今週は菅平でBLOSSOM試乗会です。
BLOSSOMって何よ?と思う方も多いと思いますが、マイナー、いや失礼、お世辞にもメジャーとは言いがたい、イタリアのハンドメイドスキーブランドです。
コロコロとモデルチェンジするブランドじゃありませんが、私は毎年必ず試乗をしています。
しかし昨年は諸般の事情で試乗会に参加できなかったので、2年ぶりの試乗です。
1月前半まではガラガラだった高速道路も、最近は混むようになりました。
そのため、渋滞を警戒して5時に自宅を出発。
関越道の渋滞ポイントである高坂を6時には通過する予定だったのですが、高速に乗った時点で鶴ヶ島と坂戸西付近で事故が発生しています。
幸い大きな渋滞ではありませんでしたが、それとは関係なく交通量は多く、藤岡JCTまでは80〜100km程度で流れる状態でした。
上信越道に入ると順調で、終始アイサイトのクルーズコントロールに任せて順調に走行。
8時過ぎには、菅平のファミリー下駐車場に到着しました。
念のため自分の板も担いでゲレンデへ。
確か8時半から受付開始だったよなー、と思ったのですが....。

まだまだ準備中です。
『中毒者さん、早いですよ。』
一昨年は渋滞で遅刻したら、遅いって言われたから、気合い入れたのになー(^^;
そうこうしているうちに、ゲレンデ下の小屋から試乗スキーを出し始めました。
「手伝うよ。」
『あー、すいません。』
ただ待ってるだけじゃ、寒くてね....。
結局、受付して試乗を開始したのは、予定どおりの9時でした。

到着時のファミリーは上部がガスの中です。
しかし開始直前には明るくなりました。
テントはファミリー下ですが、もちろん他のコースにも雪が付いています。

裏太郎のトップから見ると、ダボス方面はまだガスってますが、太郎エリアはもう大丈夫です。

研修会で滑る白金は迂回コースばかりですが、低速での練習が目的じゃなくて、単に雪が付いていないから。
もちろん今日は問題ありません。
参加者がそれほど多くないので、まずはファミリーイーストで様子見、裏太郎で大回り、白金で小回り、最後にファミリーウェストで総滑という感じで、ゆっくりと試すことができます。
それにしても寒い....。
1月のブランシュも寒かったのですが、この日の菅平は弱いとはいえ風があり、雪も舞うコンディションで辛いです。
耐えかねて11時半にランチ休憩。

ファミリー下からちょっとだけ歩いてホテルニューダボスへ。
いつも研修会でお世話になってるんですが、今シーズンは中止になったため、宿泊もできませんでした。
せめて昼メシだけでも....、ね。
ゆっくり休憩して再出撃。
ここで初めて気が付きました。

ラグビーポール、どこ行った?
オールラウンドモデルを中心に、最後にはフリーライド系やらレディースモデルまで試乗して、15時半に終了。
スタッフのTさんと話をしながら、楽しい試乗会でした。
結局自分の板には一度も乗らず(^^;
今シーズン初の菅平は、全面滑走可で大変良いコンディションでした。
最近の研修会では、ファミリーイーストと、運が良くても白金と裏ダボスの迂回コースが滑れるだけ。
しかしこの日は、表太郎や天狗、シュナイダーや表ダボスだって雪が付いて全面滑走可ですから、どこだって滑れます。
それなのに滑ったのは、ファミリーと裏太郎、白金だけ....。
普通の人からすれば、理解しがたい世界ですよね(^^;;
今日のおみや