2014年06月27日

14/15 ICIカスタムフェア@有明

先週の土曜日は、シーズンオフの恒例行事(?)ICIカスタムフェアに行ってきました。
今年の会場は汐留から有明に変更されています。6年前5年前にも有明で行われましたが、自転車で行ったら、川やら運河やら道路やらに架かる橋で、予想以上のアップダウンがあり、かなり苦労しました。今年はその後にシーズンの『忘年会』を予定していましたので、自転車という訳にもいかず、ゆりかもめにて(^^)

最寄駅周辺は人が少なかったのですが、会場に入るといつものように盛況です。
しかし、雰囲気はいつもとは少し違います。受付からすぐの小さめの部屋には、GOLDWIN他のウェア、隣の部屋にはONYONE、DESCENT、PHENIX、MIZUNO。そしてその隣にはアクセサリ....と、いくつかのスペースが順に連結されたような構成になってました。

IMG_2949.JPG

一番奥で板を見た後にウェアが気になると、必然的にアクセサリーコーナーを通過することになります。脇見に注意しないと、本題に辿りつく前に思いがけない伝票を記入することに....(^^;

会場をひと回りした後、この日のために飛行機で名古屋から上京したスキー廃人と合流して、各メーカーを見て回りました。

CEP
若いおねーちゃんに声を掛けられて、コンプレッションソックスを試着しました。
サイズはふくらはぎの太さで合わせます。足のサイズが小さい男性は、女性用を選んでもいいとのこと。
値段は高い(\5,000)のですが、心地よい締め付け感で耐久性もあるとのこと。しかしCW-X等との併用はできれば避けた方がいいって。う〜む....。

LEKI
今度は伸縮式にしようと思ってますが、固定方法によりお値段がかなり違います。どっちがいいんだろ?
またLEKIと言えば、一定の力がかかるとストラップがグリップから外れるトリガーシステムが魅力なのですが、その分(?)価格はちょい高め。まぁ安全への投資だと思えば....、ね。

SWANS
現在使用中のC2Nに、来シーズンから偏光レンズが追加されますので、試してみました。が、屋内じゃごく普通のレンズです。以前は偏光レンズの効果が確認できるような小道具を用意していましたが、今年は見当たりません。そして、スペアレンズだけのオーダーだと割引はないらしい(>_<)

OAKLEY
スタッフのおにーちゃんが熱心に説明してくれました。
Airbrakeのレンズ交換の容易さは特筆ものです。しかし、ベルトがバックル式じゃないとか、フォームが交換できないとか....、なかなか製品に反映されない日本からのリクエストも多いようです。安全を最優先するという本国のポリシーだそうな。でも、こういうポリシーを持ったメーカーって、嫌いじゃないです(^^)

GIRO
Asian Fitってどうなのよと思ってたのですが、ごく限られたモデルで採用されているだけでした。試してみてもいまひとつピンときません。スタッフのおねーちゃんは、今使っているSEAMのサイズが合っているのなら、Asian Fitにこだわらなくていいと言ってました。
耐久性について聞いてみたら、目安は3〜5年とのこと。
「まだ3年だから、大丈夫かな。」
『シーズン数回しか使わない方なら、ぶつけていなければ5年でも....。シーズンの滑走日数は?』
「50日前後(^^;」
『買い換えた方がよろしいかと(^^)』

STÖCKLI
VIST JAPANの取扱いだから?アクセサリーコーナーに置いてありました。
覚悟はしてましたが、大変お高いです(^^;;
話を聞いてどうなるものでもありませんから、価格だけ確認して離脱。もっともスタッフが少ないので、話を聞くのもままなりませんが。

と言うことで、とりあえず今回は見ただけ。
オーダーは、新宿のファイナルで入れようと思ってます。

会場に2時間程滞在して退場。
その後、ゆりかもめで新橋に戻り、別の指導員仲間のご夫妻と合流して今シーズンの忘年会です。
有明は、カスタム会場でスキー用品に囲まれている間はともかく、一歩外に出ると何とも居心地が悪い街。この歳になると、新橋が何とも落ち着きます(^^)
posted by スキー中毒者 at 17:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2014年06月16日

ライセンスの洗濯

この週末は、シーズンの後始末でした。

まず土曜日は所属クラブの理事会。
当クラブは6月決算(?)なので、7月末〜8月初めに総会を開催するのですが、それに先立ち、総会付議事項を理事会で審議します。

こういうときの資料作りは雑用係である中毒者のお仕事。
6月初旬までの収支により暫定版の決算書(案)を作成し、本年度とほぼ同様の内容にて次年度の予算書(案)も作成しました。行事報告は都連に提出したスキー学校実施報告書をひっくり返して作成、次年度の行事予定は例年に倣った場所・日程にて。
当日の説明に対しても特に異論は出ず、いくつかの質問に答えて無事乗り切りました。

