知らない方が見たら、とてもスキー場だとは思わないでしょうが....。
川場スキー場です(^^)
沼田IC近くの宿を7時過ぎに出発。
R120を片品方面に向かう車は多いですが、川場方面は空いてます。
しかし皆さん飛ばしますねぇ。
圧雪、いやカンカンに凍結した畑の中の道を、軽く60kmオーバーでガンガンと(^^;
おかげで30分もかからず現着です。
2F駐車場からエレベーターで7Fに上がり、チケット売場で免許証を提示して、これを受け取りました。
昨年に引き続き、無料で遊ばせていただきます(^^)
ちなみにこの日の相棒は....。
BLASTRACKのFarther。
前日にかたしなでちょいパウを楽しんだ後も、夜まで雪が降り続いたようですから、期待を込めて。
昨年、降雪直後なら楽しそうだと思った高手スカイラインは、まだアクセスするペアリフトが動いていません。
とりあえず、ベースからクワッドリフトに乗車。
すぐ下の白鳥スカイラインは、コース端にポールが張られていますから、ちと狭そうです。
それではと、もう一本クワッドを乗りついてトップに上がります。
朝イチの足慣らしのつもりで、リフト下のコースをヘロヘロと滑っていたら....、左下に落ち込む急斜面。
そうか、ここがあったんだ。
西峰ダウンヒルです。
リフトが動き出して1時間ほどで、すでに食い尽くされてますが、それなりには楽しめました。
と、『〜を開始します。』との場内放送。
よく聞こえませんでしたが、きっと高手のペアが動きだしたんでしょう。
老眼で霞む目を細めて眺めると、人が乗ってるようです。
早速私も乗車。
思ったほどには積もってないですねぇ。
しかし私にゃこの程度が無難なところです。
こちらも、すぐに食い荒らされボソボソの荒地に変わりましたが、他に楽しいところもなさそうなので、午前中はこのコースをぐるぐると滑走しました。
早めの昼食の後、12時過ぎに再出撃。
板をSTÖCKLIに替えようかとも思いましたが、2Fまで下りるのが面倒で、そのままBLASTRACK。
再び高手スカイラインに行こうと思ったら、トップに上がるクワッドリフトが空いてます。
ということで、朝イチ同様、西峰ダウンヒルへ。
当然ボソボソに荒れてますが、手前の一番急な部分を選べば、まだ踏み固められていない雪が残っています。
考えてみりゃ、このクワッドでトップに上がる方って、スノーボーダーの若者グループや、ファミリーも多く、好き好んでこんな荒地に飛び込むヤツは少ないわな(^^;
で、滑ってみると、意外に楽しい♪
午後はこのコースに決定です。
この日は朝がちょい早出だったので、時間調整して2時半に早上がり(^^;
結局、終日ボソボソの柔雪と遊んでいました。
え?スキー大学の復習??
....。
楽しかったから、まぁいっか(^^)