2017年10月15日

シーズン前のDVD

昨日、外出先から戻るとポストに宅配便の不在通知が入っていました。
「そう言や、佐川から配達予定のメールがあったよな。」
が、心当たりなく、何だろうと....。

FullSizeRender 3.jpg

これでした。
心当たりがない程度の存在感(^^;

青い本は、もうお受検の予定はないにもかかわらず、何故か毎年買ってます。
問題は、赤い方。
3分冊と立派なのですが、読むべき箇所はほんのわずかで、あとは付属のDVDを見るくらい。
でも研修会の雪上実技では、必ず講師の専門員から
『皆さ〜ん、オフィシャルブックは読んでますよねー。DVDも見ましたかー。』
とやられます。
ここでヘタに
「見ました。」
なんて答えようものなら、
『今シーズンの研修テーマは何だったでしょう?』
と聞かれて墓穴を掘るだけですから、沈黙は金です。
講師の専門員も、それ以上ツッコむような野暮なことはせず、ちゃんと教えてくれます(中にはカンペを見ながらって方もいらっしゃいますが,,,,)ので、曖昧にうなずいていればそれで済むのですが(^^;

まぁそれでも、シーズン前の恒例行事として、見ておくに超したことはありません。
でもねぇ、シーズン前のDVDって言えば、オフィシャルブックじゃなくて、私スキになっちゃうんだよね(^^;;
posted by スキー中毒者 at 18:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | スキー

2017年10月09日

史上最速のシーズンイン@イエティ

私のシーズンインは、10年以上前からイエティで迎えています。
そのイエティ、例年10月20日前後の金曜日に『日本最速』でオープンしますが、私はここ数年、オープン翌日に行くことにしています(さすがに当日には行けない....)。
ということで、今年は20日オープン、21日に初滑りかなぁなんて、勝手に妄想していました。
いや、妄想だけじゃなく、その日程を前提に、チューンナップに出した板も14日に引き取る予定になっており、準備万端だったのですが....。

9月15日、イエティからの告知がありました。
10月6日(金)、『日本最速』そして『史上最速』のオープンだそうな(^^;

まぁ早いのはいいんだけどね。こっちにも都合というものが....。
オープン翌日の7日に行きたいのはやまやまですが、板はチューンナップから上がってないし、前夜には飲み会があるし、そもそも7日の真っ昼間に実家の用事を入れちゃいました。
この実家の予定だって、14日でも21日でもって言われていたところ、安全牌のつもりで7日を選んだのにorz

そうだ、実家からイエティって、それほど遠くもないんだから、用事を済ませた後、ナイターで滑ればいいじゃん♪
な〜んて不埒な計画を立てていたのですが、その実家の用事が諸般の事情で翌週に変更。
ラッキー♪と思ったのもつかの間、どうやら土曜日の天気が思わしくありません。
2年前には、雨の中をレインウェアで初滑りというアホなこともやりましたが、もうやりたくありません(^^;

結局、1日遅れ(?)で8日の日曜日が今シーズンの初滑りとなりました。
私にとっても『史上最速』のシーズンインです(^^)

現着は8時ちょい過ぎ。
入場ゲートすぐ下の駐車場は、ほぼ満車です。
関東、東海地方の車が多いですが、中には石川や京都、そして福山なんてナンバーも....。
まぁ実際に現地からいらっしゃっているかどうかは分かりませんが(^^;

ゲレンデに出ると、直前までかかっていたガスは消えていました。
もうちょいいい天気を期待していたのですが、曇り空です。
そして暖かいです。

IMG_3148.JPG

コース幅は10m前後で、一番狭い場所だと6〜7m程度でしょうか。
オープンが早かったからか、雪の厚さは去年ほどではありませんが、もちろんマット等は出ていません。
気温が高いので雪はやや融け気味ですが、ICSの雪は乾いていると固まらず、足場が作りにくいので、少し融けてくれた方が締まって滑りやすくなります。

IMG_3154.JPG

2〜300m滑ったところから上部を見ると、こんな感じ。

FullSizeRender.jpg

下を見ると、すでに夕方のコース整備用の雪を準備し始めてます。

FullSizeRender 2.jpg

コース下部。斜度の緩やかさが分かります(^^;

IMG_3156.JPG

直前が緩やか過ぎるからか、これでも急に感じるリフト乗り場直前の斜面。

混雑具合としては、例年よりほんのちょっとだけ、お客さんが多かったかもしれません。
三連休の中日だったからでしょうか。
それでもリフト待ちは、最大でも5分はありませんでした。

そしていつものように、9割がスノーボーダー。
我々スキーヤーとは、ターン弧も滑走スピードも違いますし、跳んだり回ったりする方も多く、滑っていてストレスを感じることもあります。
しかしこれはスノーボーダーさんも同じことで、スキーヤーの滑走にストレスを感じているんじゃないでしょうか。
これだけ狭いコースでは仕方ないことで、お互いに衝突等には気を付けながら、仲良く楽しみたいものですね。

IMG_3163.JPG

昼前には一時的に青空が見られましたが、富士山は終日顔を出してくれませんでした。

午後になると、少しお客さんは増えました。
それでもコースはあまり荒れず、以前のようにど真ん中に穴ボコが開いてるような状態にはなりません。
コース最下部のリフト乗り場直前に、大きくマットが露出する場所が出ましたが、(珍しく?)パトが雪で埋めてくれました(^^)

今年も16時からのコース整備は健在ですが、私はその前に定時の15時で撤収。
この歳になると、リフトが止まるまでガツガツと滑ることはありません。
え?他に目的があるんじゃないかって?
ま....、まぁ....、それもあるかなぁ(^^;;
posted by スキー中毒者 at 15:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー