2014年12月22日

2015高齢企画@野沢温泉

この土日は、毎年恒例、正指受検仲間と野沢温泉に行ってきました。
この仲間達と受検したのはもう10年以上前ですが、高齢(?)となった今でも、たびたび一緒に滑っています。
仲がいいと言うか、腐れ縁と言うか....(^^;

土曜日は、上信越道経由で9時に現着。雪、めちゃくちゃ多いです。
毎年この時期に野沢に行くのですが、行く直前にドカン、滞在中にドカンと雪が降ります。
しかし今年は直前のドカンが桁違いだったようで、温泉街でも除雪が間に合わない場所が散見されました。

そしてスキー場はこの日がグランドオープンのため、長坂ゴンドラ山頂駅前で、樽酒とバイアスロン鍋が振舞われるとのこと。
一昨年は場所が分からず右往左往しているうちに振舞い酒が終了してしまい、そりゃ悔しい想いをしましたので、今年は気合を入れて(?)日影ゴンドラ〜上の平リフトを乗り継ぎます。

会場付近に到着すると人だかり。あれだな!ということで、スキーを外して参戦です。しかし、どの列が鍋で、どの列が酒だか、よくわかりません。
と、隣のおじさん。
『ここは鍋。酒はあっちだよ。』
ひと言もしゃべったわけじゃありませんが、何故分かったのか、親切に教えてくれました(^^)
おかげで、無事地酒の水尾の振舞いを受け、満足。
同行の仲間もいただいてましたが、ひと口、ふた口で満足したようで、
『中毒者さん。はい、あげる。』
と私のカップに残りを注いでくれます。
仲間のお下がりをいただき、また満足。
後ろからはスタッフの声。
『振舞い酒のお代わりどうぞ〜!』
せっかく声を掛けていただいたのですから、お応えするのが礼儀です。
前方では、リフト券やらナスキーグッズやらが当たるじゃんけん大会が始まりましたが、そちらには目もくれず、至福の時間が続きます。
『お酒、まだありますよ〜!』
え、そうなの?じゃ、遠慮なく....。
ということで、一昨年の分まで取り戻させていただきました(^^v

その後は、やまびこA〜Eコースで滑り、ランチは日影にて。午後はそのまま日影ゲレンデでした。

IMG_3967.JPG

天気は曇りですが、寒くはありません。
雪が柔らかいため、プレチューン直後の新板はエッジがかなり食い付きます。
もうちょい滑り込んで、雪のコンディションに応じたエッジングの調整に慣れた方が良さそうです。

日曜日も午前中はやまびこ。
ランチは前日同様、日影のレストランなので、スカイラインで下りることにしました。
いつもは狭いコースに様々なスキーヤー、スノーボーダーが混在して、滑りにくく感じることもありますが、ちょうど滑走者が少ないタイミングで、気持ちよく滑ることができました。疲れることに変わりはないけど....(^^;

IMG_3982.JPG

午後になると、上越のようなぼたん雪が降り始めましたが、しばらくするとそれも止み、青空が顔を出しました。

IMG_3985.JPG

でも帰らなくちゃいけません。3時で撤収です。

毎年滞在中にドカンと雪が降るため、駐車場の車を掘り出すのに苦労するのですが、今年はその苦労はありませんでした。

IMG_3976.JPG

5時、お世話になったHaus St.Antonの奥様、逸子さんに見送られて、野沢温泉を出発。
帰路は、十二峠を越えて、湯沢に出ることにしました。
通過するのは、先週の寒波で大雪が降った栄村、津南町。
暗い中でも雪の多さは分かります。しかし道路の除雪は完璧。千曲川沿いのR117はもちろん、石打に抜けるR353も、峠にさしかかっても道幅は2車線が充分に確保されており、見事と言うほかありません。長野、新潟の除雪隊、流石です!
大雪の報道をするなら、この完璧な除雪についても伝えていただきたいものです。

湯沢でお買物&晩ゴハンを済ませ、関越に乗りましたが、渋滞は皆無。同乗の仲間を松戸まで送り届けましたが、全くストレスのないドライブでした。
あちこちでのんびりしていたこともあり、帰宅は11時半になりました。一息ついて一杯やりたいところですが、大人ですから、そこはガマンです。
ちなみに、名古屋に帰ったスキー廃人のFBには、早速にごり酒と馬刺しの燻製の写真がアップされたようにも見えましたが、たぶん気のせいだと思います(^^)/□

菅平での研修会が終り、野沢で滑ると、ようやく本格的なシーズンインという気持ちになります。
次は年末年始のクラブ行事....。
いや、土曜日、どこかに滑りに行こうかなぁ。
posted by スキー中毒者 at 17:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー