ショップにお願いして1ヶ月前倒ししてもらったのですが、イエティのオープンには間に合いません。加えて、何の準備もしてなけりゃ、給油もしてないし。
ということで、週末のイエティは見送り。
のつもりだったんですが....。
17日の金曜日、さすがにシーズン最初のスキー場オープンだけあって、FBやTwitterのTLには“イエティ”の文字が乱れ飛んでます。
「目の毒だな....。」
会社から帰宅後、
「まぁいずれは必要だから、ガソリンだけは入れておくか。」
ガソリンスタンドから帰宅後、
「そーいや、Keo'sのEXってどうなってるんだ?」
よせばいいのに、3年間使っていない板を引っ張り出したところ、滑走面は思ったほど悪い状態じゃありません。
「しゃーない、行くか(^^)」
バッグにウェア他を放り込めば、準備完了です。
翌朝。
首都高〜東名は順調そのもの。
御殿場ICで下りて、某国防軍演習場脇を抜け、山を登り始めると,,,,。
いました。スキー・スノーボードの馬さん、鹿さんたちに対し、ここは自分たちの縄張りだと言わんばかりに、本物の鹿さんが2匹、道路を堂々と闊歩しています。
「同じ鹿同士、仲良くしましょーね。」
と心で挨拶して、先を急ぎます。
イエティ目前に現れる有料道路のゲートが、好意的な評価は聞いたことがない、南富士エバーグリーンラインの料金所です。
イエティまで、ほんの数百m走るだけなのですが、お代は500円。
と思ったら、増税分がきっちりと転嫁されており、510円。
いつものように500円玉を1枚放り込み、上がらないゲートに『開け、ゴマ!』と叫んだ方や、1,000円札でお釣りを受け取ろうとして、出てきた硬貨の数に唖然とした方も多いのではないでしょうか(^^;
現着は7時20分過ぎ。
思ったより車は少ないのですが、ナンバーは多彩です。
首都圏ナンバーはもとより、豊橋や名古屋なんて中京圏も多かったです。もうちょい待てば、もっと近場がオープンするのに、我慢できなかったんですねぇ。
ま、他人のこと言えないんですが(^^;;
開場は8時ですが、今年からシー券ホルダーは30分早く入場できます。
私がコースに出たのは、8時20分頃でしょうか。
空には雲がかかり、意外に涼しいです。
コース幅は例年通りですが、雪はやや厚め。そして朝っぱらから荒れてます(^^;
シーズン初日は、気持ちが先行して身体がターン内側に入りがちですので、まずはプルークスタンスで前後左右のポジション確認。
なんてする訳ありません。
コースが空いてるうちに、快楽優先です(^^)
どうせ1時間もすれば、大混雑になるのですから....。
例年ならそうなるのですが、今年はちと様子が違います。
もちろん馬も鹿も増殖しているのですが、身の危険を感じるような混雑にはなりません。
午後になってもこの傾向は変わらず、隣のペアリフトを動かすこともなく、リフト待ちも最大でも5分もかかりませんでした。
う〜ん、どうしたんだろ?
混んでいれば文句の一つも言いたくなりますが、空いていれば空いていたで心配になります。
そんな状態ですから、コース状況も極端に悪化することはありませんでした。
ただコース最下部は、斜度がやや急のままでリフト乗り場に滑り込むようなレイアウトになっており、板を横にして減速する方が多いため、下のプラマットが露出したり、水が溜まったりする場所があります。
これは毎年のことですから、安全のためにも、この部分の雪をもう少し厚めにする等、スキー場に対処をお願いしたいところです。
結局ナイター営業に備えた、16時のコース整備のためのクローズまで滑って、撤収。
滑った本数は数えきれず(^^;;
ちょっと滑りすぎました。
きっと『もう歳なんだから。』って、仲間からツッコまれるんだろうなぁ。