2020年06月22日

都県境を越えて

2019/20シーズンの後始末として、他力本願ながらウェアの洗濯は無事終了しました。
残りは板のチューンナップだけ。
もちろんこいつも他力本願なんですが、昨年からチューンをお願いしているショップは、お隣の埼玉県です。
新コロ感染拡大防止のための自粛が緩和されるも、都県境を越える移動はなかなか解禁されませんでしたが、19日に移動制限が解除されたので、早速土曜日に持っていきました。

念のため電話で営業中であることを確認して、車を駐車場から引っ張り出します。
こんな時期に板を2本抱えているところを、マンションの入居者に見られたら、何言われるかわかりませんが、幸いチューンナップに出す板は、2本とも棺桶の中に入れっぱです。
3月のブランシュ富士パラで使用後、液体ワックスを塗っただけでしたが、3カ月ぶりに日の光を浴びました。

IMG_0824.jpg

自宅を出て40分程で到着。
アクティブエフさんです。

代表兼職人の斉藤さんにお出迎えいただき、スキー2本を店内に。
『えーっと....。』
「STÖCKLIはV-Thermo入れてもらえますか?
 BLASTRACKはお任せで。」
『1°/1°でいい?』
「結構です。」

試乗会の話も盛り上がりません。
み〜んな中止になっちゃいましたからねぇ....(>_<)
『アルペンさんは単発で結構やってたみたいですけどね。』
「私は結局ブランシュのHEADだけでした。」
『HEADどうでした?』
「SUPERSHAPEは現行より好きかなぁ。
 RACINGはあんまり変わんない(てか、よくわかんない)。」

ちなみにチューンナップの依頼は、ボチボチ入ってるそうです。
『4〜5月は、もしかしたらまだ滑れるかもしれないと、皆さん迷ってたようですけど、あきらめたみたいで、ここ数日で問い合わせが入り始めました。』
「月山も急激に雪が無くなってるみたいですしねー。」

なんて話をしてたら、仕上がりの予定を聞き忘れました(^^;
まぁ雪が降るまでで充分なんですけど....(^^)

都庁やレインボーブリッジを赤く染めた東京アラートが終了した後の、東京都の新コロ感染動向は、依然として厳しい状況が続いており、とても虹色に戻ったとは思えないのですが、それでも予定どおり休業要請や移動制限を解除したのは、経済に軸足を移さざるを得ないという、政治的判断なんでしょう。
都知事選直前というビミョーな時期の諸施策・判断ではありますが、感染者が都県境を越えて再び増加することがないよう、心から願うのみです。
posted by スキー中毒者 at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2020年06月04日

クリーニングはウェットで

今シーズンから使い始めたGoldwinのスキーウェア
これまでのウェア同様、NIKWAXを使って自宅で洗濯しようと思ったのですが、選択表示タグを確認すると....。

IMG_0658.JPG

んぁ?家庭での洗濯不可かよ....。
で、ドライクリーニングもNGで、ウェットクリーニング指定だそうな。
ウェットクリーニングと、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗いの違いが良く分かりませんが、要するにプロに任せろということなんでしょう。

ウチのマンションでは、洗濯物を宅配ボックスに放り込んでおけば、集荷〜クリーニングして、終わったらまた宅配ボックスに届けてくれます。
ただ、たまたまクリーニングの委託業者さんが変わったところだったんで、集配について問い合わせるついでに、ウェットクリーニングの件も聞いてみました。
モノを見て最良の方法で洗うが、仕上がりは一般衣料(3〜4日)より少し長めに、10日程度欲しいとのこと。
月山に行く予定もありませんしね、「結構です、お願いします」。

と、集荷日の夕方に先方から電話。
コーティングやシールでかなりデリケートな素材を使っているので、工場でも思案しているそうです。
『どうしてもダメージを避けられないと判断した場合は、手を付けずにお返しすることもあり得ます。できると判断しても、様子を見ながらじっくりと洗わないといけないので、先日お話ししたよりも、もう少しお時間をいただくかもしれません。』
あらら、何だかやっかいなモノをお願いしちゃったようです。
てか、洗濯屋が困るウェア作るなよ > Goldwin

その後数日たっても、汚れたままのウェアが返品されることはなく、頑張ってくれてるようです。

そして昨日、マンションエントランスのオートロックを解除したところ、着荷のランプが点灯しました。
あれ?荷物が届く予定、あったっけ。
宅配ボックスを開けると....、ウェアでした。

IMG_0722.jpg

キレイになって、お帰りなさい(^^)/

以前の委託業者さんは少々心許ないところがありましたが、今度の業者さんは大丈夫かな。
株式会社エンパイアーさん、お世話になりましたm(_ _)m
posted by スキー中毒者 at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー