私は毎年参加しているのですが、土曜日が出勤日だったため、日曜日に行ってきました。
試乗会では、人気機種は開始直後に出払ってしまいますから、朝が勝負です。
ということで、気合を入れて出発....、するつもりが出遅れました(^^;
その分、気合を入れて走行したら、現着は8時20分。
予定より早く着いちゃいました。
試乗会は9時からです。
一応STOCKLIを担いでゲレンデに出ましたが、時間的に中途半端なので、受付スタッフに声を掛けて、試乗スキーを物色することにしました。
しばらく見回り、そろそろ受付始まるかなー、と振り返ると、あれ?みんな並んでるじゃん。
出遅れました(^^;;
まずはi.RACEを拝借してコースへ。
いい天気です。
ブランシュらしい、引き締まるような空気(^^)
クワッドリフト乗り場前に雪でステージみたいなものが造られてましたが、おねーさんの歌が始まりました。
スキー場近所の黒曜石鉱山が日本遺産に認定された記念なんだとか。
おねーさんの名前が紹介されてたけど、聞いたことなかった。
黒曜石となんか関係のあるおねーさんなんだろうか?
私のブランシュ基準では、クワッド乗り場に人影があれば繁盛していることになってますが、こんな光景は滅多に見られません。
と思ったら、「スキー子供の日」だった。
じゃなくても、このくらい繁盛するといいねぇ。
当然レストランも混むでしょうから、11時半前にランチ休憩と思ったのですが、いつも行くバウムはすでに満席。
まぁ12時半を過ぎれば、空くことはわかってます。
「仕方ない、もうちょい試すか。」
再び試乗板を借りてクワッドリフトへ。
と、終点付近でパノラマコース解放のアナウンスが入りました。
午前中は地ガキのポール練習のため貸切でしたが、掘れるほど荒れてませんので、絶好のコンディションです♪
1時間ほどパノラマを使って試乗し、お昼ゴハン。
その後も、貸出終了の2時半まで、気が狂ったように試乗を続けます。
スタッフのおっちゃんも、
『いやー、よく滑った(試乗した)ねぇ。』
と呆れるほどに(^^;
ちなみに、今年の試乗は『1回につきクワッド1本』と受付時に言われました。
今までは、『あまり長くならないように』とか『リフト2〜3本で』なんてこともありましたが、こうやって明確に決めてくれるなら、それでOKです。
逆にクワッド1本なら、目当ての板が出払っていても、ちょっと待てば帰ってきますし。
じっくり試したければ、同じ板を何度も借りればいいだけのことです。
私は、i.RACE、i.RACE PRO、i.SL、SUPERSHAPEのi.SPEED、i.MAGNUM、i.RALLY、太板のKOREの7機種を試乗。
特にi.RACEとi.RACE PRO、そしてi.SLは3〜4回借りて、繰り返し試しました。
最後にゃソールサイズも覚えられ、黙っていてもビンディングを合わせてくれるように....。
結局STÖCKLIは、再び担いで車のルーフボックスへ(^^;
まぁ試乗会だもん、そうなるよな。
ナビのお告げに従い....