そう、もう2月末なんですねぇ....。
この土曜日は、ブランシュたかやまでHEADの試乗会に参加しました。
何故か今シーズンはHPへの掲載はなく、FBでの告知のみです。
それによると試乗会開始は9時。ちなみに当日のリフト営業開始は8時、。
「うん、9時ちょい前に現着すればいいよな。」
フリーで滑る気、ありません(^^;
ということで、出発は5時50分、現着は8時40分。
駐車場のおっちゃんと、
「あったかいねぇ。」
『こんなの初めてだぁ。』
などと話しながら、ウェアを着て、ポールだけを手に、ゲレンデに向かいました。
自分の板は....、車に積みっぱ。
フリーで滑る気、ありません(^^;
第5リフト乗り場付近では、試乗会の準備が完了しています。
用意された板を確認しようとしたところ、受付開始は8時50分からだとか。
時刻は正に8時50分(^^)
早速受付を済ませて、試乗開始です。
気温はトップで朝一が-2℃、昼間は0℃とかなり暖かかったです。
アイスバーンの上に柔らかくパックされた雪が乗った状態で、午前中はエッジが良く食い付くコンディション。午後になると表面の雪が削られてアイスバーンが顔を出し始めました。
午後は雨という予報でしたが、昼前に降り出したのはまさかの雪(^^)
午後もずっと降り続きましたが、良くも悪くも試乗に影響することはありませんでした。
i.SUPERSHAPE SPEED
L170/R14.0/124-68-104
全体的にエッジホールドが強く、特にテール側に強さを感じます。
板の張りはそれほどではありませんので、たわませやすく、意図せず真っ直ぐ走ることはありません。
積極的に内傾角をとると、エッジに乗った気持ち良い滑りができますが、角付けが外しにくく、ターン弧の調整にやや難しさを感じました。
切り換えから、スキーを動かすことで徐々に角付けを強めていくと、調整がしやすいと思います。
個人的には、今シーズンまでのモデルのフィーリングの方が好きです。
i.SUPERSHAPE MAGNUM
L170/R13.1/131-72-110
滑った感覚はSPEEDとほぼ同様。
やはりテールのエッジが食い気味ですが、こちらの方がややマイルドでしょうか。
それでも角付けを強めすぎててしまうとスキーが動かしにくくなりますので、注意が必要です。
ラディウスは小さいのですが、中〜大回りも問題ありません。小回りではトップが素直に回ってくれますので、扱いやすいと思います。
操作性はいいスキーですが、多少ラフに乗っても難しさを感じない現行モデルの方が、私には好印象です。
i.SUPERSHAPE RALLY
L170/R13.7/135-76-114
SPEEDやMAGNUMほどのエッジホールドの強さは感じませんが、角付けを強めればしっかり雪面に食い込みます。
スキーを動かすことは難しくはありませんが、エッジを食わせるとやはりテール側がやや重いでしょうか。
操作性は悪くなく、大回りから小回りまで、無難にこなせる板だと思います。
ただ、(ちょっと表現が難しいのですが、)全てにおいて「そこそこ」にまとめた中途半端さみたいなものも感じてしまいました。
i.SUPERSHAPE TITAN
L170/R14.1/137-80-117
SPEEDなんかと並べちゃうと、太さを感じますが、実際に滑ると特に違和感はありません。
エッジホールドも板の返りも強すぎず、全体的な挙動は穏やかです。
切り換え時のもたつきも感じませんでしたが、小回りではさすがにクイックな切り換えにはなりません。
i.SUPERSHAPEシリーズの中で、テールの強さを感じない唯一の板です。
素直ではありますが、このスキーならではの個性を感じることができず、イマイチ楽しくありませんでした。
WORLDCUP REBELS i.RACE
L165/R13.6/121-68-101
i.SUPERSHAPEシリーズとは違い、トップロッカーは入っていません。
第一印象は、とにかく重い!あ、手に持った時の重さね(^^;
滑ってみると、トップの捉えはいいし、エッジホールドもいいし、安定性もいい。
でもi.SUPERSHAPEシリーズから乗り換えると、何となくとらえどころのないスキーと感じられます。
張りが強いため、しっかりとたわませることができないと、本来の性能を引き出すことができず、こんな感想になるのかもしれません。
特に私のように体格が小さいと、ただ外スキーに乗っているだけではなく、積極的に外スキーに力を加えていくことも必要だと思います。
しかし、しっかりと荷(加)重できれば、アイスバーンが出始めた急斜面でもヘッチャラです(^^)
WORLDCUP REBELS i.SL
L165/R12.2/125-68-109
こいつも重い板。
エッジホールドはテールだけではなく、全体的に強めです。
条件さえ良ければ、小〜中回りは快適、大回りは....、行けなくはないけど気持ち良くはないですね(^^;
ただし、急斜面やアイスバーン、コブ等、条件が悪くなってくると、乗りこなすためにはそれなりの技量が必要だと思います。
もちろん私にゃありません(^^;
i.SLを除き、午前と午後に1回ずつ、それぞれ2回試乗しています。
しかし、これほど「合わない」HEADは初めてです。
スキーの進化と、私の退化(老化?)の相乗効果でしょうか(^^;;
試乗会では初めて....かな?