3/31(土)〜4/1(日)は、菅平でICI石井スポーツさんの試乗会。
数多くのブランドが参加しますので、新たな発見も期待できます。
中毒者は、土曜日のみ日帰りでの参加です。
途中、一緒に試乗会に参加する指導員仲間をピックアップ。
『一応、自分の板も持って行きますよ。』
ということでしたので、スキーを棺桶に放り込み、出発。ちなみに中毒者の板も、先週帰宅後に下ろさなかったため、棺桶の中です。
菅平に到着したのは8時。天気は曇りです。風が強いためテントが立てられず、受付もサンホテルの中で行われていました。

各ブランド、雪上にスキーを並べて準備中。受付を完了した参加者も、試乗板を物色しています。特に人気が高かったのがATOMIC。並べてある板の回りを参加者が取り囲み、異様な雰囲気です。
我々も早速物色開始。試乗開始は9時から。多くのブランドは開始直前にならないと貸出を始めませんが、オガサカは今年も『決まっていたら、どうぞ。』と対応してくれます。そこで、中毒者が1本目の試乗に選んだのは、オガサカの100周年記念モデル、THE PREMIUM OGASAKAでした。
9時からリフトの運転が開始されますので、ちょい前にリフト前に並びました。しかし、見るとリフトの搬器が動いていません。
「ん?」
と思っていると、ハンドマイクを持ったICIのスタッフが
『試乗会にご参加の皆様にお知らせいたします。本日は強風のためリフトの運休が決定いたしました。そのため、本日の試乗会も中止といたします。』
参加者一同、唖然。
まぁ確かに土曜日は全国的に大荒れという天気予報が出ていましたから、少々待機した程度じゃ、天候の回復は望めなかったでしょう。良い判断だったと思います。
しゃーない、板は返却です。ふと裏太郎を見ると、何人もの方が斜面を脚で登っています。

諦めきれないんですねぇ(^^;
しかし、苦労して登って、試乗スキーで滑り降りてきた参加者が一言。
『わっかんねぇよ!』
お疲れ様でした(^^;;
そして、焚きつけるようなハンドマイクの声。
『ハイクアップによる試乗は、10時まで対応させていただきます。』
我々はと言えば、当然脚で登る気合いも根性も体力もありません。
「さて、どこで滑りましょうか?近場だと湯の丸、アサマ、ん〜、あとは鹿沢あたり?」
ここで、ふと、廃人がクラブ行事で菅平に来ていることを思い出し、電話をしてみました。
「もしも〜し。」
『は〜い。そちらは待機中ですか?』
「あはは、リフト運休決定のため、今日の試乗会は中止です。そちらは宴会中ですか?」
さて本題です。
「移動するとしたら、どこがいいでしょう。やっぱり湯の丸とか、アサマですかね。」
『リフトが動いてますかねぇ。あ、アサマに行くんなら、こちらに寄ってください。リフトの無料券がありますから。』
「行きま〜す。」
ということで、ASAMA2000で滑ることに決定。念のため、スキー場に電話をしてみました。
「今日は、リフト動いてますか?」
『はい、今のところは。ただ、かなり風が強いです。』
「ちなみにお天気は?」
『雨で、ガスも出ています。』
「ありがとうございました。じゃ、これから行きますね。」
菅平も雨が降り始めました。リフトが動いてて、滑れりゃ充分です(^^
自分の板、持ってきて良かった。
廃人のクラブが宿泊している山光館に立ち寄ると、廃人が玄関で出迎えてくれました。上下ジャージ姿で(^^;
「何か、酒臭くないですか?」
『いやいや、これから技選のDVD鑑賞です。』
「酒を片手に?」
今シーズンはもう行けないとのことで、リフト一日券の引換券を2枚いただきました。
風雨の菅平を発って、1時間後にASAMA2000に到着。電話でおねーさんが教えてくれたとおり、菅平の天気にガスが加わったような状況です(^^
雨に濡れながら、リフトに乗車。降り場付近では、みぞれ混じりです。ゲレンデには、ゼッケンを付けたスキーヤーが多数。プライズ検定の事前講習のようです。他にも滑っているのは、やたらと上手い方ばかり。よっぽどの物好きじゃなければ、こんな天気じゃ滑りませんからね(^^;
数本滑り、寒さと冷たさに耐えかねてランチ休憩に。外は本格的な雪に変わってきました。

そして午後。3月最終日とは思えぬパウダースノー!と言いたいところでしたが、やたらとエッジが食い付く、ちょっと滑りにくい新雪滑走でした。
こうなると、温泉で身体を温めるしかありません。
先々シーズン、廃人に教えてもらった菱野温泉の常磐館さんに問い合わせると、16時までに来れば日帰り入浴が可能とのこと。吹雪の中の滑走を15時で終了し、雪が積もった山道を下りて、温泉に向かいました。
同行の仲間は常磐館さんは初めてで、お風呂に行くために乗車する「登山電車」に驚いていましたが、ゆっくりと身体を温めることができました。
小諸ICから上信越道に乗り、練馬に向かいます。花園、渋滞なし。嵐山、渋滞なし。高坂、渋滞なし。先週までの沢山の車は、どこに行っちゃったんでしょう?
さすがに新座料金所〜練馬までは渋滞していましたので、所沢で下りて仲間をご自宅まで送り届けました。奥様にコーヒーをご馳走になりながら、しばし歓談。来シーズンは板を買い換える予定なので、試乗できなかったことを残念がっていました。4月に入ると、試乗会も少なくなりますからねぇ。毎度お馴染み、
こちらのサイトを確認したところ、来週は志賀、再来週は野沢で試乗会がありますが、日帰りで行くにはちと遠い。GWの野沢の試乗会に行きましょうよ、なんて話をしていたのですが....。
帰って荷物を整理していたら、菅平で試乗パスの返却時にもらったチラシが出てきました。

『まだまだあります!試乗会!
カンダコンペカン2012/2013スキーニューモデル試乗会
Part1 丸沼高原スキー場 4月7日(土)、8日(日)
Part2 かぐら・みつまたスキー場 4月14日(土)、15日(日)
受付開始 AM9:30〜
参加費 お1人様1日1,000円
★現地受付も出来ます。』
とのこと。
おあつらえ向きですね(^^v
幻の(?)試乗板