2019年02月13日

2019クラブ行事@斑尾

3連休は斑尾高原。
本年度2回目のクラブ行事でした。

土曜日には東京にも雪が降って、交通が混乱しそうだから....、というのは関係なく、いつものように前乗りで金曜日の夜中に現地入りです。

DEEK2417[1].JPG

ETC割引の関係で、0時10分過ぎに豊田飯山ICで上信越道を降り、0時半にホテル着。
小雪が降り続いていますが、この調子じゃ翌日は大したことなさそうです。
安心して部屋で缶ビールを1本、いや2本。

土曜日。
斑尾行事は私が行事担当なので、朝はいろいろと忙しい(^^;

まずはホテルとスキー場事務所にご挨拶。
一旦部屋に戻って、後輩指導員にこの日のビデオ撮影を依頼し....。
その後スクールに北川友弥先生を訪ねます。
最後に、今は裏方でスキー場を手伝う元パト隊長さんのところにも顔を出すことができました。

RMMS4916[1].JPG

のんびりと、こんな写真を撮ってる場合じゃないですね。
開講式からの講習開始です。
足慣らしの後に、まずは『使用前』のビデオを撮影。
2日の講習を終えた『使用後』はどうなっていることやら....。

BGCS7511[1].JPG

晩メシは、ホテル内の和食処で、ちょっと高級チックに(^^)
そりゃもちろんビールは出しましたよ。
日本酒だって出しましたよ。
でもそんなに飲んだかなぁ。
夕食後、部屋のベッドで横になると、そのまま寝落ち。
気付いたら朝でした。

QWDN5745[1].JPG

キャリーオーバーの日本酒たち(^^;

2日目の日曜日。
天気は雪です。
風もそこそこ吹いてます。
外に出たくないけど、そうもいきません。

NBZM0361[1].JPG

この日から、受講生がもう一名参加。
当クラブの行事は初めてですが、今回1級のバッジテストを希望してるんだとか。
ということで、事前講習を兼ねて講習を始めますが、朝イチの斜面は夜からの雪でフカフカ。

FIHP9354[1].JPG

午後になると少し明るくなりましたが、、多くの方が滑って、荒れて、ボコボコ。
滑りにくいコンディションではありましたが、基本的なスキー操作から検定種目まで、ひととおり練習ができました。

夜のミーティングで確認した『使用後』の滑り。
皆さん、まずまずだったんじゃないでしょうか。

最終日。

WYES1624[1].JPG

いい天気じゃん♪

と思ったのも束の間、すぐに曇ってきました。
幸い雪は降り出しませんでしたから、まずまずの検定日和です。

LHZS9986[1].JPG

午前中にバッジテストを実施して、終了後にレストランで合否判定の打合せなんてしてると、あっという間に12時。
閉講式の時間になりました。
事故もなく、無事終了できたことに感謝して、行事はおしまい。

とはいかず、スキー場事務所に行事終了を報告。
そのまま部屋に戻って、1級の合格証とバッジも用意しなくちゃいけません。
その後、ひと滑りして戻ってきた受検生に講評を伝え、1級の公認料と全日本・都連の登録料、そしてクラブへの入会希望がありましたので入会金と年会費も集金し、やっとすべての任務が終了しました。

こういうときは、出発まで部屋を使わせていただけると、本当にありがたいです。
斑尾高原ホテルさん、今回も大変お世話になりました!

そして斑尾高原スキー場さん、今回もサポートしていただき、ありがとうございました!
また来シーズンもよろしくお願いいたします!!

車は大丈夫だったけど
posted by スキー中毒者 at 18:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー