各地でスキー場がオープンし始めているのですから、日曜日には行かない訳にはいきません。
で、前日の土曜日に検討したのが....、
まずは丸沼。滑れるのはバイオレットのみ。激混みの予感。
次はかぐら。ロープウェイ山頂駅とゴンドラ山麓駅の間はバス輸送。面倒だからバスには乗らない主義だし。
じゃASAMA2000。斜面が硬そう。それにオープンするSTAGE2にはミサイルみたいなスキーヤーが沢山いるとか。
いっそのことイエティ?何が悲しくて天然雪が降ってるのにイエティで滑らにゃならんのか。
何気なくかぐらのホームページを見に行くと、初日にオープンしたメインゲレンデに加え、テクニカルとジャイアントも滑れるとのこと。それなら多少の面倒には目をつぶりましょう。かぐら、決定です(^^
ということで、本日は久しぶりに早起きをして、5時に自宅を出発、7時半にみつまた駐車場に到着しました。
昨シーズンは全日無料だった駐車場は、今シーズンは土日は有料で1台500円。のハズだったのですが、何故か今日は無料でした。
早速リフト券を購入して、ロープウェイ待ちの列に並びます。8時にロープウェイの運行が始まりますが、なかなか先に進みません。どうやら、バス定員の50名ずつしか、ロープウェイに乗せていないようです。そりゃ、進まんわ(^^;
私が並んだのはリフト券売場付近ですが、それでも乗るまでに1時間近く待ちました。後ろの方に並んだ方は、どれだけ待ったんでしょうか。
ちなみに私は今まで、みつまた〜かぐらのバス輸送は敬遠しており、今回が初めての利用です。
結局かぐら到着は9時半。丁度半年前のかぐらと同様、気持ち良く晴れてます。

でも、やっぱりまだ雪が少ないんですね。前日の荒れが、起伏として残っています。砂利のような氷の塊が転がっている場所もありますから、油断できません。雪面もかなり硬いです。
それでも天然雪、そして斜度変化のある広い斜面は楽しいです(^^
動いているリフトは1高と1ロマです。斜面の途中で降りても仕方ないんで、乗るのはもっぱら1高。で、リフトから見るとジャイアントはほとんど人が滑っていません。
こういう時は大抵何か理由があるもので、空いてるからとホイホイ行くと、痛い目に合います。と分かっていても、怖いもの見たさ?行ってみました(^^

ピステンを入れる斜面じゃありませんから、荒れてるのは当然。でも思ったほどじゃありません。雪も柔らかいのですが、重くないので滑りやすく、大回りから小回りまで楽しく滑れます。何より、人が少ない(^^
斜面の端には、既にボランティアの皆様が溝を掘り始めています(^^;

以後は、混雑するメインゲレンデを避けて、ジャイアントを滑ることに。
しかし一点問題が。午後になると、リフトが異常に混み始めました。

お馴染み1高の乗り場なんですが、入口付近にゴチャっと人が固まっており、おひとり様レーンは延々と伸びています。5月のかぐらでも、ここまで混んではいませんでした。
でも、こんなに混んでいても、皆さんやっぱり楽しそう(^^
本日のリフト営業は15時半まで。もちろんそこまで粘るつもりはありませんが、終了時間が近付けば、下りのゴンドラ、そしてゴンドラからロープウェイまでのバスが混むことは必至。
等と都合の良い理由を並べ立て、14時過ぎには撤収です(^^;
実際、まだ身体が完全にはスキーモードになってません。そりゃ、イエティの狭い緩斜面から、突然かぐらのジャイアントじゃ、身体もビックリするわなぁ。
帰路はいつものように三国峠を越え、猿ヶ京温泉まんてん星の湯に立ち寄り、月夜野ICから関越に乗って帰宅。
3連休の最終日とあって、さすがに混んでます。本庄児玉ICの手前から高坂SAの先まで、ず〜っと渋滞。でもOutbackのクルーズコントロールは、止まりさえしなければアクセルとブレーキをコントロールして先行車両を追尾してくれますから、楽なもんです。大変なのは眠気をガマンすることだけ(^^;
渋滞を抜けて、三芳PAで晩ゴハン。そして産直野菜のお買い物。新治村の直売所で買ってくればいいのにねぇ。
さて、来週はどこに行くかなぁ(^^