2019年06月19日

月イチで部屋でニヤニヤ?

先週火曜日のインソール作成に引き続き、昨日はフォーミングインナー作成のため、神田ブーツ研究に行ってきました。

夕方とはいえ蒸し暑さの残る中、銀座線神田駅からテクテク15分程歩いて神保町へ。
まぁ雨よりいいわなと思いつつも、うっすらと汗ばんできます。

お店に着くと、オヤジ阿部代表が待ち構えてました。
『できてますよー。』
もう20年程のお付き合いですし、先週足型も再確認していただいてますので、必要なシェル出しは完了しています。

『それじゃお願いします。』
こちらも慣れたもので、裸足になって、一段上の椅子に座ります。

EQUQ1924[1].JPG

血管やら骨やら、圧迫を逃がす場所にパッドを貼って、スキーソックスを履き、その上からビニール袋を被せます。
両足が完了したら、フォーミング前のインナーを入れたブーツを履き、カント測定。
そして、いよいよフォーミングです。

JNGR4559[1].JPG

作業台に乗って、ウェイト入りのベストを着用、両脇のバーを握ります。
『もう分かってるから、いいよね。液が入ったら、脛を左右にゆっくり動かしてください。じゃ、右足からいきまーす。

背後でシャカシャカと、フォーミング液を攪拌・注入する音とともに、
『い〜よぉ〜っ、よぉ〜っ』
と掛け声がかかります。
初めての方はびっくりするかもしれませんが、毎度お馴染み、オヤジのルーティーンみたいなもの(^^)
すぐに脛のあたりからフォーミング液が入ってくるのを感じますので、ゆっくりと左右に動かして、液を全体に行き渡らせます。
『はい、止めて。』

フォーミング液が発泡し、足全体を締め付けてきますが、両手で握ったバーを引っ張り、右足を踏ん張ります。
そして左足も同様に....。
作業完了後、5分程そのまま待って、フォームが硬化したら終了です。
「初めてのときは、締め付けが痛いほどに感じたけど、何だか慣れちゃったなー。」

最後に再度カントを測定。
『よし、ドンピシャ!』
完成です\(^o^)/

フォーミングしたら、もっと重くなると思ってましたが、予想を超えた軽さです。
会社帰りに調整してもらうため、通勤時にブーツを担いでくこともあるのですが、今まではとにかく重くて(>_<)
これからは、少し楽になりそうです(^^)

SVYT1322[1].JPG

『ひと晩置いて、完全に固まったら出来上がりです。できれば月一回くらい足入れしていただけると....。』
真夏にエアコンが効いた部屋の中で、スキーブーツを履いてニヤニヤするのかぁ。
他人様には見せられない姿だな(^^;
posted by スキー中毒者 at 12:42 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2019年06月17日

19/20 ICIカスタムフェア@有明

先月末の忘年会で18/19シーズンを締めたのですが、早速19/20シーズンが始動しました。
この時期恒例のカスタムフェア@有明です。

土曜日、天気は雨。
新橋からゆりかもめを使えば、濡れるのは自宅から最寄り駅までとは言え、イマイチ気分が乗りません。
でも雨なら少しは会場が空いてるかな?
と淡い期待を抱きつつ、出撃。

予定どおり、新橋からゆりかもめに乗車します。
えっと、降りるのは確か国際展示場正門....、確か結構先だったよな。
と、ドア上のディスプレイに表示される路線図を見ますが、なんか様子が違います。
あれ、駅が無いじゃん。
…青海〜東京ビッグサイト〜有明〜有明テニスの森…
青海より先で有明までは行かなかったから、東京ビッグサイト?そんな駅あったっけ??
他にも、船の科学館の駅名もありません。
東京国際クルーズターミナルなんて表示があるけど、これか?
どうやら駅名が変更されたみたいです。
昭和の人間には、漢字の駅名がしっくりきますが、最近はカタカナとの組み合わせが流行なのでしょうか。
高輪ゲートウェイなんて、品のない駅もできるみたいだし....。

無事、東京ビッグサイト駅で降りて、会場へ。
去年は受付から入場待ちの列が伸びてましたが、さすがに今年は受付のおねーさんがお客さんを待ってます。

AGRO8924[1].JPG

いつものようにSIEGERでアワードを獲得したマテリアルの展示。

MUUD0338[1].JPG

そして今年の車の展示は、アルファロメオ。
なんかスキーのイメージじゃないなぁ(^^;

