指導員仲間のご夫妻をピックアップし、関越に乗ったのは5時過ぎ。前週に菅平に行った時よりも交通量は少なく、朝食のために立ち寄った赤城高原SAも空いてます。
しかし7時過ぎにみつまた駐車場に到着すると、こちらは思ったよりも混んでました。駐めた場所は売店のやや手前、ロープウェイから見た時には、すでに入口近くまで車が埋まっていました。(その後、満車になり、田代に誘導されたようです。)
4か月ぶりのかぐらは、大変いい天気です。
『ぼかぼか春スキー』の横断幕がいいですね。オープン時は確か『わくわく初滑り』だったはず(^^

まずはメインゲレンデ。
雪は朝イチで硬いですが、ガチガチのアイスバーンではなく、快適に滑ることができます。
続いてジャイアント。
真ん中にコブのラインが一本掘られていますが、あとは荒地。相変わらず午前中は空いてます。

そうこうしているうちに、パノラマもオープンしました。
斜面の向きによるのかもしれませんが、こちらの雪はかなり柔らかいです。

コースの混雑はそれほどでもありませんが、利用者が集中する1高が混み始めました。同行のお二人は、かぐらが久しぶりということでしたので、田代にも行ってみることにしました。
とは言え、私も田代は詳しい訳じゃありません。“田代ゴンドラ”の看板を頼りに、緩斜面を滑り、リフトに乗り....。
標高が低いからか、雪はかなり緩んでいます。田代唯一(?)の急斜面、チャレンジにも行ってみましたが、コブというより単なる荒地でした。
コースはどこも空いてます。しかし11時過ぎ、ちょっと早いけどと入ったレストラン・アリエスカは大混雑でした。
ランチ後は、のんびりとかぐらに戻ります。
5ロマを上がってみましたが、コースはボコボコ。新雪狙いじゃなくても、コース外を滑りたくなります(^^;
午後のメインゲレンデは、こんな感じ。

上部は雪が硬くほとんど荒れることはありませんでしたが、下部は雪が緩んで荒れが目立ちました。
3時半過ぎまで滑って撤収。ゴンドラコースの雪は柔らかかったのですが、まだ妖怪板掴みは出てきません。
みつまたのファミリーコースの荒れも、それほどではありませんでした。

この日は下山コースがオープンしていましたので、ロープウェイは使わずに駐車場まで下りることができました。前回このコースを滑ったのがいつだったか記憶にないほど、久しぶりです。
5時前にみつまた駐車場を出発し、いつものようにまんてん星の湯に立ち寄った後、月夜野ICから関越道へ。渋滞は全く無く、順調に帰宅できました。
道路交通情報センターの渋滞予測によれば、今週末の渋滞も大したことなさそうです。
天気次第ですが、今度は丸沼にするかなぁ(^^