2015年06月14日

15/16 ICIカスタムフェア@有明

先々週のSKI FORUMに続き、今週は土曜日にICI石井スポーツグループさんのカスタムフェアに行ってきました。
会場は、昨年と同じ有明の東京ファッションタウンビル。
ゆりかもめの国際展示場正門駅の目の前ですが、このゆりかもめが意外に時間がかかります。
自宅を出るのが遅れたこともあり、現着は14時半頃になってしまいました。

IMG_5719.jpg

会場に入ると、相変わらず盛況です。
まずはウェアから。
入口付近にウェアメーカーがブースを出していますが、幸い購入候補のMIZUNOとDESCENTEが隣同士でしたから、両方のブースを行ったり来たりしながら、細かい仕様の確認ができました。
「胸にパスホルダーが付いているモデル」が条件でしたから、選択はかなり限定されてしまいますが、最終的にはMIZUNOにしました。
DESCENTEも捨てがたかったのですが、ポケット等の収納でMIZUNOに軍配を上げました。
特にメーカーにこだわってるわけではないのですが、クラブウェア以外は、何故かMIZUNOが続いています(^^)

ウェア選びで、予定以上に時間がかかってしまいました。
ヘルメットも物色したかったのですが、恵比寿のファイナルに持ち越しです。
次の予定のために、スキー大学仲間と合流しようと、OGASAKAブースへ。
ウェアコーナーも混雑していましたが、アクセサリーやら板・ブーツのコーナーは大混雑です。
4時半には新橋に戻る予定でしたが、この時点で4時少し前。
急がなくちゃと、仲間と一緒に会場の外に出ると....、各地のスキー場がパンフレットを用意し、リフト券等の景品が当たる抽選で、客引きをしています。
見事に捕捉され、ここでもタイムロス。
結局4時過ぎのゆりかもめに乗車しましたが、新橋に到着したのは予定より大幅に遅れてしまいました。
そして目的地の「魚金」さんへ。

この日のもうひとつの予定は、在京のスキー大学仲間が集う、今シーズンの「忘年会」です(^^)
1月のスキー大学以来の仲間も、その後に雪上でご一緒した仲間も、久しぶりの再会に大盛り上がり。
二次会が終わった頃には、騒ぎすぎてのどが痛い方や、笑いすぎてお腹や顔の筋肉が痛い方が続出する、楽しい忘年会でした。
ちなみに今回は、わざわざ長野から駆けつけてくれた仲間もいらっしゃいました!
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
またスキー大学でお会いしましょう!
そしてこのメンバーでのフリースキーも、ぜひ実現しましょう!!
posted by スキー中毒者 at 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2015年06月07日

今年は念入りに

今日の東京は、まずまずの天気でした。
すでに西日本では梅雨入りしていますので、休日の晴れは貴重かもしれません。
ということで、今日は角打ちには飲みに行かずに、スキーウェアの洗濯をすることにしました(^^)

IMG_5669.jpg

使用する洗剤と撥水剤はいつものNIKWAXですが、一人分の洗濯なのに大量に洗いますから、1リットルタイプが必須です(^^;

去年は、クラブウェアのアームポケットに指導員ライセンスを入れたまま洗濯しちまいましたから、今年は念には念を入れ確認したことは、言うまでもありません。

今日洗濯したのは、ジャケットが4着にパンツが3本。去年より、ちょい少なくて済みました。
無事洗濯が終了し、ベランダの物干し竿をスキーウェアが占領しているのを見て、やっぱりこの量は普通じゃないよなぁ、と思ったのですが、そもそも普通のスキーヤーであれば、自宅でウェアを洗濯する方は少ないかもしれません(^^;;
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2015年06月01日

SKI FORUM 2015

予定では土曜日はかぐらに行くつもりでしたが、コースコンディションの急激な悪化により断念。
代わりに(?)、西新宿で開催されているSKI FORUM 2015に行ってきました。

会場は昨年と同じ、ベルサール新宿グランドです。
14時頃現着すると、受付付近に人だかりができています。
今年はそんなに混雑しているのか?と思ったら、学生さんの団体でした。
私は事前登録をしてありますので、受付にスマホでメールを提示するだけでOKです。

先に進むと、ホール入口の外にも何社かが出展しています。
マックアースにCARRERA。

あれ?REXXAMもここか。
『ああ、どうも!』
声を掛けてきたのは、ブー研のオヤジ阿部代表です。
「こんにちは。いつ行けばいいですかね?」
『いつでもいいですよ。』
「今度のはSで大丈夫?それともやっぱりM?」
『ああ、Mですね。』
「了解。じゃ、行くときにまた電話します。」
『はい、よろしく。』
この極端に端折った1〜2分の会話で、Power Rex-M110 ブー研オリジナルフォーミングインナー仕様の購入が決定しました(^^;;

ホールの中に入ると、なかなかの盛況です。

IMG_5549.JPG

正面通路の右側にはHart/FABLICEが、左側にはON・YO・NEが、ドド〜ンと大きなブースを構えています。
OGASAKAブースに、いつもお世話になっているスキー大学仲間の旦那様がいらっしゃいますので、まずはご挨拶。
その後、全体をひと回りしてみましたが、主要メーカーはほとんど出展しているようで、カスタムフェアの前哨戦としては充分です。

まずはGIROでヘルメットを物色。
スタッフのおねーちゃんに、今はSEAMを使っていると言ったところ、ちょっと高いEDITを勧めてきました(^^)
そして隣には新製品のRANGE。サイズ調整のダイヤルを回すと、シェルが動いて頭部にフィットします。
思わず、
「お〜!」
と驚きの声を上げました。
お値段を確認して、再び
「お〜!!」
アホみたいな価格です(^^;;

向かいのDESCENTEブースを見ると、トークショーを終えた丸山貴雄さんがいらっしゃいました。
早速ご挨拶して、ちょっとだけお話をさせてもらいました。
まぁついでなんで、ウェアの情報収集。

その後は、Phenix、GOLDWIN、MIZUNOと回り、再びOGASAKAへ。
いや、正確にはBLASTRACKへ(^^)
本格的なBCツアーは考えていないのですが、パウダーが楽しめるセミファットに興味があり、野沢の試乗会で一番気に入ったFARTHERについて、いろいろとお話を伺いました。

最後はuvex。
LEKIのおっちゃんに、今シーズンから使い始めた伸縮式ポールが、たまに伸縮部分で抜けてしまう件について、原因と対策を教えていただきました。
富士パラで抜けたのは、どうやらパーツの接着不良。かぐらの春コブで抜けたのは、伸縮の固定がやや甘くなっていたのかもしれません。

以上で滞在時間は約2時間。
カタログでずっしりと重くなったバッグを肩に、帰路につきました。
いや、ついたつもりだったんですけど....。

自宅最寄駅近くにある最大の障害物、角打ちについフラフラと吸い込まれちまいました(^^;

IMG_5606.JPG

飲み続けること、3時間半。ほろ酔い状態は通り過ぎ、泥酔状態です。
「あれ?揺れるな。酔っぱらったか?」
まぁ確かに充分に酔っぱらってはいるのですが....。
比較的正気なお客さんから
『地震!』
の声。
「ん〜、地震かぁ。うん、結構揺れてるねぇ。」
一緒に飲んでいた常連さんも、全員出来上がっていますので、何事もなかったかのように再び飲み始めました(^^;;

翌朝、ニュースを見てびっくり。
大きな地震だったんですねぇ....。

という話を、日曜日の角打ちでする始末。
あ〜ぁ(>_<)
posted by スキー中毒者 at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー