あたりまえのように滑りに行くつもりでしたが、土曜日の天気予報は雨です。
直前になったら変わるかと期待していましたが、いつまで経って予報はも雨です。
土曜日、ウェザーニューズのピンポイント予報を見たところ、午後になれば上がりそう。
「じゃ、ナイターに行くか。」
遅めのランチを済ませ、リビングのソファにひっくり返ってたら、いつの間にか意識喪失。
目覚めたら17時でした(^^;
「仕方ない、明日にしよう。」
日曜日。
東名を御殿場ICで降り、某国防軍演習場を横目に見ながら山を登り始めると、道路脇の紅葉がキレイです。
ちなみに私は、もう10年以上、この道路とイエティのリフト以外で紅葉を楽しんだことありません(^^;
現着は8時ちょい前。
前週と比べ、明らかに車が多いです。
前回こんなポイントカードをいただいたんで、この日は半額で入場できました(^^)
朝イチのコース。
すでに荒れ始めてます(^^;
シーパスホルダーは30分早く入場できますから、皆さんで寄ってたかって掘ったんでしょうか。
前回は終日雲の中だった富士山も、朝のうちは青空をバックに見ることができました。
イエティはこれじゃなくちゃね♪
駐車場に車が多いのですから、当然コースも混んでます。
朝はレーシングチームがビデオを撮りながら練習してましたし、彼らが撤収後はスノーボーダーさんが続々と来場されました。
10時過ぎにコース下部脇でひと休みしていると、一時的にではありますが、クワッドリフト待ちの列がこんな状態に....。
さすがに隣のペアリフトを動かし始めましたので、この列はすぐに解消しましたが(^^;
それでもリフト待ちは大したことなく、最大でも5分までは待たなかったと思います。
ランチから戻ると、コースが大分平らになっていました。
多くの方が、滑りながらデラ掛けに協力してくれたようです(^^)
空には雲がかかって、富士山は見えなくなりましたが、気温が下がって雪が締まり、板が走るので午前中より楽しいです。
しかし部分的にではありますが、地肌が見えるところも出始めました。
この場所はいつも雪がハゲるんだから、もうちょい厚く付けて欲しいとも思いますが、超緩斜面の中間部ですから、ここだけ雪を厚くする訳にもいかないんでしょうねぇ。
せめて、こうなる前にこまめに雪を入れていただくとか....。
まぁ多くの方は問題なく避けられますからいいんでしょうけど、魅入られたように近付いていっちゃう初心者もいらっしゃるでしょうしね。
あとね、コース上に握りこぶしより大きな石が転がってるのを放置しちゃイカンよ。
さすがに危険を感じてコース外に放り投げたけど、たまにはパトが安全確認しないと....。
滑翔終了は定時よりちょい遅めの15時半。
駐車場に戻ると、私の車のすぐ後ろにTwitterのフォロワーさんが車を駐めていました。
諸々忖度していただき、コーラの差し入れ。
ゴチっす(^^)/
高速道路の事故渋滞に苦労しながらも無事帰宅すると、マンションの機械式駐車場で入居者の方と鉢合わせ。
私が降ろした板とブーツを見て、
『え〜、もう行ってるんですか!』
「ま、まぁ先週から(^^;」
『よっぽど遠くに行かないとダメでしょ?』
「いや、人工スキー場なんで、すぐ近場なんですよ。」
この答えは大事で、ここで「富士山」なんてフレーズが入ろうもんなら、大抵『あ〜、やっぱり!』となります。
確かに冠雪はしましたが、あそこはスキーする場所じゃありません。
それに、万が一にもあんなとこまで登って滑ったら、二度と帰ってきませんから(^^;;