2019年09月08日

またか!と思ったけど

午前10時ちょい前から、Macの前でスタンバイ。
今日は今シーズンの研修会申込開始日です。

昨年度まで使用していたデジエントリーは、導入初年度の悪夢のような2日がかりの申込から始まり、毎年ブログネタを提供してくれる、話題性には事欠かないシステムでした。
そして今年度からはシクミネットでの申込に変更。
先日の事務担では運営会社の担当者は、ネットワークの容量やシステムの応答性に自信満々でしたが....。

10時ジャスト、シクミネットにログイン。
原則として会員個人の申込が基本のシステムですが、今年は(も?)私がクラブの研修会参加者全員分を代理入力します。
人数はいつもより少なめの11名。
高齢化が進む当クラブ、いよいよ年寄りの脱落が始まりました....。

「おっせーなぁ」
担当者の言葉とは裏腹に、お世辞にもレスポンスがいいとは言えません。
加えて初めての入力なので、勝手が分からず戸惑うこともあり、一人目の入力に10分近くかかりました。
まぁそれでも、動いているだけで素晴らしいシステムに見えるのは、デジエントリーのおかげでしょうか。

二人目。
入力中に"502 Bad Gateway"とのエラーが出ました。
「げ、またか!」
と思いましたが、とりあえずリロードしてみると、先に進んでくれます。
その後も同じエラーが頻発。
まぁそれでも、落ちないだけで素晴らしいシステムに見えるのは、デジエントリーのおかげでしょうか。

error503.png

そして研修会申込ではお馴染みのメッセージです。
しかし定員がありますから、言われたとおり、少しお時間を空ける訳にもいきません。
メッセージは無視して、再度チャレンジ。
まぁそれでも、繋がってくれるだけで素晴らしいシステムに見えるのは、デジエントリーのおかげでしょうか。

30分ほど経過した頃から、エラーは出なくなり、応答も少しずつ改善し始めました。
それから15分ほどで、反応は完全に改善。
皆さん申込が完了して、離脱したようです。

私も50分過ぎには無事全員の申込入力が完了。
一括決済手続きに進むことができました。
クラブ口座はゆうちょ銀行で、ネットバンキングも使えますから、ペイジーでの支払いを選択します。
デジエントリーでは、ここで決済情報がメールで送られてきますので、別途ゆうちょダイレクトに接続し、ログイン後にその情報を入力して決済完了でしたが、シクミネットでは、そのままゆうちょダイレクトでのペイジー決済に進むことができました。
この場合、収納機関番号、お客様番号、確認番号の入力は自動的に入力されます。
ちょっとしたことですけど、これは便利ですね。

一方、デジエントリーではメール送信されてきた申込明細等は、シクミネットでは一切送られてきません。
メール設定をしておけば送られてくるのかもしれませんが、これは欲しいですね。
あとで設定を確認してみよっと。

何はともあれ、申込〜入金が完了してホッとしています。
でも例年だと、ここからまた脱落者がポロポロ出るんだよなー。
みんな来てくれるかなー。

あ、そうだ。
宿の予約しなくちゃ....。
posted by スキー中毒者 at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー