まずは6月にチューンナップをお願いしたスキー。
都内でのコロナ感染が再び増え始め、引き取りに行く機会を逸したまま、忘れていました。
イエティのオープンに使う訳じゃないけれど、やっと東京もGoTo仲間に入れてもらえたことだし、そろそろいいだろ、と再び都県境を超えて日曜日にアクティブエフさんへ。
引き上げてきたのはいいけど、シューズインクローゼットにも入りきらない....
そのうち玄関に出しっぱになるんだから、まぁいっか。
そして例年ならとうに完了している登録手続き。
全日本登録をシクミネットで完了して安心してたら、都連の登録手続きがまだ残っていました。
去年までは都連に書類で手続きすれば、全日本までワンストップで登録が完了したのに、今年からネット手続きになったら、それぞれで手続きが必要な二度手間になっちゃいました。
で、改めて手続きマニュアルを見ると....。
げ、郵送受付期間って終わってるじゃん。
仕方なく、久しぶりに都連事務局まで足を運ぶことになりました。
まずは都連の会員と競技者の登録書類を提出。
そして、できるかどうかわかりませんが、一応スキー学校とバッジテストの申請もね。
ついでに安対講習会も申し込んでおきました。
3時前だったんで、窓口で登録料納付も完了。
来週になったら、団体負担金だの、競技者登録料だの、加算金が発生するところでした。
あぶない、あぶない(^^;
値上げ前の駆け込み登録ってやつだな(違