車載の外気温計は-6℃です。
「昨日のブランシュと一緒じゃん(^^;」
さすが諏訪ですね。
車内でも吐く息が白いです。
富士パラに到着して、ゲレンデに出たのは8時15分でした。
とりあえず一番右のリフトに乗って、シーダーを一本。
そのままゴンドラ乗り場に滑り込むと....。
あれ?混んでる。
いや、ゴンドラがまだ動いてませんでした(^^;
8時半に運転を開始すると、みるみる列は進み、あっという間に乗車できます。
ゴンドラから見る林の中は白く、数日前にこの辺りにも雪が降ったようです。
降雪効果か、コンディションが上々なんで、ついボトムまでノンストップ。
ゴンドラは....、すでに列はほとんどありません(^^)
しかし歳を考え、2本目からはノンビリと滑ります。
トップからちょい下って、アルパイン上部からの景色。
今日も晴天です(^^)
ふっじさ〜ん♪
リンデンの急斜面も、空いてりゃ大回りが楽しいですが、あっという間に終わっちゃうのがタマにキズ(^^;
よせばいいのにコブバーン。
完走するのがやっと。
情けねぇ(>_<)
ラーチは13時まで貸切です。
プライズ検定の事前講習でしょうか。
午前中は、ゴンドラを6本?7本?回しただけですが、寄る年波には勝てず、脚がヘロヘロになりました。
ちょい早めにレストランに入って、ラーチコースが開くまで、しばし休憩です。
午後、予報どおり雲が出てきました。
解放されたラーチに行ってみます。
いつもと違っていろいろな人が滑ってるなぁと思ったら、お馴染みのツルツル・カリカリバーンじゃありません。
これも降雪の効果ですね。
やっぱり天然雪は偉大です(^^)
別にツルカリバーンを期待してた訳でもありませんが、お隣のアルパインじゃつまらないので、ラーチをぐるぐる。
ひたすら小回り。
人がいないと大回り。
15時まで気が狂ったように滑って、撤収です(^^)
ちょいと寄り道をしたんで、諏訪南ICから中央道に乗ったのは16時過ぎでした。
さすがに今度こそタダじゃ済まないだろうと思ったのですが....。
タダで済んじゃいました(^^)
調布の先で若干の渋滞があっただけです。
この二日間、滑り以外はすこぶる順調でした(^^;
高齢者ですから?