最後に総会の日程も決まりましたので、今度は総会案内(&集金案内)を作成してクラブ員に送るお仕事です。決算書の確定版を作って、監査も受けなくちゃいけないし。
でも1か月半も先のことだし、まぁそのうちに....。
って、毎年このパターンで後悔してるのに、全く懲りてません(^^)

そして日曜日。やたらと天気がいいので、シーズン中にお世話になったウェアを洗濯することにしました。
NIKWAXの洗剤&撥水剤は、すでにAmazonで購入済みです。普通のスキーヤーよりちょっとだけウェアの数が多いので、今回は1Lタイプを(^^;

IMG_2929.jpg

数回に分けて洗濯&撥水処理を行ったのは、スキーウェアが3セットにレインウェアが1セット、それに春スキー用のウィンドブレーカーが1着。
ベランダの物干し竿にズラリと並んだウェアを見たら、知らない人は標準家庭の洗濯だと思うかもしれません。少なくとも1人分だとは思わんよなぁ(^^;

と、干したクラブウェアのアームポケットに手応えが。
「!」
ポケットはぜ〜んぶチェックしたつもりだったのですが、ここだけ忘れてました。
中に入っていたのは....。
あ〜ぁ、指導員ライセンスまで、洗濯しちまいました(>_<)
撥水処理も入念に行ったんですが....、酒を弾くようになったら、どーしよ(^^;

なんて冗談言ってる場合じゃありません。再発行の手続きしなくちゃ。
posted by スキー中毒者 at 17:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2014年06月01日

SKI FORUM 2014

土曜日、夏のような暑さの中、新宿で開催されたSKI FORUM 2014に行ってきました。
昨年の会場は六本木だったため、駅から会場までの道中、そりゃ居心地の悪い思いをしましたが、今年は大丈夫です(^^

現着すると、受付には人がまばら。ICIのカスタムフェアとは大違いです。
私は事前登録をしておきましたので、メールで届いた登録番号を提示して受付完了。入場証を受け取り、入口から中へ。

IMG_2896.jpg

会場の中は、スキーの馬さん鹿さんたちで、なかなかの盛況です(^^
まずは一回りしてみましたが、去年よりもやや広いでしょうか。

最初に覗いたのは、OGASAKA、の隣のBLASTRACK(^^;
野沢のICI試乗会でBC系スキーの楽しさを知りましたが、BLASTRACKは出ておらず、結局その後も試乗することはできませんでした。まぁ現物くらいは見ておこうと、板を眺めているとスタッフが声を掛けてくれました。
いろいろとお話を伺いましたが、野沢温泉のスキースクールにはBLASTRACKが一通り揃っており、場合によっては試乗もさせていただけるとのこと。来シーズンも年末に野沢に行くようであれば、相談してみようかと思います。

続いてSWANS。
『呼吸するゴーグル』というフレーズに惹かれました。
スタッフのおっちゃんが実演してくれましたが、フレーム下のレバーを操作することで、レンズがフレームから浮き上がり、その隙間から換気ができるというシロモノです。
「ほぉ〜!」
と感心はしたものの、開いた隙間から、雪が融けた水がレンズ内側に垂れてこないか、ちと心配。
個人的には、C2Nモデルに追加された偏光レンズの方が気になります。でも、今シーズン、レンズ交換しちまったんだよなぁ。
ちなみに、今使っているC2Nのフレームフォームが傷んでるって話をしたら、\1,500-で張り替えができるそうです。こいつはオフシーズンのうちにやってもらおうと思います。

そしてLEKIでポールの情報収集。
今シーズンの安対で、私の主治医の梅澤香貴先生による講習のなかで、スキーサムへの対策のひとつとして、
『これですべて防げるわけじゃありませんが。』
という留保付きでご紹介いただいたのがLEKIのポールでした。
私も過去に何度か痛い思いをしておりますし、今使っているKANDAHARさんオリジナルポールが、何度も蹴っ飛ばした結果、傷だらけになっていることもあり、来シーズンは伸縮式のポールを検討しています。
が、値段を見てビックリ。意外に高いです。最近はポールの値段なんてチェックしたことなかったのですが、こんなものなんでしょうか。

ついでにGIRO。
今のヘルメットは丸3年使用しましたので、そろそろ賞味期限切れかな、と。
しかしまぁ、種類が沢山あること....。あまりの多さに話を聞く気にもなれず、カタログだけ貰ってブースを出ちまいました(^^;

特設コーナーでは、お決まりのトークショーも行われていました。

IMG_2895.jpg

佐藤麻子さん、金子あゆみさん、丸山貴雄さん、柏木義之さんです。
私は、その後もあちこちのブースをフラフラと回りながら、1時間程で会場を後にしました。

購入予定のマテリアルは、スキーとポール、できればヘルメットとゴーグルの替えレンズ。とりあえずは、こんなところでしょうか。
しかしマテリアル以外に、8月にLegacy Outbackの車検という大物が控えてますので、夏のボーナスは軽く吹っ飛びます。
吹っ飛ぶだけならいいけど....、足りるんかいな(^^;;
posted by スキー中毒者 at 20:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー