2015年05月07日

GW初日&最終日@かぐら

私の連休はカレンダー通り、5/2〜6の5連休でした。
家にいれば飲んだくれるだけなので、健康のためにも滑りに行こうかと思いましたが、高速道路の渋滞予測は毎日真っ赤。
しかし、初日は上りに渋滞はなく、最終日も大きな渋滞にはならないようなので、とりあえずは5/2の土曜日に、かぐらに行くことにしました。

とは言え、初日の関越道下りは、朝5時から花園渋滞が始まるらしい(^^;;
いつもより少し早めに出発しても、渋滞に捕まるのは覚悟していたのですが....。

目覚めた時刻は、予定の1時間前。歳を取ると、朝が早くなります(^^)
せっかくなので、そのまま準備をして出発。
関越に乗ったのは、朝の4時過ぎでした。
この時間でも車の量は予想を超える多さでしたが、まだ流れています。
そして、そのまま渋滞なしで赤城を通過。
ここまで来れば一安心ですから、休憩のために赤城高原SAに入ったのですが、ここが大渋滞、いや大混雑です(>_<)
私はすぐに駐車できましたが、空きスペースを探して右往左往する車が多数。時刻はまだ6時前(^^;;

みつまた駐車場には7時前の到着です。
ロープウェイの1便に乗車し、8時にはかぐらに上がることができました。

IMG_5187.JPG

雲ひとつない青空で、気温は朝イチから少々高め。

IMG_5191.JPG

メインゲレンデもまずまずのコンディションですが、雪がかなり柔らかいので、少々気を遣います。
混雑する前に、ノンストップで5本(^^)
1高がやや混雑し始めると、すぐに3ロマを動かしてくれましたので、リフト待ちはほとんどありません。

IMG_5193.JPG

そのうちにパノラマもオープン。
まぁワクシングに手を抜いてるのがいけないのですが、板が走りません(>_<)
3本滑って、ジャイアントへ。

IMG_5195.JPG

相変わらず午前中は空いてます。
こちらは5本で、お昼休憩です。

午後もジャイアントをのんびりと滑りました。
3ロマは13時で運転を終了しましたが、1高が混雑していないので、全く問題ありません。
GWの初日って、こんなものなんでしょうか?
コースもリフトも混雑していないので、ストレスは全く感じませんでした。

IMG_5200.JPG

それでも、14時半にかぐらを撤収する頃には、メインは安定の荒地です(^^;

帰路は、まんてん星の湯に立ち寄り、月夜野ICから関越道に乗りましたが、渋滞は皆無。
こんなに順調な関越道は、何か月ぶりでしょうか(^^)

翌日より、いや、正確にはその日の夜より、ひたすら飲んだくれておりましたが、5日間の休みで滑るのが1日だけっていうのも何ですから、最終日の5/6に再度かぐらに行ってきました。

練馬から関越に乗ったのは、5時を過ぎていましたが、初日とは打って変わってガラガラ。
その後、どこまで走ってもガラガラで、みつまたには7時前に到着できました。

ロープウェイ乗場に行くと、先客は20名弱。
こちらもガラガラです(^^;

この日もかぐらはいい天気。
気温は暑くもなく、寒くもなく、快適です。

IMG_5254.JPG

下から見ると、4日前と変わっていないようにも思えますが....。

IMG_5259.JPG

雪は確実に減ってます。

まぁ混むとは思えませんが、条件反射のように大回りでノンストップ5本。

IMG_5260.JPG

9時にパノラマがオープンしましたので、中回りで5本。
気温がやや低いせいか、板の滑りは悪くありません。
田代湖の氷は完全に消えました。

IMG_5263.JPG

そしてジャイアントも5本。
コブの谷間に数か所、土が出始めた場所がありますが、基本的には問題ありません。
下から見て左側が規制されているのは、午後から行われるバッジテストの検定バーンです。

お昼のレストランかぐらは、満席には見えても、大人数でなければ空席を探すことは難しくありません。
リフトも終日混雑することはなく、1高も多い時で乗場の建物の外に少々列ができる程度でした。

IMG_5269.JPG

午後はバッジテストを見学しながら、ジャイアントをノタノタと滑ります。

IMG_5268.JPG

ちなみに、午後のメインの荒れ具合はこんな感じ。
この日もかぐらからの撤収は、15時前でした。

帰路は、この日もまんてん星の湯へ。
受付で料金を支払おうとした際、ふと見た料金表にJAFのマークが付いてます。
「あれ?JAFの会員割引なんてあるんですか?」
『はい。お客様は一番短い3時間券ですから、100円引の550円になります。』
いつものことなんで、料金表なんて見もしませんでしたから、まったく気付きませんでした(^^;

関越道に乗ったのは、17時半頃。
その時点で高坂渋滞が5km・10分でしたが、途中のPAで食事を済ませ、のんびりと走っているうちに解消しました。
結局、練馬出口を含め、この日も渋滞はありません。
期間中どの高速道路も激しく混雑したにもかかわらず、まったく渋滞に遭わなかったという、うれしい誤算のGWでした(^^)

そして、もうひとつの誤算は、最近の異常な暖かさ。
今のところ、かぐらエリアの積雪はそれなりにありますが、みつまたエリアの減りっぷりが心配です。

IMG_5183.JPG

これが5/2の朝で、

IMG_5253.JPG

これが5/6の朝。

最後までバス移動にならないかどうか、今後の天気次第ですが、結構ヤバいかもしれません(>_<)
いや、バス移動ならまだしも、営業期間短縮なんてことにならないことを、切に願っています。

6/1までの営業を予定していたチャオも、最終営業目標日を5/17に変更したとか。それも、5/11以降は積雪の状況次第でクローズする可能性もあるそうです。
月山も例年より雪が少ないということですから、シーズン終了が予定より早まる方も多いかもしれません。

普通の方は、『GWまで滑ればもういいでしょう。』と思うかもしれませんが、スキー・スノーボードの馬さん・鹿さんにとっては、まだまだ大切なシーズンです。
寂しいですねぇ....。
posted by スキー中毒者 at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー