毎年この時期恒例の会社のイベントのため、出勤でした。
仕事が終わって、かぐらのHPをチェックすると、みつまたが滑走可能になり、バス移動がなくなったと。
じゃ、行くか。
あれ?確か去年もこのパターン....。
ということで、翌日のためにお酒は控え目に、就寝。
翌朝、4時半に自宅を出発しました。
5時に練馬から関越道に乗りましたが、さすがにこの時間だと順調です。
しかし、月夜野ICの先、下牧PAからチェーン規制がかかってます。全車PAに誘導し、出口でタイヤチェックもしてますから、それなりの道路状況なんだろうなと思ってましたが、案の定、トンネルの先は全面圧雪路です。
いつもより30分程余計に時間がかかり、7時20分にみつまたステーションに到着。
相当降ったんですねぇ。駐車場には雪の壁ができており、除雪作業の真っ最中でした。
かぐらが本気出すと、こうなっちゃうよな。
板を担いでチケット売場に向かったのは7時40分頃ですが、あれ?列はありません。ロープウェイ乗場、あれ?列はありません。車はそこそこ駐まっているのに....。
オープンしたみつまたファミリーコースには、思ったより雪がしっかり付いてます。
かぐらに上がると....。まっちろ(^^;;
当然雪は柔らかく、あっという間に荒れ始めます。
そして雪混じりの強風で、寒い、寒い(>_<)
一高の混雑は、10時過ぎがピークだったでしょうか。それでもこんなもの。
強風のため減速運転でしたが、混雑らしい混雑は終日ありませんでした。
それに対してレストランは大混雑。
11時前には、ほぼ席が埋まっていました。
ランチ後のうたた寝から目覚めて外に出ると、少し明るくなってます。
しかし斜面はボコボコ。コースがそれほど混雑していないのが救いですが、やたらと疲れる雪です。
ふとリフトからジャイアントを見ると、結構滑っている方がいます。
「あれ?開いてるのか?」
いつの間にか(それとも朝から?)ジャイアントがオープンしていました。
早速入ってみましたが、同じスキー場ですからねぇ、ボコボコで疲れることに変わりなし(^^;
疲労困憊で3時前には撤収しました。
下りはゴンドラの利用も考えましたが、せっかく開けてくれたので、ゴンドラコースで下山することにします。
初心者の方はこのコースを楽しんでいるようで、所々混雑もありますが、雪はしっかり付いてました。
最後に滑ったみつまたのファミリーコースも、見た限りではブッシュが出ている所はありません。下山者以外にも滑走者は多く、こちらもかなり混雑しています。
みつまた駐車場まで下りると、雪は止んで空も明るくなっていました。
国道の雪もすっかり消えていますので、三国峠を越えてまんてん星の湯に立ち寄って帰ります。
月夜野ICから乗った関越道は、高坂渋滞もなく、練馬出口でちょっと詰まっただけ。
予想以上に順調に帰宅できました。
来週は、菅平で指導員研修会。
今はファミリーしか滑れない菅平も、今週末はほとんどのコースがオープンするという噂もあります。
ほとんどじゃなくてもいいから、たまには裏太郎が滑りたいなぁ(^^)