をやや持て余し気味にも感じました。
KNEISSL RED STAR SC
L165/R12.5/118-67-103

KNEISSLもすぐお隣で、一緒に試乗会をやってましたので、1本だけ試してみました。
ショート系のオールラウンドモデル、というリクエストにスタッフが選んだ板です。
そこそこスピートを出しても安定しています。
数字上のラディウスとは裏腹に、トップが内に入りませんから、大回りも問題ありません。
エッジホールドはやや強めでしょうか。
エッジがしっかり食ってくれるのはいいのですが、外れると思ったところでまだ外れきらない感覚がありました。
小回りでは、真上から踏めばしっかりグリップしながら回ってくれます。
センターからテールにかけて、強さというか、ややズラしにくさを感じますが、逆にそれが硬い急斜面では頼り甲斐にも感じます。
かなりエッジを立ててあったようですから、チューンナップでの調整が可能だと思います。