ここの会場は、ぐるりと反時計回りに一周するようなレイアウトです。
最初はウェア関係のメーカー。
Phenix、DESCENT。

KATA8863[1].JPG

Goldwinでは、渋谷でお世話になった芳川愛実選手は接客中でした。
『ちょっと待ってくださいね。』
ちょっとじゃ済みそうにないので、とりあえず先に進みます。

いつもなら、ゴーグルやらヘルメットやらマテリアルのメーカーが並ぶ場所にも、Mizuno、ON・YO・NEといったウェアブースが鎮座しています。
で、このあたりまではそれほどの混雑ではなかったのですが....。

LHUJ9162[1].JPG

板やブーツが並ぶメイン会場(?)に入ると、例によって大盛況。
人混みをかき分けて進むような状態です。
後で聞いたところでは、朝イチは空いていたのですが、近隣店舗からのバスツアーが到着した頃から、混雑し始めたとのこと。
不況のスキー業界と言われていますが、マニアックな皆様には関係ないようです。

いつものように、国産スキーメーカーO社のスタッフにご挨拶した後、ひと回りしてみました。
どのブースもなかなかの盛況ぶりですが、場所も時間も必要なブーツメーカーは特に混雑しており、展示品に近付くのも難しいほど。
安心してお任せできるブーツショップを持ってるのは、有り難いことです(^^)

あっちをフラフラ、こっちをフラフラしながら、再びGoldwinブースへ。
引っ張りだこの芳川選手、
「またMizunoにしちゃうぞ。」
と思った頃に、やっと身体が空きました。
『お待たせしました。で、どれでしたっけ?』
「渋谷では沢山見すぎて覚えてないんだよ。後でカタログ確認したけど、いっぱい並んでて、どれだったんだか....」

結局、展示品から選び直し。
「渋谷と比べてずいぶん少ない気がするけど。」
『ここに並んでるのは、カタログの中から石井さんがオーダーしたモデルだけなんです。だから、渋谷にあっても、ここにない商品もあるんですよ。』
あーでもない、こーでもないと選びながら、最後は鶴の一声。
『決めたっ!中毒者さんはこれっ♡』
「はい。」
サイズを合わせた後、記入されるオーダー伝票を見て、
(え?高っけえなぁ!)
迂闊にも価格を確認してませんでした(^^;
記入を終えた芳川選手はにこやかに、
『SWANSにも行ってくださいね♪』
「あ、はい。」

言い付けにしたがい、再び大広間へ。
SWANSスタッフと相談しながら、傷つきにくくミラーが剥がれない、調光レンズモデルに決定しました。
4シーズン使用したSMITHを離れ、久しぶりにSWANSへの復帰です。
それはそうと、こちらもいいお値段だこと....。

会場内は少しだけ落ち着いてきました。
ということで、最後にちょこっとだけですが、いつもお世話になっているVIST JAPAN(STÖCKLI)とVolare(BLOSSOM)にご挨拶して撤収です。

手元には伝票が2枚。
ですが、予想以上の金額(^^;;

FOJD0946[1].JPG

最後の最後に今日一日を振り返り、反省会です。
posted by スキー中毒者 at 12:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2019年06月13日

期待どおりの展開

月曜日の夕方に電話。
『はい、ブーツ研究です。』
「お世話になってます。中毒者です。」
『あぁ中毒者さん、どうも。』
「明日の夕方って、空いてます?」
『大丈夫ですよ。』
「じゃ、お邪魔します。」
会話はこれだけ。

そして火曜日。

BCZE3573[1].JPG

『昨日届きましたよ。』
(へ?何が??)
すぐ脇を見ると、REXXAM R-EVO 120Mのシェルのみが箱から顔を出してます。
『5足あったのに、昨日までにみんな出ちゃってねー。』
(あれ?オーダー出してたっけ??)
『とりあえず、今日インソールだけ作らせてください。』
(とりあえず....)
『シェル出しはしておきますから、あとはいつでもいいですよ。』
(あとは....、フォーミングだよな。)

予想どおり、いや期待どおりの展開で、来シーズンのNewブーツが決まりました(^^;
ということで、来週の火曜日にフォーミングです。
暑くなけりゃいいなー。
posted by スキー中毒者 at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー