玄関から外に出たのは6時過ぎ。
急ぎエレベータで1階に下りて、駐車場へ。
と思ったら、あれ?
操作パネルに"×"と表示されてます。
どうやら故障で途中階に止まったままになってるようです。
マジかよ....。
やむを得ず板とブーツと荷物を持って、階段で10フロア以上を下りる羽目になりました(^^;
予定より相当遅れましたが、今日は関越道じゃないからまぁ大丈夫だろ。
しかし首都高に乗ると、高井戸で見物渋滞の表示。
中央道に乗ると、日野BSやら相模湖ICやらの渋滞も発生しており、ここ数週間での交通量の増加を実感します。
結局3時間半ほどかかって、ブランシュたかやまに到着。
駐車場は思ったほどには混んでいません。

クワッドに乗ると、雪融けは進んでいますが、コースにはまだしっかりと残っているようです。

クワッド降り場付近から見ると、こんな感じ。
ほぼ完璧ですね。

いつもはファミリーでにぎわうファンタジーコースですが、この日はガラガラです。
スキーヤーズレフトに掘られていたコブは、潰されています。

ここまで膝痛が出ずに無事滑走できていることに感謝するとともに、引き続きの無事を願ってお参り。
今期休業しているお隣のエコーバレー、何も整備をしないと悲惨ですねぇ。



上から順にパノラマ、スラローム、ジャイアントの各コース。
どこも午前中は真っ白です。

ロマンチックコースにはフリーのポールがセットされてました。
左に曲がって第2ペアの下あたりまで続いています。

11時半にレストハウスバウムに入り、ランチ。
馬鹿のひとつ覚えのように、湖北さんで角煮定食をいただきます。
今シーズンの食い納めですね。
午後の出撃前に、スタッフさんにご挨拶。
「今日で最後です。今シーズンもごちそうさまでした!」
『ありがとうございました!また来シーズン、よろしくお願いします!!』
午後になるとさすがに雪はザブザブに緩み、緩斜面には妖怪板掴みが跋扈し始めます。
久しぶりの出番だからかなー、妖怪さんはやたらと張り切って掴みまくってました(^^;
雪が融けて水が浮くような場所もありますが、ブッシュはほとんど出ません。

あと一週間の営業というのは少々残念ですが、今週は春の暖かさが続く予報がでていますから、雪解けは一気に進むでしょう。
寂しいですが、仕方ないですね。
15時に撤収し、縄文の湯に立ち寄った後、諏訪南ICから中央道に乗ったのは16時半。
交通情報によれば、すでに小仏TNを先頭とした渋滞が始まっており、その先も八王子を過ぎると高井戸まで真っ赤です。
先週の関越道もそうでしたが、ここ数週間で交通量が確実に増えた感じです。
いや、増えたというより、本来に戻ったと言うべきでしょうか。
次週からは関越道ルート。
交通集中はともかく、事故渋滞は勘弁してもらいたいものです。
そう言えば縄文の湯の改修って