先週末、所属するスキークラブの総会が終了しました。
6月の理事会で報告はしたものの、総会でも行事報告や決算報告を行わなくてはいけません。そのため、総会用の決算書を作って、監事に監査をお願いして、次年度の予算書も作って、総会当日に集金する会費や登録料の領収書も用意して....。スキー絡みとは言うものの、滑りに行くんじゃありませんので、イマイチ気合が入りません。結局、全て揃ったのは総会直前(^^;
毎年「来年こそは、もっと早く準備しよう。」と思うのですが、未だに実現したことはありません。でも来年こそは、もっと早く準備しよっと(^^;;
「やれやれ、終わった。これでのんびりできる。」
と言いたいところですが、そうは問屋が卸しません。
総会を欠席したクラブ員に資料を郵送して、クラブ員以外で行事に参加してくれた方に来年度の行事予定を郵送して、会費等の納入を失念しているクラブ員には督促状を出して。当然(?)気合が入らず、一週間経った今も手付かずのまま(^^;毎年「来年こそは」と思うのですが....。でもホントに来年こそは....(^^;;
そして、これも毎年忘れそうになる競技者登録。何故かこれだけは7月中に登録手続きをしなくちゃいけません(いけないことはないけど、8月以降は登録料が倍額になります)。
そうこうしているうちに、全日本の登録書類がドドンと届きます。まぁ、私にとってはこれも夏の風物詩みたいなもの(^^ こいつの提出が済めば、8月末には都連の事務担会議、その後、研修会の申込み、都連の会員・資格者登録と続きます。
で、気が付くとYetiのオープン日。
そう考えると、もうすぐにシーズンインみたいな気がします\(^o^)/
もう、いい加減に
2012年07月20日
2012年07月08日
他人のウェアでは冒険
昨日、ICIカスタムフェア@新宿に行ってきました。
私ゃ先シーズン、板、ブーツ、ヘルメット、ゴーグル、グローブと主要なマテリアルを購入しましたので、今シーズンの購入予定は特になし。とは言え、汐留でCW-Xを予約しましたけど....。
新宿のカスタムフェアは初めてです。会場はそれほど広くはありませんが、相変わらず馬さん、鹿さんが沢山いらっしゃいます。

今回の目的は、指導員仲間のスキー廃人のウェア。お目当てはGOLDWINだそうです。ジャケットの色を選び、サイズを合わせ....、パンツの選択に悩みます。他人のウェアだと冒険できますから、私はハデな色を勧めるのですが、本人は無難な色を選びたがります(^^;
と、そこへ廃人のスキーの生徒さんが登場。
『生徒としては、こういう目立つ色の方がいいですねぇ。』
勧めるのは、やはり派手なヤツ(^^
結局その場では決めませんでしたが、どの色を選ぶのか楽しみです。
その後、合流した指導員仲間と一緒に、生徒さんのスキー選びをちょっとお手伝い。そして、会場を後に神保町に向かい、飲み会です。
駿河台下のマクドナルドに、指導員仲間の婆やが待っているはずなのですが、姿がありません。
「じゃ、カンダハーだろ。」
本店に向かうと....、ウェア館にいました(^^ グローブを物色しています。
『ウェア、買っちゃったよ〜。』
って。おいおい(^^;
『ちょっと待ってて、板とってくる。』
チューンナップが完了した板とウェアを担いで、飲み屋に入店、第2回の納会開始です。
神保町だからまだいいのですが、他の街だったら完全にオカシイ集団です(^^;
私ゃ先シーズン、板、ブーツ、ヘルメット、ゴーグル、グローブと主要なマテリアルを購入しましたので、今シーズンの購入予定は特になし。とは言え、汐留でCW-Xを予約しましたけど....。
新宿のカスタムフェアは初めてです。会場はそれほど広くはありませんが、相変わらず馬さん、鹿さんが沢山いらっしゃいます。

今回の目的は、指導員仲間のスキー廃人のウェア。お目当てはGOLDWINだそうです。ジャケットの色を選び、サイズを合わせ....、パンツの選択に悩みます。他人のウェアだと冒険できますから、私はハデな色を勧めるのですが、本人は無難な色を選びたがります(^^;
と、そこへ廃人のスキーの生徒さんが登場。
『生徒としては、こういう目立つ色の方がいいですねぇ。』
勧めるのは、やはり派手なヤツ(^^
結局その場では決めませんでしたが、どの色を選ぶのか楽しみです。
その後、合流した指導員仲間と一緒に、生徒さんのスキー選びをちょっとお手伝い。そして、会場を後に神保町に向かい、飲み会です。
駿河台下のマクドナルドに、指導員仲間の婆やが待っているはずなのですが、姿がありません。
「じゃ、カンダハーだろ。」
本店に向かうと....、ウェア館にいました(^^ グローブを物色しています。
『ウェア、買っちゃったよ〜。』
って。おいおい(^^;
『ちょっと待ってて、板とってくる。』
チューンナップが完了した板とウェアを担いで、飲み屋に入店、第2回の納会開始です。
神保町だからまだいいのですが、他の街だったら完全にオカシイ集団です(^^;