野沢温泉スキー場でのICI試乗会、4/28分のレポートです。
試乗コースは、やまびこD,Eの両コースを1本ずつ。ところどころに硬い雪も出ていましたが、全体的には柔らかい圧雪でした。朝は気温が低かったのですが、昼前にはかなり暖かくなったことと、前日よりも滑走者が多かったことにより、午後になると雪が緩み、やや荒れが目立ちました。しかし、昨年のような「ボコボコに荒れた春のグサ雪」状態にはなりませんでした。
K2 AMP RICTOR 90 Xti
L170/R16.0/132-90-115

走りはそこそこですが、操作性は良いです。安定性はいまひとつといったところでしょうか。
基本的には大〜小回りまで大丈夫です。ただし小回りでは、切り換え時にややまったり感があります。ま、センター幅が90mmということを考えれば、これは仕方ないでしょう。
整備されたゲレンデで普通に使える板ですが、そういう場所しか滑らないのであれば、この板を選ぶ必然性はないと思います。
K2 AMP VELOCITY
L172/R15.0/121-72-105

軽快なスキーです。
特に中〜小回りで、グラスタイプ特有の返りを感じることができます。メタルは入っていないのですが、安定性もありますので、荒れていなければ大回りも大丈夫です。
エッジホールドはしっかりしていますが、決して強すぎることはありません。操作性が良く、脚力も不要ですから、スキーヤーの年齢や技術レベルに対して、広い対応力を持っていると思います。でも硬い雪だと、ちょっと厳しいかな。
中級レベルを意識しているのかもしれませんが、のんびりとフリースキーを楽しむのであれば、上級者が乗ってもいいんじゃないでしょうか。個人的にはかなり気に入ったスキーです。「K2もこんな板、出すんだなぁ。」というのが正直な感想なんですが....。
K2 AMP BOLT
L179/R18.0/125-72-99

強さを感じるスキーです。
高速での安定感は抜群。多少荒れている斜面でも、安心して大回りができます。そしていくらでも走っていく感じです。しかし勝手には走って行かないところも、安心です。
反面、小回りでは操作性にやや重さを感じました。踏んでも、板から身体の下に戻ってくれるようなタイプではありません。
エッジホールドは強めですから、ガッチリと食いっぱなしになりそうだったら、内傾角の取り方でうまく調整してください。
操作性は悪くはないと思いますが、一日中これに乗っていたら、私だったらちょっと疲れると思います。
BLiZZARD SCS RACING SUSPENSION
L156/R11.0/121-70-106

ぜひ試してみたいモデルでしたが、短いサイズしか持ってきてないとのこと。そのため前日は見送ったのですが、とりあえず試してみることに....。
短いのですが、中〜大回りも意外にいけました。
小回りは、さすがに元気。とは言え、じゃじゃ馬のような元気さではなく、ポジションさえ間違えなければ、板が足許に気持ち良く戻ってきてくれます。
操作性、安定性、走りが、どれも大変優れています。ズレのコントロールを意識して滑ったとき、テールにやや強さを感じますが、気を遣わなくてはいけない程ではありませんでした。
もう1サイズ長い板を試してみたかったですね。
NORDICA FIRE ARROW 80 Ti
L168/R14.0/130-80-113

K2のHARGERに乗りたかったのですが、タイミング悪くいつも出払っています。で、何となく試してみた板。
操作性は大変軽いです。安定性、走りもまずまず。
大〜小まで、とりあえずは無難にこなしてくれます。しかし特徴らしい特徴が感じられないため、滑っていてあまりおもしろくありませんでした。まぁ、個性的な板を多く試乗したため、こんな感想を持ったんでしょうが、リフト1〜2本じゃなくて、シーズンを通じたパートナーにするのなら、こういう板もいいのかもしれません。
でもゴメン、私は選びません(^^;
K2 AMP CHARGER
L172/R16.0/122-74-106

斜面はやや荒れたグサ雪になりつつありましたが、大〜中回りでの安定性はすばらしく、操作性もなかなかのものです。そして良く走ります。
反面、小回りの操作性は、やや重いでしょうか。気になる程ではありませんが。
ズレを意識した滑りでも、全く問題はありません。
足許にしっかり感があるのですが、ターン中にスキーを動かしやすいので、難しさは感じません。安定感と扱いやすさが両立した、オールラウンドスキーだと思います。
K2 WAYBACK
L174/R21.0/124-88-108

時間的に最後の試乗。K2でオールラウンドモデル以外でのお勧めを聞いたところ、出てきたのがこれでした。
トップとテールがそれほど広くないので、中〜大回り向きかと思いましたが、小回りも全く問題はありません。
操作性は軽く、素直に反応してくれます。どっしり感はないものの、荒れた斜面でも安定していますが、硬い斜面ではちょっと辛いかもしれません。
今日の試乗は、7本中5本(前日を含めると11本中6本)がK2でした。K2というとフリーライド系という勝手なイメージを持っていたのですが、オールラウンド系も個性的なモデルを数多く揃えており、今年はその個性の違いを楽しく試すことができました。OGASAKAやATOMICもいいんですが、個人的にはオススメのメーカーのひとつです。ただ、デザインがなぁ....(^^;