毎年、夏のクソ暑い中で(エアコンをガンガンに効かせた中で?)やらなくちゃいけないのが、全日本と某都連への会員・資格登録。
今年も8月初旬に書類が届きましたが、手続きには大きな変更もなく、こいつは夏休み中に無事完了(登録料はまだ払ってないけど)しています(^^
そして、もうひとつが研修会の申し込みです。
同じく8月初旬に発表された、某都連の指導員研修会の実施要項を見ると、こちらはいくつかの変更がありました。
まず研修会の実施回数がやや少なくなっています。
それはいいとして、問題は申込期日。
今年の事務担は8月30日の土曜日。いつもならその翌日の日曜日10時から、
デジエントリーでの申込が開始され、先着順に受け付けられます。ということで、
「今年は31日の日曜日は、朝から研修会申し込みだな。」
と勝手に妄想していたのですが....。
要項には
【申込期日】平成26年9月1日(月)10時〜
と記載されてます。
「え?9月1日って、平日??」
別件で某都連の事務局に電話したついでに、聞いてみたところ、
『日曜日って、(デジエントリーの)オペレータ対応ができないじゃないですか。パソコンでの申し込みが難しい方のことも考えると....。』
数年前から研修会の申し込みがデジエントリーに一本化され、原則としてパソコンまたは携帯からの入力が必要となりました。それが苦手な方は、オペレータによる電話受付もありますが、土日の対応はありません。
そりゃ分かります。分かりますけど、平日は仕事がある現役世代は、どうすりゃいいんでしょう。
昼休みに申し込む?
仕事中にコッソリ申し込む?
まぁ自分ひとり分くらいなら何とでもなるのですが、中毒者は雑用係ですから、クラブの指導員20名近くの分を受託しており、仕事中に堂々と申し込まないと、どうにもなりません。場合によっては、自宅で申し込みを終えてから出勤するか。
悩ましいところです。
他にも変更点がありました。
研修会に単位制が導入されるそうです。
従来の研修会に出席すれば、もちろん修了に必要なポイントは獲得できるのですが、サマーゲレンデのオフシーズントレーニングや某都連の技術選への参加でもポイントが獲得できるんだとか。
とりあえず当クラブには関係なさそうですけど。
そして、良くわからなかったのが研修会参加料の値下げ。
昨シーズンまでは5,000円だったのが、今シーズンは4,000円だって。当クラブは一括して申し込む関係上、既に集金済。例年通りだと思って5,000円で(^^;
で、値下げの理由なんですが。
昨シーズンまでは研修会に参加すると、無条件でオフィシャルブックが“配布”されていました。所謂、抱き合わせ販売ってやつですね(^^;
それが今年からは希望者への販売に変わるとのことで、どうやらその代金分かと推察されます。
「ふ〜ん、なるほど。」
と一瞬納得しかかったのですが、
「そもそもオフィシャルブックって、いくらなんだ?」
との疑問が頭をよぎりました。
確認のために熱帯密林を訪れたところ、
『DVD付 教育本部オフィシャルブック 2014年度 : 2,808円』
書店の仕入原価率は、一般的な書籍で80%弱らしいです。
まぁ特殊な書籍であることは確かですけど、それにしてもねぇ....。
計算合わねーぞ。>某都連
posted by スキー中毒者 at 17:41
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スキー