2020年10月29日

値上げ前の駆け込み

シーズンインを前に、例年なら粛々と準備が進むところ、今年はコロナ禍のなか、ちょっと調子が狂ってます。

まずは6月にチューンナップをお願いしたスキー
都内でのコロナ感染が再び増え始め、引き取りに行く機会を逸したまま、忘れていました。
イエティのオープンに使う訳じゃないけれど、やっと東京もGoTo仲間に入れてもらえたことだし、そろそろいいだろ、と再び都県境を超えて日曜日にアクティブエフさんへ。

IMG_1712.JPG

引き上げてきたのはいいけど、シューズインクローゼットにも入りきらない....
そのうち玄関に出しっぱになるんだから、まぁいっか。

そして例年ならとうに完了している登録手続き。
全日本登録をシクミネットで完了して安心してたら、都連の登録手続きがまだ残っていました。
去年までは都連に書類で手続きすれば、全日本までワンストップで登録が完了したのに、今年からネット手続きになったら、それぞれで手続きが必要な二度手間になっちゃいました。

で、改めて手続きマニュアルを見ると....。

IMG_1729.JPG

げ、郵送受付期間って終わってるじゃん。
仕方なく、久しぶりに都連事務局まで足を運ぶことになりました。

IMG_1740.JPG

まずは都連の会員と競技者の登録書類を提出。
そして、できるかどうかわかりませんが、一応スキー学校とバッジテストの申請もね。
ついでに安対講習会も申し込んでおきました。

3時前だったんで、窓口で登録料納付も完了。
来週になったら、団体負担金だの、競技者登録料だの、加算金が発生するところでした。
あぶない、あぶない(^^;
値上げ前の駆け込み登録ってやつだな(違
posted by スキー中毒者 at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2020年10月24日

流星号、応答せよ流星号!

月曜日
会社に行こうと腕時計を手に取ると、ケースとバンドを繋ぐピンが飛んじゃたようで、片方のバンドが外れて垂れ下がってます。
仕方ないんで、そのままポッケに放り込んで会社へ....

ちなみにセイコーの腕時計で、購入記録がBLOGに残ってました(^^;
過去にも、本体はビクともしないものの、今回のようにバンドが壊れたことが何度かあります。
ただセイコーだけあって、和光さんの修理コーナーに持ち込めば、小回りの利く修理をしていただけた実績もあったのですが....。

火曜日

IMG_1652.JPG

和光さんで見ていただきました。
今回は、ケースとの繋ぎのピンが汗の塩分で錆びて折れたようです。
ただ他のピンもかなりボロボロで、いつ折れてもおかしくないため、バンドそのものの交換を勧めるとのこと。
バンドのコマ自体はチタン製なんで錆びないんですが、ピンはステンレスですからねぇ....
そしてこのチタン製ってのが曲者で、バンドだけで普通の(?)時計が買えるくらいのお値段になっちゃいます(>_<)

グランドセイコーみたいな高級時計ならまだしも、実用性第一の電波ソーラー時計ですし、購入後14年が経過していますので、さすがにバンドにお金をかける気にはなれません。
てか、これからのシーズン、いろいろと入用だし....(^^;;
結局
『すみません、ちょと考えます』
と和光さんを後に。
まぁ考えてどーなるものでもないんですけどね。

ホントかどうか知りませんが、最近は腕時計を持たず、スマホで時間を確認する若者も多いとか。
いやでも、私ゃ若者じゃないし、やっぱり無いと落ち着きません。
けどスマホって言えば、つい先日iPhone12が発表されたよな。
で、先月にはApple Watchの新モデルだって発売されたじゃん。
アップルの製品情報をグーグル先生に聞くのも失礼とは思いつつ、検索してみるとモデルにもよりますがバンド交換代程度で買えちゃいそうです。

ということで。

水曜日
ポチ....

木曜日
昼前には宅配ボックスに届きました。
帰宅して開封。

IMG_1684.JPG

ブルー、気に入りました。
iPhoneとペアリングして、文字盤変えて....

金曜日
Twitterのフォロワーさんから、画像が飛んできました。

Ek_w2wQUUAAuUaC.jpeg

今の方はコナン君なんだなーと思っていたら、別のフォロワーさんからは....

Ek_0IC_UcAAe3Wz.jpeg

なるほどなるほど。
でも私が最初に思い浮かんだのはコレなんだな。

EZqtwqdVcAAWXAm.jpeg

流星号、応答せよ流星号!
posted by スキー中毒者 at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月14日

世界初じゃなくて日本初?

ポールは6シーズン前からLEKIを使っています。
通常はループで繋がるグリップとグローブが、転倒等で負荷がかかるとリリースするTRIGGER Sというシステムで、怪我の防止・軽減も意識してるんですが....。
グローブとの着脱もワンタッチで、機能的には気に入っているものの、ストラップが無いのでスキーのトップに引っ掛けておくことができず、置き場所に困ることがあるのも事実です。

ところが先日、こんなものをネットで見つけました。
日本初マグネット式ポール結束バンド、QUICK MAG
その昔(?)、INTRAで一世を風靡した長野県佐久市のポールメーカー、シナノさんの製品です。

製品サイトにアップされた動画によると、こいつを取り付けて両ポールを近付ければ、「カチッ」と音がしてマグネットで結束されます。
マグネットでくっついているだけだとすぐに外れそうですが、吸着するとロックされる構造になっているため簡単には外れず、前後にスライドすると解放されるとのこと。

スキーに引っ掛けられるようにはならずとも、使わないときに2本のポールがバラけることがなくなるので、なかなか良さそうです。
ウォーキングポールやトレッキングポールを想定しているようですが、ポールの直径が14〜16mmであれば、スキーポールでも大丈夫でしょう。
もちろん他社製のポールでも....、ね(^^;

IMG_1567.JPG

ということで、昼休みに有楽町駅前の交通会館地下1階のシナノさんの直営店に行って購入。
帰宅して早速LEKIに取り付けてみました。

IMG_1571.JPG

軽いので、取り付けてもスイング時のバランスに問題はありません。
てか、そんなもんが気になるほどデリケートじゃないし....。
吸着と解放は、予想以上に快適です。

IMG_1572.JPG

しかし束ねたスキーを眺めているうち、想定外の事態が発生しました。
もしかして、結束状態のポールをスキーブレーキに引っ掛けられねぇか?

IMG_1573.JPG

なんということでしょう!
トウピースとブレーキに挟まれて、見事に固定されたではありませんか。
これならスキー場で休憩時に、ポール置き場に困ることもなくなります。
それどころか、このままスキーと一緒に運ぶこともできそうです。

実際に使ってみないとわからないとは言え、私にとってのLEKI TRIGGER Sの難点が解消されそうなことは、シーズンイン直前の朗報です。

ところでシナノさん、「この機構を搭載したポールタイは日本初」って言ってるけど、世界初じゃなくて日本初なの?
posted by スキー中毒者 at 11:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー