2012年05月13日

雨のみつまた、雪のかぐら

先週末はGW最後の2日と重なっていました。高速も大渋滞が予想されましたので、スキーはお休み。週末にスキーに行かなかったのは、約5カ月ぶりでした。
GWが明けると、スキー場はほとんどクローズします。近場で営業しているのはかぐら位。ホームページで確認すると、まだバス移動になっていません。天気はイマイチのようですが、ま、いっか、ということで行ってきました。

いつものように5時に自宅発。真冬とは違い、もう明るくなってます。関越道は思ったほど空いてませんでしたが、渋滞はありません。天気はまずまず、しかしトンネルを抜けるとかなりの雨です。7時半にみつまたの駐車場に到着しましたが、当然雨です。仕方なくレインウェアを着て、ゲレンデに上がります。ゴンドラでかぐらに向かうと、途中から雪に変わりました。
IMG_0715.JPG
雪は柔らかいですが、真冬のような状況です。
オープンしているのは、メインゲレンデ、テクニカルコース、ジャイアントコース。
テクニカルコースのコブは、所々地肌が出始めています。
メインゲレンデは、いつもならすぐに荒れてしまいますが、気温が低く、人も少ないため、それほどでもありません。午前中であればまだ大回りでも滑れました。
IMG_0717.JPG
とは言え、11時過ぎには凹凸がかなり大きくなり、大回りでは気を遣いますし、疲れます。で、ちと早いのですがお昼ゴハン。

うたた寝後に外に出ると、雪は止んでいました。
IMG_0720.JPG
しかし風が強く、リフトは減速運転。斜面もかなり荒れています。
朝、駐車場で雨が降っていたため、ゲレンデに出るのを見合わせていた方も、かぐらまで上がってきました。午前中より人は増えましたが、それでもいつもより空いています。
午後は、メインゲレンデを1〜2本滑った後、ジャイアントコースに行ってみました。こちらもコブの谷間には土が出ている場所もあります。しかし人が少ないため滑りやすく、その後3〜4本滑走。そして休憩。
一時的に止んでいた雪は、その後降ったり止んだりでしたが、休憩を終える頃にはやっと青空が顔を出しました。気合いを入れてもうひと滑りと行きたいところでしたが、かなり疲れました(^^;最後にメインゲレンデを1本滑って、滑走終了です。

ちなみに、みつまたからゴンドラ乗り場に滑り込むゴンドララインは、こんな感じ。
IMG_0722.JPG
予想以上にコース幅は広く、雪もしっかりと着いています。

そしてファミリーコースは、こんな様子。
IMG_0723.JPG
広く見えるのは、帰路のリフト降り場からコースへの合流地点だから。滑走コースは全体の半分以下の幅しかないと思います。それでも硫安を撒いてくれているようで、荒れも少なく、快適な中回りができます(^^

この調子なら、次の週末もバス移動にはならないかもしれません。
しかし、本日(5/13)は天気が良かったためか、大混雑だったとか。8時前にはみつまたの駐車場が一杯になりそうだとか、リフト券売場やロープウェイ乗り場が長蛇の列だとか、TwitterのTLに流れてきました。土曜日に天気が良さそうなら、もう一回行きたいと思っていましたが、こんなに混むんじゃ考えちまいます。
今シーズンの滑走日数は42日。私にしては多い方です。そろそろ終わりかなぁ。

準備万端
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | スキー