今年は例年になく多くの皆さまに出席していただきました。
私は開会予定時刻の15分前に会場に到着し、まずは受付の設営。会計担当として一番大事なお仕事、集金です(^^)
集めるのはクラブ会費だけじゃなく、全日本や東京都の登録料、そして研修会の参加費。
これが終わらないと総会は始められませんから、出席者の皆さまには用意したお弁当を食べながら、しばしご歓談いただきます。
総会が開会すると、今度は総務担当として前年度の決算や行事の報告、そして今年度の予算と行事予定の提案をしなくちゃいけませんが、集金と比べりゃオマケみたいなものです。
18時半に始まった総会は、約1時間で無事終了しました。
その後は、いつものように近所のそば屋で懇親会です。
閉店が早いお店で、ラストオーダーが20時と言われながらも、2時間近く粘っていたでしょうか。お開き直前まで注文を出していたような(^^;
私は、翌日曜日に大事なミッションがありますので、お酒は控えめ。
のはずだったのですが....。
『おい、飲もうや。』
「いや、明日がありますから。」
『明日、何時からだよ?』
「10時。」
『じゃ、大丈夫だよ。飲めよ。』
「は〜い。」
ということで、日本酒に突入。結局いつもと変わりませんでした(^^;;
そして日曜日。
この日のミッションは、クラブの指導員16名の研修会申込です。

デジエントリーというシステムを使い、ネットで申し込むのですが、こいつには毎年苦労させられています。
導入初年度は朝から晩まで繋がらないどころか、夜中になってもまだダメ。結局翌日までかかって、やっと申込ができました。
その後しばらくは順調だったものの、昨年は再びトラブルです。
今年は....、10時ジャストからエントリー開始。1人目、2人目、システムの応答が遅く、一人あたり2〜3分かかりますが、何とか順調に進行します。
そして10時40分頃、14人目のエントリーで恐れていたことが発生しました。それまでは3分程で応答が返っていたのが、5分待ってもダメ。嫌な予感です。10分、20分....、タイムアウト(>_<)
このシステム、グループでエントリーする場合は、全員の入力が完了しないと申込が完了したことになりません。
ということで、怒りを通り越し呆れ果てますが、そんなこと言ってる場合じゃない。再び1人目からエントリーのやり直しです。
時刻は11時過ぎ。年度によっては、1時間程度で定員に達する会場もありますから、時間との勝負かもしれません。
しかしこの時間になると、エントリーが完了してシステムから離脱した方が多かったのか、今度は1分程度で応答が返るようになりました。
そして全員の入力が完了、幸い全員希望の会場に申し込むことができました(^^)
当クラブは全指導員が同一会場での受講を前提としているのですが、年寄りが多いという事情もあって、申込は事務局で一括して行います。
そんなわけで、今年も冷や汗をかきましたが、何とかミッション完了。
来年こそは、こんな苦労はしたくないものです。