2014年09月29日

2014フィジカルトレーニングセミナー#2

大瀧徹也さんと飯島庸一さんのコラボセミナー。
金曜日に開催された第2回のテーマは、『スキーヤーのためのアクティブストレッチの理論と実践』でした。

まずは「カラダが固い」理由について。
・筋肉が固い
・筋膜の動きが悪い
・関節の動きが悪い
・物理的に可動性が低い
の4つに分類していただきましたが、人によっては理由がひとつだけとは限らないんだそうな。
男性や中高年は複数当てはまることが多いって....、そうですか、そうですか(^^;;

IMG_3349.JPG

で、これらが「後傾」「X脚」「内倒」の原因ともなり得るそうで、その解消につながるトレーニングを、今回は筋肉と筋膜に着目して、ご紹介いただきました。
通常のストレッチと、それに関節や筋肉の動きを加えたもの(これがアクティブストレッチということでいいのかな?)ですが、予想以上にキツかったです。
飯島さんの解説の後、大瀧さんはいとも簡単にお手本を見せてくれるのですが、いざ試してみると、「イテテ....」(>_<)
日常生活の中では、可動域ギリギリまで動かすことは少ないため、あまり感じませんが、つくづく自分のカラダの固さを実感します。
滑走中には、これが原因で自分のイメージ通りにスキーが動いてくれなかったり、場合によっては怪我に繋がることもあるんでしょうね。

ストレッチ実践中の姿は、マニアックな参加者同士ならまだしも、とても一般の方にはお見せできません。
『新興宗教みたい。』
って声が出るほど、怪しさ満載です(^^
でも大丈夫。怪しいトレーニング以外にも、ジムでのトレーニングやジョギング中、そしてオフィスでもできそうなエクササイズも、教えてくれました。

紹介していただいた数多くのストレッチのうち、自分に合ったものを実践すればいいんでしょうけど、どれも当てはまりそうで....、どーしよ(^^;
動きがややこしいものもありますので、まずはiPhoneで撮った動画を整理して、それを見ながらひとつずつ復習してみます。
posted by スキー中毒者 at 17:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2014年09月20日

iPhone 6

昨日はiPhone 6の発売日。
毎度のことながら、各地のApple Storeや、キャリアのフラッグシップショップは大いに盛り上がったようです。

私は予約開始日の12日に会社近くのauショップで予約を入れ、発売開始日前日の入荷連絡を待っていました。
2年前のiPhone 5のときも同じショップで、前日の昼には電話が入りましたが、今年は夕方になっても音沙汰がありません。こりゃ発売初日はダメか、と諦め....。

帰宅途中に床屋さんに立ち寄り、のんびりと顔を剃ってもらっていると、胸ポケットのiPhoneがブルブル。しかし、とても電話に出られる状態じゃありません(^^;
30分後、お店から出て着信を確認すると、予約を入れたauショップからでした。留守電には入荷の連絡が残されています。

で、昨日の昼休み。auショップで機種変更をしてきました。

DSC02100.jpg

スペースグレイのiPhone 6で、容量は128GBです。
パッケージは4や5と比べて、ずいぶんとシンプルになりました。
手に取ると、大きくなったサイズは気になりませんが、側面が丸みを帯びているため、手を滑らせて落としそうで、ちと心配です。

ちなみに端末代金は一括払いで96,120円のはずだったんですが、キャリア同士の熾烈な争いの余波を受け、実際はその半分以下になっちゃいました(^^)

まず、しばらく前に郵送されてきた「ファストクーポン」による15,000円の割引。最初はオンラインショップ限定だったのですが、その後au取扱店全店に対象を拡大してくれました。

そして、「下取りプログラム」。私が使用していたiPhone 5(64GB)の場合、通常の下取り価格は15,000円(相当のポイント)らしいのですが、
15,000円

20,000円

27,000円

34,000円
と日替わりで増額改定が続きます。

結局、溜まっていたauポイントと合わせ50,000円以上の値引きという嬉しい誤算でした(^^
安く手に入ったと喜ぶべきなのか....。
節操のない価格競争だと呆れるべきなのか....。
posted by スキー中毒者 at 13:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年09月01日

悪夢再び

今日(1日)は、デジエントリーによる指導員研修会の申込開始日です。
平日に申込開始というのは初めてで、土曜日の事務担では疑問の意見も出ましたが、それに対する都連の説明は何を言いたいのかイマイチよくわかりませんでした。
日曜日だとデジエントリーの運営会社(デジサーフ社)の対応ができない、というようにも聞こえたのですが....。(まさかこれに助けられることになろうとは。)

自分ひとりの分であれば、会社のPCからこっそりと申し込むこともできますが、私ゃクラブの研修会参加者17名分の申し込みをしなくちゃいけませんので、そうもいきません。で、今日は半休(^^;
念のため参加者と申込研修会の一覧表を作成し、準備万端。10時ジャストに申込開始です。

2014-09-01.jpg

が、予想以上に反応が鈍い。1人目、2人目とも、エントリー完了までに5分程かかります。
そして3人目。5分経っても10分経っても、一向に完了しません。TwitterのTLにも同様のツイが流れてますので、皆さん同じ状況のようです。デジエントリー初年度の悪夢(その1)が頭をよぎります(^^;
20分、30分....。当然、デジサーフ社に電話は繋がらず。メールで問い合わせも入れましたが、電話応対に忙殺されている中、メールにまで手が回る訳もありません。悪夢(その2)(その3)が思い出されます(^^;;
仕方がないので再度電話でリダイヤルしまくったところ、何十回目でしょうか、奇跡的に繋がりました。

対応したおねーさんに状況を説明したところ、当方の窮状を理解し、ローカルの端末から代理入力をしてくれるとのこと。
いや〜、助かった\(^o^)/
図らずも一覧表が役に立ちました。
参加者氏名、在京理論日程、クリニック有無、雪上実技会場をひとりずつ順番に確認し、入力を続けていただきます。

と、10名程の入力が終ったところで、思わぬトラブル発生。
使っていた固定電話の子機のバッテリーが切れました。当然通話も切断(>_<)
「もう一回電話しても、繋がらないよなぁ。」
と思っているところに着信。デジサーフのおねーさんが、着信履歴からかけ直してくれました。
そして11時半。無事全員の申込完了です!
おねーさん、ありがとうございましたm(_ _)m

考えてみりゃ、日曜日だったら確かにこうは行かなかったよな。
だからと言って、平日の申込開始がいいのかどうか?
日曜日にお仕事をされている方もいらっしゃる訳だし....、難しいところですね。

しかし、このシステム。もうちょい何とかならんのか?>デジサーフ
posted by スキー中毒者 at 17:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー