2017年11月26日

みつまたも(ほぼ)全面滑走可

例年ならオープン日に出撃するかぐらですが、一昨日は雨予報だったため断念。
昨日、土曜日に行ってきました。
事前の情報では、今年はこの時期でも雪が多く、がぐらはほぼ全面滑走可だとか....。

現着は7時半。
売店付近に駐車できましたので、それほど車は多くありません。
他にもオープンしているスキー場がありますから、分散したのでしょうか。
チケット売場、ロープウェイの行列も少なく、8時半にはみつまたエリアまで上がりました。

IMG_3554.JPG

大会バーンです。
この時期にこんなに白いのって、記憶にありません。

IMG_3558.JPG

ファミリーはこの状態。
朝イチはともかく、帰りはピスラボが顔を出さないかなぁなんて、全くの杞憂でした。
雪が少ないと連絡専用コースになりますが、これなら大丈夫。
皆さん、普通に滑走を楽しんでいます(^^)

IMG_3560.JPG

かぐらエリアへの到着は9時。
毎年オープン直後は、コースは白くても、遠目にもビミョーな雰囲気が伝わってくるのですが、今年は期待できそうです。

1高でトップに上がり、まずはメインを1本。
ブッシュは皆無、ジャガイモも転がってませんが、思ったより硬いです。
昨夜の降雪が少なかったんでしょうね。
もうひと降り欲しいところですが、この時期にそれは贅沢というものです。

他にもコースがオープンしてますので、徘徊してみることに。

IMG_3563.JPG

テクニカル。
コブがないと人もいません。
まぁ単なる荒れた中斜面ですからねぇ。

IMG_3566.JPG

ジャイアント。
こちらも整備は入ってませんので、広大なナチュラルバーンです。
人間が小さいので、あまりに広いとどこを滑っていいのか、分からなくなります。

IMG_3568.JPG

それではと、パノラマ。
田代湖がキレイだなぁ、などと暢気に滑り出したら、上部はジャガイモ畑でした(^^;
このコースのみ、所々にブッシュが見えますが、滑走には全く問題ありません。

青空も見え始め、気持ちよく滑走....と思っていたら、10時過ぎからガスが出てきました。。
10時半頃には、まっちろ(^^;
レスかぐに退避してガスが引くのを待ちますが、一向に明るくなりません。
しばしのお昼寝から目覚めても、状況は変わらず。
ランチを食い終わっても、ダメです。

IMG_3573.JPG

試しに1高で上がってみましたが....。
降り場付近はまだしも、ちょい下ると何にも見えません。
方向感覚が麻痺して、迷子になりそうです(^^;;

あきらめて、みつまたに下りることにしました。

IMG_3577.JPG

みつまたファミリー。
ここに雪があって良かった(^^)

IMG_3579.JPG

大会バーンもクローズはしていませんので、滑ってみました。
圧雪車は入ってませんが、滑りやすいです。
しかし、さすがにまだ雪が薄いため、コース下部には地形が残っていて、横切るような溝状の窪みもありますから、油断大敵です。
大会バーンを滑ったのって、何年ぶりだろ(^^)

昼にやや長い待機時間はあったものの、この日も撤収は15時です。
今回は、この時期からかぐらのほぼ全コースを滑れただけでなく、まさかのみつまた全面滑走可(あ、下山コースは覗きます)。
ガスが出たのは残念でしたが、満足できる本格的(?)シーズンインでした。
posted by スキー中毒者 at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2017年11月23日

iPhone 10周年

私がiPhoneを使い始めたのは、7年前のiPhone4から。
当時はまだガラケーが全盛でしたが、銀座のApple Storeで実機を手に取ったときの驚きと言ったら....。
思わず予約をしちゃったほどの衝撃でした。

その後、56と2年毎に機種変更していたものの、昨年の7はスキップ。
今年が10周年となる新モデルに期待していました。

そして今年、発表されたのはiPhone 8とXですが、私のターゲットは当然(?)Xです。
先月の予約開始日、それまでなら会社近所のauショップに予約を入れるところですが、そのお店が数ヶ月前に閉店しちゃいました。
だからという訳でもありませんが、今年はApple Storeでオンライン予約を入れることに....。
しかし人気機種ということに加えて、生産の遅れもあり、出荷まで4〜5週間。
入手予定日は、11/30〜12/6とのことでしたが、生産状況が好転したらしく、前倒しで19日の配送予定に変更されました。

19日の夜。
届いたiPhone Xは、SIMフリーモデルです。
4のときのSoftBankはそれなりに覚悟していたものの、5以降のauも電波のエリアはイマイチでした。
いや、普通のエリアでは不満はないのですが、スキー場に行くと、ゲレンデやレストハウス、宿で電波状況が悪いところがありました。
改善リクエストを出しても、場所が場所だけになかなか改善せず....。

結局今回は、キャリアはauを離れdocomoへ。
正確には、docomoの回線を使ったMVNOのIIJmioに移ることにしました。
19日の夜中にWebからオーダーを出したSUMカードも、22日にには納品され、あとは開通と本体の移行だけですが、それが一番の問題です。

翌23日は、かぐらのオープン日ですから、当然滑りに行っちゃいます。
セットアップは結局週末か?と覚悟していたところ、23日は全国的に雨との予報。
最近は根性なしですから、雨の中を滑る気にはなりません。
ということで、本日は自宅にこもって、iPhone Xのセットアップをすることにしました。

IMG_3545.JPG

朝10時30分に、IIJに電話して開通依頼。
開通まで数時間と言われていましたが、2時間もかからず12時過ぎには無事開通しました。
ランチの後、今更ですが、旧機種のiOSを11にバージョンアップした後、iTunesでフルバックアップ。
そして新機種のXにリストアして、移行は終了です。
と言いたいところですが、それ以外にもいくつかの設定作業があり、結局6時頃までかかりました。

まだまだ使い始めたばかりですが、話題のFace IDは、iPhoneを顔に向けたときには認証が完了しており、顔認証の意識をする間もありません。
ただ、ホームボタンがなくなったことによる操作の変更には、若干の慣れが必要かもしれません。

それでも、大きな変更があったモデルにもかかわらず、操作に違和感を感じることは少なく、さすがAppleですね。
これなら明日からも安心して使えそうです(^^)
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月21日

私スキ30周年

30年前の今日、11月21日。
映画『私をスキーに連れてって』が劇場公開されたそうです。

IMG_3459.JPG

このビデオ鑑賞は、私のシーズン前の恒例行事ですが、今年は30周年を記念して今日にしました。
TwitterのTLにも、ぼちぼちとこの話題が上がっていました。

遡りますが、先日の土曜日、指導員研修会の在郷理論会場、なかのZERO大ホールのロビーには、こんなものが展示されてました。

IMG_3414.JPG

映画の中で使用されていた"SALLOT"スキーです(^^)
残ってたんですねぇ。

実は今、"SALLOT SKI REBOOT PROJECT"なるものが始動していて、12月にはトークショー、3月には雪上イベントまで計画しているとのこと。
なぜか指導者研修会の協賛スポンサーとして、紹介されていました(^^;

少しずつではありますが、WebTwtterInstagramFacebookで情報を発信し始めていますので、私スキ世代の方も、それ以降の方も、ぜひご注目くださいね〜。
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2017年11月12日

イエティ、大丈夫か?

週の半ばの予報では、土曜日の天気ははイマイチ。
しかし、金曜日に詳しい予報を確認したところ、雨は朝だけで、その後は回復するようです。
もし降ってたら、止むまで駐車場で待機すりゃいいだろ。
ということで土曜日はイエティへ行くことにしました。

現着は8時。
雨は降っていませんが、ガスが出ています。
滑れない程じゃありませんが、しばらく車中で待機することにしました。
なかなか消えませんが、少し薄くなってきたところで出撃。

IMG_3342.JPG

先週と比べ、コース幅はやや広くなったようですが、雪の厚さはあまり変わっていないようにも見えます。
滑ってみると、朝方まで雨が降っていたからか、クラッシュアイスが適度に締まって、それほど滑りにくくはありません。

朝イチは、スキーレーサーがチームでトレーニングをしていますので、スキーヤー比率が高め、いや、スノーボーダーよりスキーヤーの方が多かったかもしれません。
10時前にはレーサー達が撤収し、コースもリフトも、ずいぶんと空きました。
いや、それまでだって混んでた訳じゃないんですけど....。

IMG_3345.JPG

リフト乗り場はこんな感じ。
あのブランシュだって、ここまで空いてないぞ(^^;

IMG_3358.JPG

10時過ぎにはガスは消え、青空も出てきました。
しかしお客さんは一向に増えず、相変わらずリフト待ちはありません。
滑っている立場からすれば有り難いことではあるのですが....、イエティ、大丈夫か?

