2011年08月19日

フツーじゃないスキーヤーの夏

フツーに考えれば、真夏のスキーヤーなんてヒマそのもの。のはずなんですが....。

7月には、早々と全日本の競技者登録の受付期日が到来します。まだそんな気分じゃないのと、自分自身が登録する訳じゃありませんので、全く気合いが入りません。でも油断して7月末日を過ぎてしまうと....、登録料が倍額(7月末日までは2,000円、8月以降だと4,000円)になります。去年は見事に油断した結果、ギリギリでの登録でしたが、今年は7月初旬に早々と登録完了。我ながら出足好調です(^^v

8月に入ると、すぐに正指仲間と「忘年会」。
それこそ、フツーの人は『え゛?』と驚きますが、スキー年度は8月〜7月。言うなればこの時期が年末年始です。それに、最後の最後まで、しつこく月山で滑ってる仲間もいますし(^^
この宴会、毎年始まった瞬間、テーブル上にスキー用品のカタログが並んだり、スキー雑誌が飛び交ったり....。今年もシーズン中にデジカメで撮った動画をiPadに落としてチェックを始める始末。まぁ私達にとってはフツーの光景なんですが、フツーの人からみれば、ちと怪しい集団でしょう(^^;
今回は忘年会だったから、次は新年会だな(^^

そして都連からは、全日本の会員・資格登録の書類が届きます。こいつも後々の手続きを考えると、8月20日までに完了しなくちゃいけません。「夏休みにやるか」なんて油断してると、ヤバイです(^^;ということで、今年は全日本登録も夏休み前に完了。うん、これなら夏休みはノンビリ。

と思ったのですが、そうはいきませんでした(>_<)
先月開催したクラブ総会の欠席者に、当日配布した資料を送付。クラブ会費や各種登録料を振り込んでくれた方には領収証を同封し、未納者にはやんわりと督促を(^^
指導員連中には、研修会(在京理論、雪上実技)の日程を通知。当クラブでは基本的に全員同じ日程での参加を原則にしておりますので、事務担が日程を決め、『この日を空けておいてね。』とお願いの文書を送ります。
その結果、送る相手によって封入する文書がすべて違うため、なかなかメンドーな作業になりました(>_<)

とは言え、私の場合、封筒の宛名印字から文書作成まで、すべてパソコンで行うから、まだマシ。一昨年まで手続きを行っていた年寄りは、すべて手作業でやっていたんですね。80過ぎの婆さんには、さぞや大変な作業だったことでしょう。まぁ、「毎日が日曜日」だったんですけどねぇ。

さあ、次は9月の事務担会議だ。
posted by スキー中毒者 at 00:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー