以前は8月下旬〜9月上旬に開催されていたのですが、昨年より会場の都合(?)とのことで、お盆休みの真っ只中に開催されるようになりました。
お盆休みと言えば、普通の皆さまは旅行やら何やらでお忙しいようですが、普通じゃない中毒者にゃそんな予定はありません。
ということで、事務担自体は早くても何でもいいんですけど....。
金曜日。
いつものように泥酔状態で帰宅すると、メールボックスにレターパックが投函されていました。
差出人は某都連。
内容は....、見なかったことにしよう。
『SAJ/SAT会員登録関係書類等』でした(^^;
まぁ考えてみりゃ、事務担前に届くのはあたりまえ。
しかし、今週末まで(じゃなくてもいいんだけど、後々のことを考えると....、ね)に手続き書類一式を取り揃えて返送するのは、日程的に結構タイトです。
しかも、自宅にいても酔っ払っていない時間は極めて限られていますし(^^;;
仕方ない、片付けちゃうか。
奇跡的に(?)シラフだった日曜日の夕方、改めて書類一式を確認。
面倒ではありますが、毎年やってることですから、それほど手間がかかる訳じゃありません。
一応マニュアルに沿って、全日本と東京都の会員・資格登録状況を確認し、継続として記入します。
「そういや引っ越したやつがいたな。」
これは全日本の登録書類を手書きで訂正すればOK。
「ありゃ、FIS競技者登録って、毎年宣誓書が要るのか。」
ん〜、後日送付で勘弁してもらうか....。
登録料等の内訳明細書は、Excel様式を都連HPにアップしてくれてますので、助かります。
やれやれ、終わった。
と思ったのですが、忘れるところでした。
スキー学校とバッジテストの共催・認定申請もしなくちゃいけません。
去年から会員登録と同時に手続きできるようになりましたし、申請様式もExcelで用意されてますから、楽チンです。
日程と会場はともかく、講師と検定員はさすがにまだ確定しませんので、予定で記入。
資格の有効年度は、念のため都連から送られてきた教育資格更新状況のリストで確認するんですが....。
あれ?去年の菅平の研修会の修了状況が丸ごと落ちてるじゃん(>_<)
熊の湯やスキー大学の分は入ってますから、事務局のミスでしょうか。
大勢には影響ないけど、確認しないといけませんね。
はい、今度こそ終わりです。
いやいや、油断大敵。
まだポストに投函してません。
案の定、一晩寝たら、今日は忘れちゃったし....。
明日こそ忘れずに(^^;