「しゃーない、安全運転のためだしなぁ。」
土曜日、タイヤの皮むきのために、イエティに行ってきました(^^
現着は7時半過ぎでしたが、相変わらず駐車場は空いています。
そして営業開始の8時直前にならないと、チケット売り場がオープンしないのも今年のパターン。
ちなみにメルマガ会員なので、1回目の入場時にスタンプカードをいただきました。スタンプ2個目の欄には、滑走料金半額と書いてあります。念のため、窓口のおねーさんに確認しました。
「これって、今回スタンプ貰って、次回半額?」
『いーえ、今回2回目のご来場で半額で〜す。』
なかなか太っ腹です(^^
コースに出ると、前回より幅がやや拡がってました。

最下部の短〜い中斜面は、こんな感じ。

混雑しても何とか逃げられるかな、というコース幅に成長してました。
雪は非常に柔らかいです。コースオープン直後に滑ったスノーボーダーさんのシュプールでしょうか、深い溝が何本も刻まれています。緩斜面も相俟って、お世辞にも滑りやすくはありません。
それでも1時間程経つと、雪が踏み固められ、少しずつ滑りやすくなっていきました。
10月の下旬に滑ったときは、この時間になると混雑が激しくなり、衝突の危険すら感じるほどでしたが、今回はそれほど混雑はしませんでした。
お隣ではゴルフ場が営業中。カートに乗ったゴルファーの皆さんは、呆れたようにこちらを見ています。
私ゃゴルフはやりませんけど、テレビで見ると静けさの中でプレーするというイメージが強いんですが....。隣でガンガン音楽を流し、アナウンスの音声も聞こえるような状態で、大丈夫なんでしょうか?
そして時折遠方から、ドンガラドンガラという音が。これも毎度お馴染み、某国の国防軍が富士の裾野で演習中です。
午後になると、ペアリフトも動かしましたが、コースは大混雑と言う程にはなりませんでした。
この程度の混雑なら低速での練習もできるかなっと。でもやらなかったけど(^^;
午前中は大変天気が良かったのですが、午後になると少しずつ雲が出てきました。3時前には太陽が隠れて曇り空に。こうなると結構冷えます。薄手のウェアなので、寒い、寒い(>_<)
16時に一時コースクローズし、整備後17時に営業が再開されますが、とてもじゃないけどその気になりません。まぁ寒くなくても、その気にはならないんですけどね。
今回も良く滑ったけど、ちょい練習した方がいいかなぁ(^^;;
鹿出没注意