そして新宿ではSKI FORUM 2017が開催されます。
昨年は雪不足で、かぐらも5月末まで営業できるとは思えない状況だったので、SKI FORUMの一択でした。
しかし今年は、どちらを選ぶか悩ましいところであったのですが....。
4月中旬、長野のスキー仲間よりSKI FORUMの開催案内とともに、
『やっぱりかぐら?』
とのメールが入りました。
どうやら今年も参戦予定らしい。
そうなりゃ、当然かぐらより
早速在京のスキー大学仲間に招集をかけ、今シーズンの忘年会を設定しました。
土曜日。
14時会場着を目標に、13時過ぎに自宅を出発。
昨年のような寄り道はしません。
いや、ここには寄りました(^^)
変わり映えしないけど、某O社スタッフへの差し入れを購入。
いつもは大混雑ですが、この日は珍しく空いてました。
現着は予定通り14時です。
受付を済ませて会場へ進むと、入口外でもメーカーブースがお出迎え。
正面のREXXAMは毎度お馴染みですね。
そして入口脇には何とSlatnar。
公式アプリを作ったって案内を配ってましたが、まだ知名度が低いからか、スルーされる方も多かったようです。
会場に入ると、正面左右にはONYONEとPhenixのデカいブース。
右に目を向けると、おぉ、我が(?)STÖCKLI(のVIST JAPAN)!
しかしまずはお世話になっている某O社スタッフにご挨拶。
その後、会場をひと回り。
主要メーカーでは、今年はSALOMONが出展を見送ったようです。
あと、例年大きなブースを構えるHart/FABLICEのJapanaも見当たりません(こちらは後でいろいろと噂を聞きましたが....)。
それなりに盛況ではありますが、カスタムフェアほど混雑はしていませんので、情報収集にはおあつらえ向きです。
まずはSTÖCKLIへ。
セパレートタイプのビンディングにする場合のプレート仕様について、いろいろと教えていただきました。
続いてSWANS。
ずっと愛用していましたが、諸般の事情で現在は他社に浮気中。
よりを戻すかどうか、微妙なところ(^^;
そしてLEKIでは、トリガーシステム対応のグローブについて、お話を伺います。
最後にGIROで、アジアンフィットのフィーリングを試してみました。
そうこうしているうちに、身体が乾きを訴え始めます。
熱中症予防には、水分補給が大切だよな。
ということで、合流したスキー大学仲間とともに銀座へ移動。
16時からは忘年会です。
とりあえずビールで乾杯!
と言いたいところですが、若干2名は最初から日本酒で乾杯(^^)/□
『次は何にしようか。』
と皆さんが眺めるメニューは、酒のラインナップです。
見かねた店主に、
『中毒者さん、刺身でも切りましょうか?』
と声をかけていただきましたが、全員日本酒に切り換え、飲むわ飲むわ....。
4時間飲み続け、お勘定。
「あれ?意外に安いな。」
と思いましたが、ほとんどが酒代ですから(^^;;
土曜日とは言え、いつもと変わらず繁盛していたお店で、我々もいつもと変わらずハイテンション。
お店や他のお客様にはご迷惑をおかけしたことと思いますが、本当に楽しいひとときでした。
これにて私もシーズンアウト。
先週の最終滑走で、日数は47日でした。
雪が多かった割に少ないですけど、シーズン当初にOutbackの調子が悪く、急遽新車に乗り換えたりしたからなぁ。
でも今季も楽しいシーズンでした。
私と関わってくれたすべての皆さまに感謝です!