27日(土)の夜、所属するスキークラブの総会が開催されました。
総会会場の立川に向かうため、夕方の銀座線に乗車すると、駅には浴衣姿のおねーちゃんがいっぱい。そうです、隅田川の花火大会でした。
そして立川の駅も同様。昭和記念公園でも花火大会があるんだとか。都内は6時過ぎから雨という予報が出てましたから、他人事ながら、天気は大丈夫かなぁ、と心配していたのですが....。
さて、当クラブの総会は、今回はご都合が悪い方が多く、出席者は少なめ。とは言っても、やるべきことはやらなくちゃいけません。
中毒者は、クラブ内での年齢が「相対的に」若いというだけで、能力が「絶対的に」低いことは無視して、いくつかのお役目を仰せつかっております。(無謀にも)会計担当だとか、(悪い冗談としか思えないけど)教育担当だとか、(雑用係としての)総務・事務連絡担当だとか....。
まぁ、教育ナントカは名ばかりナントカってやつですから、大したことはないのですが、総会前に大変なのが会計。決算報告のために、年間の収支を取りまとめて、決算書を作る必要があります。収支が発生した都度こまめに処理をしとけば全く問題はないのですが、もちろんそんなマメな性格じゃありません。結果、総会直前まで領収書やら入出金のメモやらと格闘することに。毎年のことながら、全く懲りてません(^^;
そして何とか用意した書類は、会費等の集金名簿と領収書、過年度の決算書、新年度の予算書と行事案内。書類の記載はシンプルに、そして報告もシンプルに(^^)
ツッコミどころはいろいろとあったのでしょうが、クラブ員の哀れを誘ったのか、面倒な質問はなし。その後、新規入会者のご挨拶と、準指受検者の決意表明で総会は無事終了しました。
やれやれ、次の総会は一年後。
なんですが、すぐに全日本や東京都への登録事務が始まります。
都連から登録書類が届くまでの間、つかの間の休息ってところでしょうか(^^;
ゲリラの襲撃
2013年07月29日
2013年07月21日
カスタムフェアファイナル
土曜日、ベルサール新宿セントラルパークで開催された、ICIカスタムフェアファイナルに行ってきました。
私自身は、今回は特に購入予定はないのですが、シーズン中に一緒に滑る指導員仲間がブーツや板、ウェアを新調する予定とのことでしたので、背中を押しに行くことに(^^
会場に入ると、なかなか盛況です。
顔見知りのコンペカンのおにーちゃんも嬉しそうでした。

マテリアル購入予定の指導員仲間とその奥様、そして既にブーツ購入済のスキー廃人と合流。指導員仲間がブーツを試している間に会場を一回りしてみました。
各メーカーのブースは、例年と比べ、やや小さめでしょうか。以前なら各メーカーともスキーをずらりと並べていましたので、ちょっと寂しさも感じます。それでもBC系の太〜いスキーは、かなりの本数が並んでいます。残念ながら私の守備範囲外なんで、何が何やらわかりませんが(^^;
ブーツコーナーに戻ると、試し履きはTECNICAからSALOMONに移動してます。どうやらお気に入りが見つかったご様子で、SALOMON購入決定(^^
予約手続きをしていると、今度はその奥様がすぐ横のKEI-SKIへ。

野沢の試乗会で、好印象だったとのことですが、まだ迷ってるようです。候補はARX15とEZO83。我満さんを含めフィーリングを話しているうちに、EZO74が候補に加わりました。我満さんには、スキーの形状や構造、開発の意図等を熱心に説明していただき、最終的にEZO74に決定。奥様は、トップシートのカラーリングの変更を希望しましたが、細かい変更も可とのことで、今後メールで相談しながら決めることになりました。
今シーズンのKEI-SKIは、私も好印象でしたから、私からもかなり強くオススメしました。と、最後に我満さん、『サポート、ありがとうございました。』
(^^;;
最後はウェア。
phenixのモデルに決めていたようですが、あとはカラー。

本人がブーツのインソール調整をしているうちに、奥様、スキー廃人、私の3名で勝手にコーディネートを始めます。ジャケットはブルー。パンツは....。去年の廃人のウェアと同様、派手なヤツを選んだのですが、やはり本人は無難な色を選びたがります。結構強く背中を押したのですが、結局無難な線に落ち着き、スタッフが予約伝票を記入。
と、突然奥様が同じモデルを色違いで購入を即断しました。ジャケットの色は違うものの、パンツの色が旦那様とカブります。
『じゃ、パンツの色は....。』
旦那様、パンツのカラー変更です。派手なヤツに(^^
思ってもいなかった結果に、本人は戸惑い気味でした。
会場を出て、新宿駅前へ。
カスタムフェア後の恒例、忘年会です(^^)/□
私自身は、今回は特に購入予定はないのですが、シーズン中に一緒に滑る指導員仲間がブーツや板、ウェアを新調する予定とのことでしたので、背中を押しに行くことに(^^
会場に入ると、なかなか盛況です。
顔見知りのコンペカンのおにーちゃんも嬉しそうでした。

マテリアル購入予定の指導員仲間とその奥様、そして既にブーツ購入済のスキー廃人と合流。指導員仲間がブーツを試している間に会場を一回りしてみました。
各メーカーのブースは、例年と比べ、やや小さめでしょうか。以前なら各メーカーともスキーをずらりと並べていましたので、ちょっと寂しさも感じます。それでもBC系の太〜いスキーは、かなりの本数が並んでいます。残念ながら私の守備範囲外なんで、何が何やらわかりませんが(^^;
ブーツコーナーに戻ると、試し履きはTECNICAからSALOMONに移動してます。どうやらお気に入りが見つかったご様子で、SALOMON購入決定(^^
予約手続きをしていると、今度はその奥様がすぐ横のKEI-SKIへ。

野沢の試乗会で、好印象だったとのことですが、まだ迷ってるようです。候補はARX15とEZO83。我満さんを含めフィーリングを話しているうちに、EZO74が候補に加わりました。我満さんには、スキーの形状や構造、開発の意図等を熱心に説明していただき、最終的にEZO74に決定。奥様は、トップシートのカラーリングの変更を希望しましたが、細かい変更も可とのことで、今後メールで相談しながら決めることになりました。
今シーズンのKEI-SKIは、私も好印象でしたから、私からもかなり強くオススメしました。と、最後に我満さん、『サポート、ありがとうございました。』
(^^;;
最後はウェア。
phenixのモデルに決めていたようですが、あとはカラー。

本人がブーツのインソール調整をしているうちに、奥様、スキー廃人、私の3名で勝手にコーディネートを始めます。ジャケットはブルー。パンツは....。去年の廃人のウェアと同様、派手なヤツを選んだのですが、やはり本人は無難な色を選びたがります。結構強く背中を押したのですが、結局無難な線に落ち着き、スタッフが予約伝票を記入。
と、突然奥様が同じモデルを色違いで購入を即断しました。ジャケットの色は違うものの、パンツの色が旦那様とカブります。
『じゃ、パンツの色は....。』
旦那様、パンツのカラー変更です。派手なヤツに(^^
思ってもいなかった結果に、本人は戸惑い気味でした。
会場を出て、新宿駅前へ。
カスタムフェア後の恒例、忘年会です(^^)/□