と、ゲレンデ最上部にぞろぞろと集団が。
海外からの観光客みたいです。
言葉からすると、大陸系の皆さまでしょうか。
普通の服装のまま雪上に立ち、スキーを抱えての記念写真です。
雪が降らない地域からお見えになったのかもしれませんが、クラッシュアイスの上で写真を撮っているのを見るのは、ちょっと複雑な気分。
まぁそこで滑っているヤツが言うことじゃないでしょうけど....(^^;

そのまま撤収するのかと思いきや、中には板とブーツをレンタルして、滑走に挑戦する方もいらっしゃいます。
しかし、フィッティングエリアで板を装着したのはいいけれど、歩こうと思っても前に進まなかったり、尻餅をついて立ち上がれなかったりと、斜面に出るまでがひと苦労。
斜面に出たらもっと苦労するよ、とも思いますが、それでも皆さん楽しそうです。
滑走らしい滑走はできなくとも、いい思い出になったようですね(^^)

午後になると、お客さんは少し増えたものの、リフト待ちは長くても1分程度。
コースもほとんど荒れることがなく、快適です。

今週も軽プリは大混雑のようでした。
イエティと軽プリじゃ、コースの斜度も、お客さんの指向も違うでしょうから、比較すべきことじゃないんでしょうけど....。
やっぱり心配になっちゃいます。
イエティ、大丈夫か?
posted by スキー中毒者 at 15:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2017年11月04日

4週間ぶりの雪上

今シーズンは10月6日に史上最速でオープンしたイエティですが、翌週には雨と高温の影響でコースの雪が維持できずに一時クローズしてしまいました。
その後も週末になると天気に恵まれません。
結局。私も10月8日以降滑ることができず、昨日(11月3日)は4週間ぶりの雪上でした。

東名を御殿場で降り、某国防軍演習場を抜けて山道に入ると、両側の木々はすっかり色づいています。
現着は8時。
いい天気ですが、寒さは感じません。

IMG_3287.JPG

入場してゲレンデに出ると、雪はしっかりと付いています。
幅が狭いのは、10日前にも再びコースが途切れてしまったことを考えれば、やむを得ないでしょう。
心配していた雪の厚さは、予想以上でした。

IMG_3303.JPG

いつもウィークポイントとなるコース最下部も、これなら大丈夫です。
ただ気温が高いため雪が柔らかく、かなり早い時間からコースが荒れ気味でした。
これでお客さんが増えたらどうなるかと思っていたのですが....。

IMG_3302.JPG

9時半頃のリフト乗り場(^^;
もちろん常にこの状態じゃありませんけど、午前中はリフト待ちはほとんどありませんでした。
この日オープンした軽井沢プリンスからは、長蛇のリフト待ちの写真がTwitterのTLに流れてきており、あちらは相変わらずの大繁盛のようです(^^)

FullSizeRender 4.jpg

前回は見ることができなかった富士山。

IMG_3288.JPG

リフトからは紅葉だって楽しめます(^^)

午後になると、お客さんは少し増えましたが、それでもリフト待ちは長くても3分程度。
どちらかと言うと、リフトが頻繁に止まるようになって、列が伸びたって感じです(^^;

14時過ぎ頃から、雪が締まり始め、板も走るようになりました。
コース上に地肌やマットが出ることもなく、滑りやすいコンディションだったと思います。
それでもやっぱり15時過ぎには撤収です。

いつもなら、この時間に駐車場に到着し、入場される方もそれなりにいらっしゃるのですが、この日はほとんど見かけません。
滑る立場からすれば、混雑しないのは有り難いのですが、ちょっと心配になっちゃいますねぇ....。
posted by スキー中毒者 at 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー