2012年05月03日

今年は晴天

GW前半の3日間、野沢温泉に行ってきました。目的はICI石井スポーツさんの試乗会です。今シーズンは既にいくつかの試乗会に参加しているのですが、ブランシュはHEADだけ、白樺高原国際はOGASAKAだけ、アサマはRacing系中心、丸沼はミニ試乗会。菅平でのICI試乗会が中止になってしまいましたので、マイナーな(?)モデルに乗る機会には恵まれていません。
4/28、去年と同じメンバー(廃人、婆や、姫、中毒者)で、5時前に練馬から関越道に乗り、十二峠を経由して野沢に向かいました。東京では4月初旬で散ってしまった桜の花も、北上すればまだまだ楽しめます。車の中からとは言え、約1か月にわたって花見を楽しめるのは、スキーヤーの特権です(^^
9時前には野沢温泉着。もちろんお宿はいつものサンアントンです。長坂ゴンドラの乗り場まで車で送っていただき、やまびこゲレンデに上がると....,、やってます、やってます(^^
DSC01647.jpg
現地で2名の仲間と合流し、早速試乗開始。やまびこAコースまで上がると戻るのに時間がかかりますので、試乗にはDコースとEコースを使用しました。去年は天候に恵まれませんでしたが、今年は晴天です(^^
DSC01640.jpg

初日の試乗は、KEI-SKI、OGASAKA、BLiZZARD、K2、STOCKLIの5ブランド、6台でした(インプレは別途掲載します)。
試乗終了後は、コースクローズ直前のBコース、Aコースを滑走。下山すべくEコースで長坂ゴンドラ山頂駅に向かいます。と、山頂駅目前でトラブル発生。スカイライン連絡リフト下のコブを横切る際、姫がスキーを取られて前方に転倒、右手親指を痛めてしまいました。本人は『大丈夫です。』と言っていたものの、ゴンドラの中から野沢医院(1〜3月の土曜日には、私の左膝の主治医である梅澤香貴先生が、診療にあたっています)に電話。『今日はもう終了したんですけど。』と渋るところを頼み込むと、『じゃ、5時までに来てください。』とのことで、無事診察していただくことができました。婆やを付き添いに残し、私と廃人は宿に撤収。そして診断は....、骨折(>_<)第一関節の先がポッキリいってたそうです。『変わったところを折りましたねぇ。』と言われたとか(^^;シンプルに固定していただきましたので、患部はちょい太めにテーピングしている程度にしか見えません。周囲は無責任なもので『ストックワークで親指は使わないから大丈夫。』『肩の力が抜けるから、かえって良い滑りになるぞ。』『アイシングが必要なら、ゲレンデのどこでもグサ雪に指を突っ込めばいいんだから。』等と勝手なことを言いますが、さすがに本人は落ち込んでます。『明日の11時にもう一度来るように言われてます。その後(2泊目はキャンセルして)帰ります。』

翌日。周囲は相変わらず『11時まで滑ってりゃいいじゃん。』『ウェア着て、ブーツ履いて、板担いで医者に行って、診察が終わったらそのまま上がってくれば?』と勝手なことを言いながら、『え〜ん、悔し〜ぃ!』と地団駄を踏む姫を宿に残し、ゲレンデに上がりました。
DSC01672.jpg
昨日にも増していい天気です。そして暖かいです。いや、暑いくらい(^^;この日は、昨日の2名に加え、もうあと2名の指導員仲間が合流。7名で試乗開始です。やまびこ第2フォーリフトを上がると、すでに斜面はかなり荒れてますが、午前中は昨日同様DコースとEコースで、午後はスカイライン連絡コース沿いで、試乗しました。前日に比べて、昼の休憩が短かった(と言うか、前日が長すぎ(^^;)のと、午後の効率が良かったため、K2、NORDICA、ATOMIC、STOCKLI、Volklの5ブランド、9台をテストすることができました(インプレは別途掲載します)。初日に合流した2名は、これにて帰宅です。
宿に帰ると、姫がすっきりした顔をしていました。『お医者様のお話で、大した怪我じゃないことがよくわかりました。ですから、やっぱりもう一晩泊まっていきます。』(^^

そして3日目。自分のグローブでは固定した親指が入らないため、仲間からBC用(?)のグローブを借りて準備万端、復活した姫を加え、6名での滑走になります。この日は14時から長坂ゴンドラ乗場で、山菜天ぷらの無料サービスがあるんだとか。そのため、午前券を購入してゲレンデに上がります。そして試乗会には参加せず、フリー滑走となりました。天候は薄曇りですが、やはり大変暖かいです。やまびこDコースは朝一から荒れていますので、比較的状態の良いAコースを中心に滑りました。11時、ひと休みしようとEコースを長坂ゴンドラ山頂駅に向かいますが、婆やと姫がなかなか下りてきません。心配していると、パトロールがアキヤボートを引いてきました。見ると婆やが横たわってます。「げ!」と思ったのですが....、にっこり笑って左手を振ってきました。「あ、生きてる(^^」
三角巾で右上半身を固定された本人に話を聞くと、転んで肩を強打したんだとか。「コブ?」『いや、その上の緩斜面(^^;』骨折してなけりゃ、いいんだけど....。
こうなると再び野沢医院の出番です。『中毒者さん、電話、電話。』何だか私が野沢医院担当みたい。iPhoneを取り出しますが、例によって圏外。docomoを借りて野沢医院に電話します。長坂ゴンドラ山頂駅にいることを伝えると、『山麓駅に下りたら、パトが当院まで送ってくれますから。』さすが野沢温泉です。
一昨日とは逆に、今度は婆やが患者、姫が付き添い(^^;板とストックは後で我々が降ろすことにして、二人でゴンドラで下りてもらいました。そして残った4人は....。「滑ろっか。」
雪が多いため、やまびこ第2フォーリフト下の斜面も、地肌やブッシュは出ていませんでしたので、ここのコブを2時間近くドタバタと滑り続けました。
山麓駅まで下りたのは13時ちょい過ぎ。天ぷらタイムまでは、まだまだ時間があるため断念して、宿に迎えをお願いします。帰ると婆やが病院から戻っていました。右肩の脱臼で、外れた関節は嵌めたものの、外れ癖がつかないようにするために3週間は動かしちゃいけないんだと。日常生活はかなり不自由だと思いますが、しゃーないですね(>_<)

いろいろとありましたが、楽しい3日間でした。数えてみると、今シーズンの滑走日数は41日。久しぶりに40日を超えました。準指を受検していたシーズン以来かなぁ(^^

OGASAKA SKI NOZAWA Version ?
posted by スキー中毒者 at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー