2013年06月29日

ウェアの洗濯は自宅で

今日は意外に天気が良さそうなので、ウェアの洗濯をすることにしました。

最近はウェアはドライクリーニングに出さず、自宅の洗濯機で、NIKWAXのLoftテックウォッシュとTX.ダイレクトWASH-INを使用し、洗濯〜撥水まで行っています。

IMG_1602.jpg

汚れはちゃんと落ちますし、撥水性能もまずまず。仕上がりは気に入っているのですが、如何せん時間がかかる....。ま、洗濯するのが、ウェア(上下)3セット、レインウェア(上下)、ミドラー2着。一人分なのに、量が多すぎるんですね(^^;
当然1回で終わる訳ありません。ウェアの洗濯は終了しましたが、今、洗濯機はゴアテックスのレインウェアの乾燥中です。

来年はNIKWAX、1リットルタイプを買った方がいいかなぁ(^^;
posted by スキー中毒者 at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2013年06月25日

筋トレ中に左膝が....

ま、正確に言うと筋トレ後なんですが(^^;

シーズン中はサボっていたジム通いを、4月になって再開。最近はやっと週2ペースまで戻ってきました。
で、昨日。マシンエリアで1時間弱筋トレを行い、最後にトレッドミルでのんびりと走り始めました。15分程度走った頃、左膝に違和感が....。そのまま走り続けていると、だんだん痛みが強くなってきます。
「こりゃ、ダメだ。」
ということで、トレーニングは終了。
帰宅途上、歩いていても痛みは続いています。それも何だかヤバそうな痛み(>_<)
帰宅後、とりあえずアイシングだけはしましたけど、すでにそういう問題じゃありません。

そして今朝。
「こりゃ、ダメだ。」
痛みが続いているため、職場の仲間に遅刻のメールを打ち、医者に寄ってから出勤することにしました。
診ていただくのは、前十字靭帯を痛めた時にお世話になった梅澤香貴先生です。
待ち時間にレントゲンを3枚撮影していただき、診察室へ。
『中毒者さん、お久しぶりです。』
「お久しぶりです。」
『滑ってますか〜。』
「いやぁ、5月末のかぐらで終了しました。月山は遠くて。」
『あ、私、月山行きましたよ。』
いつものように、こんな感じでスキー談義から開始(^^
約5分後。本題(?)の左膝を見ていただくと、
『あ、関節は安定してますね。』
その後、関節を右に左に動かしながら、
『これは痛みますか?これは?これはどうでしょう?....』
「大丈夫です。痛くない。大丈夫。イテッ。....」
結論としては、心配するほどのことではないようです。
軟骨はすり減り気味だし、半月板にも傷が付いているようだけど、これはまぁ、スキーヤーだからね、とお互いに簡単に納得(^^;
ヒアルロン酸を膝に直接注射していただき、診察は終了です。これから1か月ほど、週一でヒアルロン酸を打ちに来るようにとのことでした。

「ところで、先生、今もHEADに乗ってるんですか?」
『今はね、え〜、VECTOR GLIDEです。』
「あれ、BCもやるんですか?」
『2本使ってて、1本はBC用、もう1本はモーグル用の板。』
「あ〜、月山。」
最後のスキー談義もいつものこと。今日は結構しゃべってたなぁ。
次の順番の患者さん、お待たせしちゃってゴメンナサイm(_ _)m

「気を付けることは?」
『特にありません。』
「ブレースとかは....。」
『一切要りません。』
「じゃ、また来週(^^)/」
酒については聞きませんでしたが、たとえ言われても、努力ではどうにもならないことがあるからなぁ(^^;
posted by スキー中毒者 at 18:08 | Comment(3) | TrackBack(0) | スキー傷害

2013年06月16日

カスタムフェア&野沢PRイベント

今年もICI石井スポーツさんのカスタムフェアが始まりました。
今週の会場は汐留。いつもなら土曜日に行って、会場で仲間と合流、その後飲み屋へ....というパターンなのですが、今週の土曜日は飲み仲間スキー仲間の都合が悪いため、金曜日の仕事後に行ってきました。

毎年土日は大混雑。平日だから少しは空いているかと思っていたのですが、意外にお客さんが入ってます。

IMG_1580.jpg

スタッフがやや手持ち無沙汰なメーカーもありましたので、ゆっくりと相談したい方は平日の夜は狙い目かもしれません。
特にウェアメーカーのブースはそれほど混雑していませんでした。試着室も空いてますので、ゆっくりと選べると思います。
アクセサリー関係では、ヘルメットのバリエーションがかなり増えたように感じました。ゲレンデでもヘルメットの着用率が少しずつ上がっていますので、使っていない方はぜひチェックしてみてください。お気に入りが見つかるかもしれません。

相変わらずゲストによるトークショーも行われていましたが、立ち止まって聞いている人はまばら。そろそろ考え直してもいいんじゃないかなぁ。
SKI FORUMでやっていた、各メーカーのブースを回り、オススメを紹介するっていうのは、なかなかいいと思うんですが。

そして土曜日は、都庁第一庁舎の全国観光PRコーナーで行われている、野沢温泉のPRイベントに行ってきました。

IMG_1584.jpg

野沢にスキーに行ったときにお世話になっているホテルハウスサンアントンさんが、ジャムやジュース、スイーツ等を販売しています。
しかし、お客さんはまばら。顔なじみの販売スタッフも、
『今日はみんな汐留かなぁ。』

それでも、展望室から降りてきた方(?)がPRコーナーを覗いてジャムを試食すると、皆さん
『美味し〜い!』
と驚いています。
私もジャムを3種類お買い上げ(^^

IMG_1587.jpg

白桃と紅玉リンゴは、パンにもヨーグルトにも良く合います。
巨峰はチーズと合わせると、ワインのお伴に最高。

って、結局は酒の話になるのか....(^^;
posted by スキー中毒者 at 14:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2013年06月02日

SKI FORUM 2013

この週末に開催されているSKI FORUM 2013に、昨日行ってきました。
主催は、日本スキー産業振興協会(JSP)です。JSPと言えば、安全対策関係で、ヘルメットの着用促進ポスターや、S-B-Bシステムのセミナー等ではお馴染みでしたが、SKI FORUMを主催しているとは知りませんでした。
今年の会場は六本木の泉ガーデンギャラリー。去年は開催されなかったようですが、その前は池袋のサンシャインシティ文化会館が会場だったと記憶しています。

日比谷線の神谷町駅を降りて会場に向かうと、回りには高級住宅が建ち並び、歩いている方もちょっとキレイ目です。居心地の悪さの中で、道に迷いそうになりながら、何とか会場に到着。入口付近には、明らかに六本木とは無縁の雰囲気の方々がたむろしており、ホッとしました。

中に入ると、それほど広くはありませんが、多くの馬さん鹿さんの熱気で暑いくらいです。
各メーカーのブースもコンパクトですが、ウェア関係の方がやや広めだったでしょうか。

IMG_1679.jpg

マイクでしゃべる声が聞こえましたので、いつものスキーヤーのトークショーかと思いましたが....、違いました。
MCが各ブースを回り、メーカーのスタッフがイチオシ商品の紹介をしています。これはイイですね。人気メーカーだと、すべてのスタッフが接客中で、なかなか話を聞くことができないこともありますし、特にチェックしていなかったメーカーやマテリアルにも、興味を持つことができるかもしれません。

私は特に目的があったわけではありませんが、SWANSとapplerindで情報収集。その他のメーカーはブラブラと見て回ります。DESCENTEでは、スキー大学でお世話になった丸山貴雄さんにご挨拶できました。

再来週は汐留でICIのカスタムフェアです。
その後は今シーズンの忘年会かな(^^
posted by スキー中毒者 at 14:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー