2011年12月26日

クリスマス@野沢温泉

クリスマスの3連休は、指導員仲間を中心に♂♀9名で野沢温泉に行ってきました。

現着すると野沢の温泉街は、道路の雪はきれいに除雪されていますが、周りには雪が残っています。お宿のハウスサンアントンに荷物を下ろし、小雪の中、早速ゲレンデへ。
とりあえず、やまびこまで上がると、雪はそれほど強くはありませんが視界はイマイチ。圧雪車が入らなかったのか、斜面は少々荒れ気味です。
DSC01232.JPG
昼食はサンアントンの山の店と決めてますので、日影に降りるためにシュナイダーも滑りましたが、コブになりかけの荒地状態で滑りにくいこと....。
それでもランチビールの後も、上から下まで滑りまくり。この世に生を受けて半世紀以上経つ方もいらっしゃるにもかかわらず、皆様お元気なことです(^^;

翌朝、前日からの雪は止みました。お宿では屋根の雪下ろしをしています。
IMG_0494.JPG
私は学生時代を雪国で過ごしたことがありますので、特に珍しくはないのですが、雪なし都県のスキーヤーは普段目にすることがないので、興味深々です。
さて、温泉街では曇り空だったものの、ゴンドラで上がると雲を抜け青空が広がる最高の天気です。
IMG_0508.JPG
しかし、お客さんは少ないです。いつも特に午前中は混雑するやまびこフォーリフトも、リフト待ちはほぼゼロ。いったいどうしちゃったんでしょう?先週まで雪不足だったので、みんな予定をいれなかったのでしょうか。そりゃ、空いているに越したことないんですが、ここまで空いていると何だか寂しくなっちまいます。
そのためか(?)、この日もゲレンデ整備はなし。雪が柔らかいため、朝から荒れ気味の斜面での滑走となりました。
ランチは前日同様、日影ゲレンデ下にあるサンアントンの山の店。延々と滑らなくてはいけないスカイラインを避けて、牛首コースにて下山。お楽しみのランチビール(&ランチスキー正宗)です(^^
そしてこの日も皆様、元気、元気。ほろ酔い気味の中毒者も、その後をノタノタと追いかけながら何とか滑走終了。

3日目。♂♀4名が離脱(うち2名は別のスキー場に移動(^^;)したため、5名での滑走となりました。朝イチの天気は曇りです。やまびこコースを何本か滑った後、まだ体力があるうちにと、前日見送ったスカイラインへ。一気に体力を使い果たし、長坂ゴンドラに乗車。この日のランチは、震災の被害を受けリニューアルした、レストハウスやまびこです。以前と比べると、レイアウトが大きく変わり、大変きれいになりました。メニューも増え、私は新メニューのやまびこ丼を選びました。最終日で帰路に車を運転しなくちゃいけませんから、ランチビールはNGです。
IMG_0523.JPG
食事を終えて外に出ると、雪が降り出し、風も出てきました。滑っていても寒い、寒い(>_<)
そのまま上の平〜パラダイス〜チャレンジと下って、日影ゲレンデへ。♀3名はここで撤収。止せばいいのに、中毒者と廃人は日影ゲレンデを1本。やっぱり寒い、寒い。即、撤収です(^^;

宿に帰って、とりあえず駐車場に車を見に行くと....。
IMG_0525.JPG
これ、一応レガシィのアウトバックです(^^;
廃人の手も借りて、ひたすら雪下ろし。大汗をかきました。
今シーズンより、お宿のサンアントンは温泉になりましたので、大急ぎでお風呂を借りてさっぱり。お宿直営の福田屋さんでジャム他のお土産を購入して、帰路につきました。

スキー場が空いてりゃ、高速も空いてます。関越の渋滞も全くナシ。
スキー場も、宿も、食事も、酒も、そして仲間も、すべて大満足のクリスマスでした\(^o^)/
posted by スキー中毒者 at 18:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2011年12月19日

2012指導者研修会@菅平

週末(12/17-18)は、菅平での指導者研修会の雪上実技でした。

私は前泊のため、金曜の夜に移動しました。
高速に乗ると道路情報に、関越道は土樽から、上信越道は信州中野から、それぞれチェーン規制と表示されています。各地でかなりの降雪があったようで、スキー場もひと安心でしょう。私が今週末の3連休(12/23-25)に行く野沢温泉も、これで大丈夫。等と考えながら菅平に到着すると....、ここにはドカ雪は降ってませんでした(>_<)

朝起きて、部屋から見た裏太郎ゲレンデです。
IMG_0472.JPG
ここ数年、おなじみの眺めです(^^;
土曜日の朝時点でオープンしていたのは、ファミリー(左半分)、裏ダボス(迂回コース)、日の出、白銀(迂回コース)。スキー場が頑張って、スノーマシンで雪を付けてくれました。これも毎年同じですが、その努力には本当に感謝ですm(_ _)m

とは言え、この状況で500名以上が各コースにバラ撒かれるのですから、当然大混雑。午前中に私の班が研修を行ったファミリーゲレンデは、こんな状態です。
写IMG_0477.JPG
それでも2年前のように、ファミリーだけしか開いていないよりは、はるかにマシ。久しぶりに座学のない研修会でした(^^

さて、私の班は土曜日の午前中はファミリーで研修。足慣らしの2本の滑走終了後は、まずは直滑降でポジション確認。そしてプルークスタンスでの制動要素の谷回りの研修に移りました。
そして午後は裏ダボスに移動。
IMG_0482.JPG
しっかりと雪が付いているようにも見えますが、正面の斜度のある部分はスノーマシンで雪を付けている最中。右側の迂回コースしか滑れません。そしてここでも、ひたすら谷回りの確認。最後にちょっとだけ小回りもやりましたが、「開きモノ」に終始した一日でした。

日曜日の研修は白銀です。こちらも使用できるのは迂回コースだけ。通称「うさぎコース」です。このコース、昨日の裏ダボスの迂回とは違い、正真正銘の(?)迂回コースです。上部はコース幅が狭いので何にもできません。下部のやや広い場所まで「谷回り」で移動してから研修を行いました。そんな状況ですから、この日もまたまた「開きモノ」の世界です(^^;
最後はファミリーに移動して、2本だけ大回り。2日間やってきた谷回りの動きを意識して、ターン切換後の谷回り部分を長くとるようなイメージの滑走で、研修を締めくくりました。

閉講式終了後、午前中は混雑していたコースはガラガラ。せっかくなのでファミリーを5〜6本滑りましたが、さすがに飽きてきます。で、おとなしく撤収。
本格的な滑走は、今週末の野沢までお預けです。

おかしいなぁ
posted by スキー中毒者 at 12:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2011年12月16日

ブロー&ブラッシング

フツーの人なら「アイロン」と聞けば「洗濯物」を連想するでしょうが、スキーヤーの場合、条件反射的に「ワックス!」と答えるでしょう(^^
しかし、このアイロンを使ったホットワクシング、完了したスキーを見ると自己満足感に浸れるのですが、周囲を見ると....、垂れたワックスが固まっていたり、スクレイピングしたワックスが散乱していたり。溜め息が出ます。
とはいえ、どんなにイヤでも、やらない訳にもいきません。

で、昨晩。
ワクシング中。
DSC01215.jpg
ワックスの削りかすが飛び散ってません。って言うか、アイロンが見当たりません。
別に泥酔状態でアイロンかけ忘れた訳じゃなく、今回は池袋のSKI FORUMでメーカーのおっちゃんに教えてもらったHOLMENKOLのNANOWAXを使用してみました。

こいつは、クリーナー、ベースワックス、滑走用ワックスと種類がありますが、すべて小さなボトルに入った液体です。
まず、滑走面が汚れているときには専用クリーナーとカッパーブラシでクリーニング。
続いて、ベースワックスを塗ったら、ドライヤーで滑走面を暖め、ナイロン→馬毛でブラッシング。
そして、滑走用ワックスを塗ったら、またブロー&ブラッシング。で、おしまい。
うん。簡単。楽チン(^^v

こんなもんでホントに滑るのか....と疑いたくもなりますが、NOTwaxの件もありますから、とりあえずまた藁にすがってみました。
ま、持ちはともかく、塗ったほうが滑らないってことはないでしょうから(^^;

さてさて、二匹目のドジョウは、いるのか?いないのか?
posted by スキー中毒者 at 11:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー

2011年12月10日

SWANSに復帰

汐留のカスタムフェアで予約したゴーグルが到着しました。

DSC01210.jpg

SWANSのPROMINENTラインから、C2N-MDH-SC。レンズ色はピンク系のミラーで、以前から欲しかった球面のダブルレンズです。そしてレンズ交換が恐ろしく簡単。でもスペアレンズって、高いんだよなぁ(>_<)
SWANSのゴーグルを使うのは3年ぶり。今使ってるCARRERAも決して悪くはないのですが、何だかいまひとつ馴染みません。若干曇りやすいことも気になっていたので、久しぶりにSWANSに復帰しました。やっぱり私ゃ、日本人。日本製が一番!....って思ったけど、板がスイスで、メットがアメリカだった(^^;

以前はサングラスで滑ることがほとんどだったのですが、今は逆にゴーグルを使用する方が多くなりました。でもこれで視界は問題なし。技術は....、ゴーグルじゃどうにもならんわなぁ(^^;;
posted by スキー中毒者 at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー

2011年12月04日

新たなパートナー

本日の昼過ぎ、インターホンが鳴りました。
モニターを見ると、クロネコが一匹。
『宅急便で〜す。』
サンアントンから、注文していたジャムが今日届くとの連絡をいただいていました。
玄関から呼び出し音が鳴りドアを開けると、ジャムを咥えたクロネコが、長いモノを担いでいます。
「ん?」
今シーズンのパートナー、STOCKLI LASER SCが届きました(^^

DSC01177.jpg

各地のスキー場はまだまだ雪不足で、昨日は大雨だったところも多いとか。
とても新板を試せる状態じゃないとは思いますが、とりあえずはワクシングだけでもしておかなくちゃ。

暫定パートナー
posted by スキー中毒者 at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー