2017年05月31日

SKI FORUM 2017

​先週末はかぐらの最終営業日。
そして新宿ではSKI FORUM 2017が開催されます。
昨年は雪不足で、かぐらも5月末まで営業できるとは思えない状況だったので、SKI FORUMの一択でした。
しかし今年は、どちらを選ぶか悩ましいところであったのですが....。

4月中旬、長野のスキー仲間よりSKI FORUMの開催案内とともに、
『やっぱりかぐら?』
とのメールが入りました。
どうやら今年も参戦予定らしい。
そうなりゃ、当然かぐらより宴会SKI FORUMです(^^)
早速在京のスキー大学仲間に招集をかけ、今シーズンの忘年会を設定しました。

土曜日。
14時会場着を目標に、13時過ぎに自宅を出発。
昨年のような寄り道はしません。

IMG_2599[1].JPG

いや、ここには寄りました(^^)
変わり映えしないけど、某O社スタッフへの差し入れを購入。
いつもは大混雑ですが、この日は珍しく空いてました。

現着は予定通り14時です。
受付を済ませて会場へ進むと、入口外でもメーカーブースがお出迎え。

正面のREXXAMは毎度お馴染みですね。
そして入口脇には何とSlatnar。
公式アプリを作ったって案内を配ってましたが、まだ知名度が低いからか、スルーされる方も多かったようです。

会場に入ると、正面左右にはONYONEとPhenixのデカいブース。
右に目を向けると、おぉ、我が(?)STÖCKLI(のVIST JAPAN)!

IMG_2600[1].JPG

しかしまずはお世話になっている某O社スタッフにご挨拶。

その後、会場をひと回り。
主要メーカーでは、今年はSALOMONが出展を見送ったようです。
あと、例年大きなブースを構えるHart/FABLICEのJapanaも見当たりません(こちらは後でいろいろと噂を聞きましたが....)。
それなりに盛況ではありますが、カスタムフェアほど混雑はしていませんので、情報収集にはおあつらえ向きです。

IMG_2601[1].JPG

まずはSTÖCKLIへ。
セパレートタイプのビンディングにする場合のプレート仕様について、いろいろと教えていただきました。

IMG_2602[1].JPG

続いてSWANS。
ずっと愛用していましたが、諸般の事情で現在は他社に浮気中。
よりを戻すかどうか、微妙なところ(^^;

そしてLEKIでは、トリガーシステム対応のグローブについて、お話を伺います。
最後にGIROで、アジアンフィットのフィーリングを試してみました。

そうこうしているうちに、身体が乾きを訴え始めます。
熱中症予防には、水分補給が大切だよな。

ということで、合流したスキー大学仲間とともに銀座へ移動。
16時からは忘年会です。
とりあえずビールで乾杯!

IMG_2603[1].JPG

と言いたいところですが、若干2名は最初から日本酒で乾杯(^^)/□
『次は何にしようか。』
と皆さんが眺めるメニューは、酒のラインナップです。
見かねた店主に、
『中毒者さん、刺身でも切りましょうか?』
と声をかけていただきましたが、全員日本酒に切り換え、飲むわ飲むわ....。
4時間飲み続け、お勘定。
「あれ?意外に安いな。」
と思いましたが、ほとんどが酒代ですから(^^;;

土曜日とは言え、いつもと変わらず繁盛していたお店で、我々もいつもと変わらずハイテンション。
お店や他のお客様にはご迷惑をおかけしたことと思いますが、本当に楽しいひとときでした。

これにて私もシーズンアウト。
先週の最終滑走で、日数は47日でした。
雪が多かった割に少ないですけど、シーズン当初にOutbackの調子が悪く、急遽新車に乗り換えたりしたからなぁ。

でも今季も楽しいシーズンでした。
私と関わってくれたすべての皆さまに感謝です!
posted by スキー中毒者 at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2017年05月21日

夏のようなかぐら・みつまた

GWが明けると、選択肢は極端に少なくなります。
私にとっては、かぐらほぼ一択(^^;
ということで、この土曜日もかぐらへ行ってきました。
ちなみに、先週は雨予報のため出撃を断念しましたので、2週間ぶりのかぐらです(^^)

みつまたステーションに到着したのは7時40分頃ですが、駐車場は半分以上埋まっていました。
リフト券売り場に行くと、それほど長くはありませんが、列がで来ています。
ロープウェイ乗車でも行列。
今シーズン、並んだの初めてだよな(^^;
それでも、リフト券では5分、ロープウェイでも20分程度ですから、大したことはありません。

みつまたエリアまで上がると....、雪が少なくなりましたねぇ。

IMG_2549.JPG

ファミリーコースは、かぐらからみつまたへの連絡専用になりましたが、通路に雪はりっかりと付いています。
ゴンドラに滑り込むゴンドララインも、今のところ問題なし。
しかしこれは、スタッフがコースに雪を出したり、硫安を巻いたりして、懸命に整備をしていただいたおかげです。
本当にありがとうございます!

かぐらエリアへの到着は9時。

IMG_2550.JPG

急激に雪が少なくなったみつまたとは違い、まだまだ雪はたっぷりです。

IMG_2551.JPG

メインでは地肌が出始めた場所もありますが、降雪機側は大丈夫です。
すでにパノラマも開いているでしょうが、義務的にメインを一本。
整備は入っているものの、すでに聖地ではなくナチュラルバーンでした。
雪もザブザブで、1本滑るだけでも結構疲れます。

IMG_2552.JPG

義務は果たしたので、パノラマへ。
いつもなら朝は空いているこのコースも、意外に混んでました。
中周りで滑ろうとすると、出るタイミングを見なくちゃいけないし....。
こちらも1本で終了。

IMG_2553.JPG

ジャイアントは、いつものジャイアント(^^)
コブの深さもリズムもいろいろありますので、皆さん、自分に合ったコブを見つけて楽しんでいらっしゃいます。

IMG_2554.JPG

踊り場の下は、コース半分のコブが潰され、ナチュラルバーンになっていました。
1高が大混雑する前に3ロマを動かしてくれましたので、こちらを使って私もジャイアントを楽しみます。
とは言え、右膝に若干の張りと痛みを感じますので、のんびりと(^^;

そして時間とともに気温が上がりました。
私は、半袖のTシャツに薄手のジャケットを着ていただけですが、それでも暑いです。
暑さに耐えかね、11時過ぎにはランチ休憩に(^^;;

IMG_2555.JPG

レストランかぐらの窓から、気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりが見えます。
レストラン自体はもっと混むかとおもったのですが、それほどではありませんでした。
天気がいいので、外で食事(とビール?)を楽しんだ方も多かったようです。

ランチとお昼寝を終えてコースに戻ると、3ロマは運行を終了していましたが、1高がそれほど混みませんので、リフト待ちは気になるほどではありません。

ジャイアントでは、コブの谷間に地肌が見える場所も出始めましたが、まだごく一部です。
しかしこの時期になると、一週間で雪は急速に減っていきます。
かぐらの営業もあと一週間ですから、何とか良いコンディションのまま終了できるといいですね。

IMG_2556.JPG

ロープウェイまでの連絡コースになっているみつまたファミリーは、かなり雪は厚いです。
ロープウェイの駅舎前に滑り込む、リフト下付近のみ薄くなっていますが、ここに雪を入れてくれれば、かぐらからのコースが途切れることはなさそうです。
きっと大丈夫。
神楽魂に期待しましょう(^^)

ロープウェイでみつまたステーションまで下り、板を洗って車に戻りましたが、駐車場は夏のような陽射しです。
車のエンジンを掛けると、エアコンもフルパワー。

IMG_2557.JPG

夏のような、じゃなくて、夏でした(^^;;
posted by スキー中毒者 at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2017年05月08日

目論みどおり

​最近は、大型連休で行楽地に出かけても、最終日の1〜2日前に帰宅し、最終日は自宅でゆっくりと過ごす方が多いようです。
ということは、高速もスキー場も空いてるよな....。

と目論んで、GW最終日の7日は(も?)かぐらへ(^^)
関越に乗ったのは5時半過ぎでしたが、気持ち悪いくらい空いてます。
いつもなら一気に車の密度が増す鶴ヶ島IC付近もガラガラ。
7時40分に現着した時点で、駐車場は半分程度の入りでした。
もっと少ないかと思いましたが、こんな日に滑りに来る酔狂な人って、意外に多いんですねぇ(^^;

IMG_2438[1].JPG

リフト券を購入して、ロープウェイ乗り場に行くと、そのまま出発直前の搬器に乗車できました。

IMG_2439[1].JPG

かぐらエリアへの到着は8時半。
やや雲がかかっていますが、予報は終日晴れです。

まずはメインで大回り。
続いてパノラマで中回り。
そしてジャイアントでコブ....、と思ったら。

IMG_2440[1].JPG

あれ?平らになってる。
上から見て右側2/3程度の幅でコブが潰されていました。
最上部に「検定中」の旗が立っていますので、バッジテストの検定バーンになるようです。
ジャイアントで整地(ナチュラル?)大回りなんて、久しぶりでした(^^)

ボブスレーコースのようなコブのラインは残されていますが、それがイヤならテクニカルに行けってことですね。

IMG_2441[1].JPG

ボブスレーはイヤなんで、テクニカル。
相変わらず「コブ道場」って感じで、皆さん真剣です。
真剣じゃない中毒者は、いたたまれず田代にエスケープ(^^;

IMG_2442[1].JPG

ジャイアントの大回り同様、ここを滑るのも久しぶりです。
しかし、どこ行っても平らなんですよねぇ。
この時期の雪だと、ターンしたら止まっちゃうような緩斜面も多いです。
かと思えば、こんな急斜面。

IMG_2443[1].JPG

チャレンジのコブも、雪は汚れていますが、まだ谷間に土は出ていませんでした。

せっかくなんで、一番奥(?)まで行って、とんかつ屋さんでランチを済ませ、かぐらエリアに戻ることにします。

IMG_2444[1].JPG

田代湖の氷は完全に消えました。

IMG_2445[1].JPG

ダイナミックコースに掘られていたコブ。
見た目よりも手強かったです(^^;

それにしても、田代....、人いねぇ。

13時前にかぐらに戻りました。
人がたくさんいて、ちょっとホッとします(^^)

ジャイアントではまだ検定が始まっていませんでしたので、コース脇(ボブスレーじゃない方)のコブを数本。
そのうちトップからガスが下りてきました。

IMG_2446[1].JPG

ガスの中の検定か....、と思ったのですが、始まってしばらくするとガスは晴れました。
かぐらの検定は、その場でポイントを掲示しれくれますので、私は自主クリニック(^^)
1級の横滑り、大回り、小回り、2級のシュテムターン、大回り、小回りを見学させていただきました。

その後、いつものように14時半過ぎにかぐらエリアから離脱。

IMG_2447[1].JPG

みつまたのファミリーコースにも雪はたっぷりと残っていますが、明らかにリフト側のコース幅半分の雪が厚くなっています。
今後、急激に雪が少なくなりますが、ロープウェイ駅舎までの雪を残す努力が始まっています。

駐車場までの下山コースは、すでにシーズンクローズとなっていますので、この日はロープウェイで下山。
朝同様、出発直前の搬器に乗ることができたため、ここでも待ちはありません。
もちろんどこへ行っても、終日リフト待ちはなく、目論みどおり混雑とは無縁のかぐらでした。

帰路の関越道は、高坂渋滞はあったものの、ゆっくりと流れていて10分程度で通過できました。
JARTICの渋滞予測では5kmで+7分ということは確認していましたから、これも目論みどおりです。

そして帰宅後、いそいそと向かったいつもの角打ち。
明日から仕事だけど、常連さん、来てるだろうなぁ。
と思ったら....、やっぱり来てました。

どこまで行っても目論みどおりのGW最終日でした(^^)
posted by スキー中毒者 at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2017年05月05日

行楽地は大混雑。かぐらは行楽地?

