2012年05月20日

今度こそ最後。だと思う

先週のかぐらで、今シーズンの滑走は終了と思っていたのですが、週末の天気は良さそうだし、雪はまだありそうだし....。結局また土曜日にかぐらに行ってきました(^^;

先週の土曜日は天気が悪かったため、それほど混んでいなかったのですが、天気が回復した翌日曜日は駐車場は早々と満車、リフト券売場もロープウェイ乗り場も大行列だったとか。念のため、いつもより早めの4時40分に自宅を出て、みつまたの駐車場に到着したのは6時55分。すでに駐車場は半分位埋まってます。7時にリフト券の販売開始。準備をして売場に行くと、まだそれほど混んではいません。と、「中毒者さん。」と呼ぶ声が。野沢の試乗会でも一緒だった、指導員仲間のご夫婦です。かぐらと月山しかオープンしていないこの時期は、必ず知り合いと遭遇します。

一足先にロープウェイでみつまたへ。ゴンドラ乗り場に滑り込むコースは、かなり狭くなっています。硫安で固められているため、油断できません。
そして、かぐらに上がると晴天。やっぱり春スキーは、こうでなくちゃいけません(^^
IMG_0730.JPG
メインゲレンデは、まだ雪は充分にあります。かなり柔らかいものの、朝一は快適な大回りができます。
それに対してテクニカルコースは....、
IMG_0734.JPG
悲惨な状態です(>_<)
午後まで待てば、全面コブだらけになるのですが、それを待ちきれない方はジャイアントコースへ。
IMG_0736.JPG

最初は1高だけだったリフトも、3ロマ、1ロマと運転を開始しますが、時間とともに混雑が激しくなっていきました。
IMG_0737.JPG

そして、遅れて上がってきたご夫婦と合流。一緒に滑ります。
メインゲレンデを数本滑った後、奥様のリクエストでジャイアントコースへ行ってみました。
コブはかなり深くなっています。モーグルコブのようにピッチが短くないので、私のようなヘタクソでも何とか入ることはできます。しかし、注意しないと、突然目の前に土が!雪が少なくなっているため、あちこちに地肌が顔を出し始めました(>_<)

時刻は11時。ちょいと早いのですが、お昼ゴハンです。レストランはすぐに混雑し始めますが、12時を過ぎると空席も出始めました。どうやら、みんな同じことを考えていたようです(^^;
長めの休憩の後、ゲレンデに出ると一面コブ。いつものかぐらになりました(^^
午後になっても、リフトの混雑は相変わらず。コースにも人がいっぱいです。

15時、滑らないゴンドラコースを滑って下山します。
みつまたのファミリーコースは下山専用です。
IMG_0729.JPG
ま、これだけ狭けりゃ無理もありません。よくぞ雪を付けてくれていると感心します。
かぐらの営業は27日まで。今シーズンは、最後までバス移動にならないかもしれません。

今シーズンの私の滑走は、これが最後の予定です。気が変わらなければ....(^^;

かぐらは1・2・3
posted by スキー中毒者 at 22:39 | Comment(5) | TrackBack(0) | スキー