昨日、某都連の事務連絡担当者説明会に出席してきました。
この説明会で、今シーズンの教育本部と協議本部の行事について、日程や開催要項、諸注意等が伝えられますので、それなりに大事なイベントです。
昼間から酒を飲んでる場合じゃありません(^^;
ということで、朝の10時半に自宅を出発。
予報では天気がイマイチっぽかったのですが、雨は降ってません。
気温もそれほど高くなく、助かりました。
中野駅前で、ちょっと早めのお昼ゴハンを食べて、会場のなかのZEROに向かいます。
会場着は12時ちょい前。
すでに受付は始まっていました。
毎年、受付でクラブ名を確認しながら資料を渡しますので、時間帯によっては大混雑するのですが、今年は引換券と交換にしたためか、スムーズです。
13時。
菱沼会長のご挨拶で開会しました。
今年は都連の創立80周年だそうで、記念式典を計画しているそうです。
それに加えて、雪上でも何らかの記念イベントを行いたいとのことで、式典は華美にせず、できるだけ予算を雪上に回したいなんてお話もありました。
続いて、某都連晋執行部紹介の後、まずは教育本部の説明から。
研修会については大きな変更はありませんが、資格検定については大きな変更がありました。
受検資格の年齢引き下げです。
正指、準指とも2歳引き下げられ、4月1日現在の年齢が正指は21歳以上、準指は18歳以上となりました。
資格検定の受検者も高齢化が進んでますから、この変更で、少しでも受検者が増えるといいですね。
また、準指検定については、日程を全日本の正指検定と合わせました。
そして、理論検定は昨シーズンは在郷で行いましたが、今シーズンは雪上養成講習会の2回目の中で行われます。
教育本部としては、他に大きな変更はありません。
特に質問も出ませんでした。
ちなみに、全日本の話になりますが、正指検定の第3会場が今シーズンは長野に戻り(?)ました。
一部には菅平という噂もあったようですが、木島平です。
スキー大学の第2会場は白馬五竜で、3日間の日程のみとなっており、こちらは先シーズンと変わりません。
休憩を挟んで、競技本部。
いつもなら、教育本部が終わると帰っちゃう人も多いのですが、今年は意外に大勢の方が残ってます(^^;
私の所属クラブにもレーサーが数名おりますが、私ゃ競技関係には疎いので、とりあえず聞いてただけ。
数年前までは、かなり粘着質な(?)質問が出たこともありますが、ここ数年は質疑応答はあっさり短時間で終わります。
予定より早めに議事は終了しました。
ホールを出て建物の出口に向かうと、某都連の役員や事務局が両側に並んで、見送ってくれました。
ここ数年、小さなことも含め、某都連は少しずつ変わりつつあるようです。
今後も良い方向への変化に期待するとともに、私たちも微力ながら協力しないといけませんね。