GW5連休初日の5/3。
当然、行楽地はどこも大混雑が予想されています。
しかしこの時期のスキー場は行楽地には該当しないようで、一昨年のかぐらは拍子抜けするくらいに空いていました(去年は雪が壊滅状態で行ってません)。
今年はどうなんでしょうか....?

問題は高速道路です。
渋滞予測では、どこも下りは真っ赤で、私が利用する関越道は5時から高さか渋滞が始まるとのこと。
最近は気合いが入っていませんので、とてもじゃないけど渋滞が始まる前に渋滞ポイントを抜けるなんてことはできません。
それでも、ちょっと頑張って自宅を4時過ぎに出発し、関越に乗ったのは5時前です。
覚悟はしていましたが、川越から嵐山小川の手前まで渋滞走行(>_<)
が、その先は順調で、みつまた駐車場着は7時40分でした。
いつもより1時間ほど余計にかかりましたが、この程度で済めば御の字です。

リフト券売場、ロープウェイとも混雑はなく、8時半にはかぐらに上がることができました。

IMG_2375.JPG

薄い雲がかかっていますが、土曜日とは違い、この日は終日晴れの予報が出ています。
早速1高に乗車しましたが、途中で4ロマ運行開始の放送が入ります。
早くもパノラマが開いたようですが、とりあえずメインを1本。

IMG_2376.JPG

雪がメチャクチャ柔らかいので、操作にはやや気を遣います。

IMG_2377.JPG

続いてパノラマへ。
田代湖の氷は大分融けました。
コース整備はしっかりと入っていますが、幅が狭く、両端はやや荒れが残っていますので、油断大敵。
中〜小回りでポジションを確認して、ジャイアントへ。

IMG_2378.JPG

上部はまだ荒れ地状態ですが、中盤から下部はコブのラインができています。

10時になると3ロマも動かしてくれました。
いつもなら乗り場まで上り坂で苦労するのですが、今年は雪が多いので、コースからフラットに滑り込めます。
しかし乗っている人は疎ら...(^^;
1高乗り場を見ても、混雑はほとんどありません。
今年もGW初日のかぐらは、行楽地には分類されないようで、空いてます(^^)

ランチを終えてゲレンデに戻ると、3ロマは止まってます。
まぁこれだけ空いてりゃねぇ。
午後は、リフト待ちがほとんどない1高を使ってジャイアント。

IMG_2379.JPG

お隣のパノラマコブには列ができてますが、こちらはガラガラ。

IMG_2380.JPG

3時前には撤収しましたが、メインの荒れ具合はこの程度です。

IMG_2381.JPG

下山は、鯉のぼりの下を潜ってゴンドラコース。

IMG_2382.JPG

コース幅一杯に雪が厚く付いてます。

IMG_2383.JPG

当然みつまたファミリーも問題なし。

IMG_2384.JPG

駐車場までの下山コース。
最下部が厳しくなってきました。

駐車場に戻ると、入り口右側まで車が駐まっています。
ほぼ満車になったようですが、かぐらがあんなに空いていたのは、みつまたで滑っていたり、田代まで足を伸ばした人がいたからでしょうか。

この日は青空の下で、コブ三昧の一日でした。
春になると滑走量は減りますが、ポカポカとした中をのんびり滑るのは、本当に楽しいです。
まぁ土曜日のように雨になっちゃうこともありますが....(^^;;
こんな楽しいスキーが、今シーズンはあと何回楽しめるのかなぁ。
posted by スキー中毒者 at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2017年05月01日

予報、当たりです

今年は、この土曜日からGWに突入した方もいらっしゃるようで、高速道路も大混雑かと思いきや、事前にJARTICのHPで渋滞予測を確認すると、普段の土曜日と変わりません。

ただ問題は天気。
WNIによれば、土曜日は午後から雨で、かぐらも、丸沼も、どこも同じです。
いくら中毒者でも、この時期に雨の中で滑るのは、できればご遠慮申し上げたいところ(^^;
でもまぁ、午前中は天気はもちそうだし、降り出したら撤収しちゃえばいいんだし....。

ということで、結局土曜日はかぐら。
オープン直後の11月末に行って以来ですから、5か月ぶりです。

8時ちょい前の現着時点で、みつまた駐車場は2/3程度の入りでしょうか。
昨年一昨年よりは混んでます。
しかりチケット売場に列はありません。
ロープウェイも空いていて、ほとんど待つことなく、順調に乗車できました。
ん〜、やっぱり空いてる?

IMG_2316[1].JPG

みつまたゲレンデは、まるでトップシーズン。
こんなに雪が多いみつまたは、久しぶりです。

IMG_2317[1].JPG

かぐらまで上がると、雲ひとつない青空。
ホントに雨降るのか?と思うようないい天気です。
予報、外れじゃん♪

IMG_2318[1].JPG

まだ8時半ですから、リフトもコースも空いてます。
メインは快適に大回りできますが、春のシャバ雪で、すでに荒れ始めていますので、油断できません。
数本滑っているうちに、4ロマ運行開始の放送が入りました。

IMG_2319[1].JPG

パノラマは真っ平。
田代湖に向かって、気持ちよく滑れます。
中回りを数本滑った後は....。

IMG_2320[1].JPG

ジャイアント。
深いコブのラインは1〜2本で、あとは浅めのコブ。
リズムはイマイチですが、春コブに慣れるにはちょうど良かったです。

いつもなら9時過ぎには混み始める1高も、この日はいつまで経っても待ちはありません。
一番混雑したときでも、乗場建物の入り口あたりまで。
効率が良すぎて、老体には辛いです。
斜面の途中で適度に休みつつ、ジャイアントをヨタヨタと滑ります。

IMG_2321[1].JPG

10時半頃になると、怪しげな雲が出てきました。
しかしまだ雨の気配はありませんので、もうしばらく滑って11時半にランチ。
休憩中には再び青空も見えたのですが....。

IMG_2322[1].JPG

13時過ぎには、完全にヤバい雰囲気に。
すぐそこまで、雨雲が迫ってきています。

そして13時半。
とうとう降り出しました。

IMG_2323[1].JPG

雪が(^^;;
霙と言った方がいいのかな?
いずれにしても、この時期にこの天気。
やっぱりかぐらですねぇ。

しかし白いモノが降っているのは、1高降り場付近まで。
少し下りると、雨に変わりました。
予報、当たりですorz
ウェアはびしょ濡れだし、ゴーグルに付いた水滴でコブは見えないし、ゴロゴロと雷も鳴り出したし....。
撤収しよ。

いつもなら、ゴンドラコースを滑って下りるのですが、とてもそんな気にはなれません。
スタッフのおっちゃんと、
「いやぁ、ひどいねぇ。」
『まぁでも、予報どおりだぁ。』
なんて話しながら、下りゴンドラに乗車しました。

みつまたまで下りると、小雨です。

IMG_2324[1].JPG

この時期になると、最近は下山専用通路と化すファミリーコースも、普通に滑走が楽しめます。
私?
もちろん楽しみませんでしたけど(^^;

みつまた駐車場までは、下山コースがオープンしていましたので、ロープウェイではなく、こちらを利用することにしました。
が、誰ひとり滑ってません。
確かに滑って面白いコースじゃありませんけどねぇ(^^;;

駐車場に戻ると、駐まっている車は、私の現着時からあまり増えていません。
皆さん、水曜日からのGW本番に備えているのか、雨予報に怯んだのか、湯沢ICにより近い神立に行っちゃったのか、....それとも今やこれが普通のかぐらなのか。
これだけ雪があって、これだけ空いてるってのは、利用者にとってはありがたいことです。

できればGW本番中もこの調子で行っていただきたいところですが、そうは問屋が卸さんよなぁ。
って、GW本番中に、また行くのか?
posted by スキー中毒者 at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー